「戦後、日本人はシベリアに抑留されていた」
この一文を知っていた。でも、理解していなかった。
目を背けたくなるような現実が次々と描かれていて、本当に辛かった。
その中で、人々に生きよう、生きようと声>>続きを読む
難解と聞いていたので、吹替鑑賞。
『TENET』の後に鑑賞したが、私はこちらの方が難しかった。
宇宙ってやはり壮大で、時間も空間も隔絶してしまうが、愛ってやはり偉大なんだなってことに尽きる作品。
こっちは観てるだけだからまだマシだけど、作った方よ。唖然。
難解と聞いていたから、普段洋画は字幕派だけど、話に集中するため吹替で鑑賞。
吹替の方が元のセリフに近い情報量が揃っているので、1回で7〜8割>>続きを読む
王道ファンタジーラブストーリー。
ジェファニー・ロペスかっこかわいいし、オーウェンの真面目で心を支えてくれる感じ…キャストの配役が完璧すぎた。
サイコ・スリラー。母親の「娘」という存在に対する、狂気的なまでの所有欲。
喘息や下半身麻痺など縛りが多すぎて、観ててハラハラした。
人種差別で南アフリカが舞台となった作品は初鑑賞。
マンデラが大統領就任後、黒人ばかりを優遇するわけではなく、きちんと白人にも1人の人間として横に並び、問題を解決しようと働きかける姿は感銘を受けた。>>続きを読む
彼の元来の性格か経験か、社会の上手くつけられない繊細な面があったことが丁寧に描かれている。
なんの見返りもなく、ただ人生の全てを小説に捧げた彼は本物の小説家なんだなと思った。それが幸せなことなのかどう>>続きを読む
観ていて辛かった。でも観てよかった。
ジャックはいきなり自分の知らなかった広い世界に放り出されるのは、乱暴なことだし、なかなか受け入れられないのも無理はないと思った。それでも母のために強くなろうと、>>続きを読む
実話である驚き。
貧乏な町で民が重税に苦しむ中、自分になんの見返りもないのに今で言う三億円を藩に貸し付けて、利息を巻き上げてその苦しみから解放しようと、金のある百姓が立ち上がる話。
コメディにも分>>続きを読む
共学ではなかったので、全てを共感できるわけではなかったが、思春期が詰まった作品。
これを観て、共感性羞恥心を持つ人けっこういるのではないかな。
でも、だからこそこの世界に没入してしまう。
ツッコミどころは多いけど、そういう映画じゃないし、あまり頭を使いたくない時に観る映画
名優たちの芝居を堪能できて最高
コメディってあるけど、そこまでコメディに振り切ってないし、わりと静かなトーンで進んでいく
だからこそ笑いが映える
こういうタイプの映画滅多に観ないけど、なんとなく鑑賞。
力技タイプかと思えば、ちゃんと社会風刺していた。
主人公クズすぎる。クリストファー良いやつすぎる。息子優秀すぎる。
ありえないでしょ!って思ったんですが、これ実話なんですよね。すごい。天才だ。
フランクとカールが追い追われるうちに妙な絆が生まれ、最後ああなったのはフランクにとって救いだなと思った。
薬物中毒者ホームレス男と野良猫のお話。
誰にでもセカンドチャンスはあるし、支えてくれる存在はいる。
本当に素敵な話でした。
最後に実話であることを知り、すごい驚きました。猫ってこんなに尽くしてくれるの>>続きを読む
幼い頃逆らった故に悲惨な思いをし、白人に逆らわず、安定した仕事と家族を守る道を選んだセシル。
ホワイトハウスの執事だから時代の流れに直接触れていたが、彼はあくまで客観的な立場だからそれが淡々と描かれて>>続きを読む
どれも美味しそうで、お腹が空きます。
特に盛り上がるとかはないんだけど、嫌な気分にもならないし、心がほっこりした。
元々ミュージカル作品だから仕方がないが、突然のタイミングの歌には最初戸惑った。
だが、歌は本当に最高に良い。音楽チームが『ラ・ラ・ランド』『グレイテスト・ショーマン』を手がけたチームだけある。
スト>>続きを読む
北アイルランド問題、そこまで詳しくなかったから良いきっかけになった。
