このレビューはネタバレを含みます
JCOM様の無料提供。ありがたや。
えええ…そもそも親子ですらないなんて…😟
ダウンが映画館での音声を聞いて疑惑を抱いてから、観ているこちらもドキドキの展開だった。友だち役二人と韓国アカン警察が大根役>>続きを読む
キアヌ・リーヴス版『スピード』を「つまんなそうだな」と見誤って映画館で見逃してしまい「今度こそ!」と挑んだら、こっちこそ観なくていい作品だった🫠映画館が明るくなり皆が席を立ち上がった瞬間、そこにいた全>>続きを読む
お金も地位もあるが、かなりの不寛容な作家の女が主人公。年齢を重ねて狭量って、イヤ〜ね。
な〜んてぼんやり観ていたら、あらまあビックリ。ラスト全然話がわからなかった🫠
え?どういうこと?
→考察を読む>>続きを読む
途中までいろいろ書いてたんだけど、全部消した。この年代特有の面白さがあるかもと思いつつ観てたんだけど…。
全く訳がわからなくて、つまらなかった。
こういう時に便利に使ってる言葉は、
あてくしにはセン>>続きを読む
JCOMの日曜夜の映画劇場で拝見。観たことすら覚えてなかった。それくらいつまらない。何かをしながらBGM的に流すのでもいいかも。時々流れるオーケストラの音楽が心を和ませる“かも”しれない。
何が苦手だ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
JCOM様にて無料提供。ありがてえ🫡
冒頭、お母さんとその友だちがカフェでおしゃべりをしているシーンに、お母さんのちょっとすっとぼけた天然風な性格を垣間見せ、一方、苦労をかけた妻を労りハワイへ行こうと>>続きを読む
「これからが私たちの出番よ」
って、お前たちの出番なんて一生来ないから安心しろ。
いや、もう、長くて長くて🙃それぞれの事件は個別に少しは知ってるけど、これを見せられても
左派は正しかった
とも
あの時>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
愛する午後ロー様の提供。あざす。
悪デンゼル。『トレーニング・デイ』を思い出した。売人が出てくる度にかかるThe Rolling Stonesに悪意を感じたのはあてくしだけ!?
本題。『トレーニング・>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ねぇ、戦闘シーンが少ないにも程があるのでは!?並外れた格闘テクニックを見ずに終わったんだが!?
全体的にこの映画は、浦沢直樹先生の『MONSTER』に激似じゃね?
旧東ドイツ、お菓子の家…。これは遺伝>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
思ったより情念を感じなかったかな。『鬼畜』のような展開を予想してたから少々ガッカリ。それでも役者陣が豪華で、観た甲斐があろうというもの。何より、あてくしが子供の頃から既に『大岡越前』の越前様であり、正>>続きを読む
邦画のうつ映画○選で挙げられることの多いお馴染みの今作。大変な関心を持って臨んだのに、関心が高すぎたのか、ちょい拍子抜け🫠時系列が軽く前後するつくりは流行りというより、昨今ではこれが当たり前体操の編集>>続きを読む
この映画の良いところは子役さんとゴールデンレトリーバーがどちゃくそかわいいところ🥺この子とワンコが前半は仲良くコンビで出てきて、かわいくてかわいくてたまらんかった🥺ダンがワンコのご飯や散歩をたかが浮気>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
良かったのは母親が犯人を拷問の上殺害するところ。その拷問が最高で、つい「もっとやれ!削れ削れ!ひゃっほ〜🙌」となるくらい楽しかったのと、その前段階の協力者たちの手際の良さだけだったかな…。せっかく子役>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
どんでん返し系(どんでん返しという言葉がネタバレだという指摘を見かけたのでネタバレにしてるけど大したこと書いてない)ということで大変な期待を持って観る日を待ちわびて鑑賞したというのに、いざ観たら前半1>>続きを読む
【ここには忘れていた大切なものがある】
がキャッチコピーらしい。
が!
それがなんなのか、全く伝わってこなくて誠に草。大切なものって何だったの?