一部を除いて始終モノクロなのは、ケネス・ブラナーの半自伝ということから幼い頃彼の見ていた景色がモノクロだったのかなと思った。
調べ>>続きを読む
まさかFacebookの成り立ちにこういう経緯があったとは…訴訟問題と絡めて過去を遡っていく演出が面白かった。
見終わったあと、思わずFacebookのWikiにとんで調べまくってしまった。
鯨って勝手に大人しいイメージを抱いていたけど、鯨も生き物だから攻撃されたら反撃するよなって当たり前のことを思った。しかも相手は自分より何倍も大きい生物。
昔の捕鯨は本当に命懸けだったんだ。
人間欲を>>続きを読む
催眠術というよりもはや魔術。
世にも奇妙な物語を長くしてみましたって感じ。
私は野球に関して無知なので、黒人初のメジャーリーガーである永久欠番42の持ち主ジャッキー・ロビンソンを知らなかった。
人種差別が激しい時代、それまで白人しかいなかったメジャーリーグに黒人が入ることは、>>続きを読む
天使のくれた時間ってそのまんまなのか!って最初驚いた。
最初の分岐点で自分が選ばなかった方のifの世界に迷い込む話。
金も地位もあるが、愛や家族はな買った男が真逆の世界に行って、どちらが幸福なのかを>>続きを読む
群像劇で物語は進んでいくのだが、正直どの立場にも共感してしまうからこそ辛い。
自分が母親なら、子供なら、兄弟なら…etc救世主兄弟はやりすぎだと思うけど、母親ならどうしても娘を救いたい気持ちもわから>>続きを読む
ディザスターパニックって初めて観たけど、思ったよりおもしろかった。
軽く観られるから、あまり頭を働かせたくない時に観るといいかも。
地球でのカーチェイスの後、大統領が言った一言に思わず笑った。
前作とキャスト続投っていうのが嬉しかった。
やっぱりディズニー音楽って耳に残るし、街並みの色使いとか好き。
ファンタジーあるあるの12時の鐘が鳴り終わるまでのお約束があるけど、それに対する男性陣のあ>>続きを読む
当時の作家が書いたドイツ文学を読んだことあるから、ルディのナチス参加の経緯が当時のドイツ人あるあるだー!ってなんとなく感心してしまった。
隠し場所はわかりやすかったけど、最後のあの構図は痛快だった。
10代から過度な食事制限、栄養剤でほぼ過ごさせ、スケジュール管理を徹底し、弱音を吐いたら脅迫する…って健全な精神が育たないのは仕方がなかったと思う。
右葉曲折あっても、彼女が心から歌うことが好きで自>>続きを読む
群像劇?的な感じかと思ってたら、水曜日目線で進むお話だった。
最後そっちを選ぶのは予想外で私的に良かった。
あとエンドロールの付箋での会話かわいかった。
衣食住のほとんどが万引き。そしてこの家族も万引き。
万引きでできた家族だけど、確かに家族だったんだなって。
世の中の言う常識的状況に戻った方が孤独という。どちらが幸せなのか。
個人的には女性警察官の>>続きを読む
おしゃれスパイ映画要素詰め込みました!って感じ。
私的には好みでした。
最初のカーチェイスのシーンが特に好き。
話題作なので、だいぶハードル上げて観たけど、それでも面白かった。
そもそも、韓国の映像作品初めて観た。
匂いや、場所、カメラワーク、演出など様々なもので社会格差が表現されていて、スッと頭に入ってきた>>続きを読む
何も考えたくなく、ただ笑いたいなと思い鑑賞。
ヤンキーOLがバトルを繰り広げる中、途中挟まる堅気OLのギャップに笑ってしまう。
しかも、ヤンキーOLもオラつくのは基本ヤンキーOLに対してで、ちゃんと>>続きを読む
認知症の方を支える側の作品は観たことあるけど、認知症の人視点の作品は初めて観た。
認知症怖すぎる。
それと同時に、私の祖母も晩年は認知症でホームに1ヶ月ぶりに会いに行った時に忘れられてたのはだいぶシ>>続きを読む
あ、これ泣くやつだ。って分かってても観て、泣いた。
余命10年という、長いようで短い時間の中で茉莉が賢明に生き、思い出を全て持っていく姿が素敵だった。
茉莉の人生であり、原作者である小坂流加さんの>>続きを読む