小さい頃からファンの伊東四朗ちゃんがガチガチの江戸弁を>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
劇中に「グズグズしてると、歳取るよ!」との発言が。はい、その通り、歳を取って独身のあてくしの感想文。ふん、夫がいなくても不自由を感じたことなどないわ。いたらきっとイライラして、こんなに心穏やかには過ご>>続きを読む
JCOM様で2回目の視聴。JCOM様は同じ映画を繰り返し放送するのがお好きな模様。
お父さんと伊藤さん
タイトルが、語呂も良く、韻も踏んでて好き。
内容はこれといった特別なことはない日常を切り取った話>>続きを読む
愛する午後ロー様のご提供。陽気なロビン・ウィリアムズがストーカーだなんて、これは観ねば!とマークしていた作品。が、しかし!またしても観ていた…🫠🫠🫠余談にも程があるが、こんなことがあまりにも頻繁なので>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
朝鮮系の名前が覚えられない病のあてくしがやっとこさ覚えたチェ・ミンシク。イ・ビョンホンとペ・ヨンジュンに続く3人目。このチェ・ミンシクが全世界でも指折りの振り切った悪役が演れる役者なんだわ。もうゲイリ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
Part1を観た時にマッコールがあてくしの愛するVAIOを使っているのを見て羨んでいたらSONYが配給をやってるのね。知らんかった。そりゃあVAIOを使うわ。
もうね、ど頭の列車内でのテキパキ仕事を捗>>続きを読む
相米監督の遺作だそうで、期待して観たら散々だった。相米監督の撮る幻想的なシーンが苦手な上に、さらに苦手な役者浅野忠信が役に合ってない官僚役で、ちぐはぐさしか感じなかった。1時間も我慢できず、旅を始めた>>続きを読む
元祖 King of イケボのハンフリー・ボガートが意外と背が低くてがっかり。勝手にもっと背が高いと思ってたからさ。それとこの棒セリフはなんだろう🤔全部同じ。もしやヘタ○ソ?録音の状態が悪いから?それ>>続きを読む
村山さんの周りにいる人が皆あたたかい。それに、リリーさんの関西弁も竹下景子さんの広島弁もとても良い。方言を持たないあてくしには胸熱。お国言葉っていいよね。みんなもっと使えばいいのにって常日頃から思って>>続きを読む
ポンコツだから話がわからなかったってことでいいわ。もうね、ついていこう!という気にすらなれなかった。途中で何回も白目向いちゃったし🙄
中田監督にしてはホラーではなくミステリーなので、ホラーが苦手な人に>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
酸素ボンベに殺されるなんて(『リング』より)。
ちょっ、顔!顔!顔!🤣序盤から目がいっちゃってる🤣
👁👁👁👁👁👁👁👁👁👁👁👁👁👁👁👁👁
他の作品では怖くないのにハビエル・バルデムの顔の怖いことよ。髪型>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
今日は9/11だからこれをやるんだね。飛行機がビルに突っ込んだあの映像を見た時の自分を思い出すと、茫然自失とはあの状態のことなんだと体感した。何が起こってるのか、どうしてこんなことになっているのか、脳>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
言わずと知れた青春映画。音楽はRy Cooder、衣装はジョルジオ・アルマーニらしい。知らなかった。トム・コーディのコートはカッコよかった。うん、コートだけは良かった。
1984年公開で、映画館ではな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
この回は前回よりアクション多め、やっぱりね戦わないと。国会議事堂での戦い方は見もの。真木よう子&松尾諭ペアのやり取りも見逃せないぞ。海外と違って日本だとそう簡単に銃は出てこないから、個人的には創意工夫>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
冒頭のおじいちゃん同士の愚かな争い、バカバカしい。あれを見て、頭が固いと頑固になって皆に迷惑がかかるし自分も楽しくないから、陽気なおばあちゃんになろうと固く誓った。愚かな争いで自らの命を落とすのも下ら>>続きを読む
連ドラは毎週楽しみに観てた。最終回のラストで、この後は劇場へ!の流れに、続きはWebで!バージョンか、やれやれ…萎える。ってことで、興味をなくしずっとスルーしてた。
が、Amazonプライム様から、も>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ラスト10分だけを2回、午後ロー様で観たけど、当然わからんのでネタバレ知ってるのに観てみた。
が!想像以上につまらなくて大草原だった🫡安い!安すぎる映画…。製作総指揮ケビン・ベーコン…。長い人生にはや>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ずっと『ヒメノアール』だと思ってた🙃『ヒメアノ~ル』なのね😟古谷実先生、ごめんなさい。かつて『行け!稲中卓球部』を通勤電車で読んで吹き出してしまい、社会的に死んだことのある50女🫠そしてあのギャグが炸>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ファンタジー嫌いがファンタジーに挑戦して敗れるの巻。しかもただのファンタジーではなく、グロファンタジーだなんて、聞いてないよ!グロかった…グロ過ぎた…予想しないグロに気持ち悪さが溢れて、話があまり入っ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
原作は押見修造先生。何も知らずに観てたのだけど、終わって納得の素晴らしさだった。前情報ゼロで観た為、志乃ちゃんが何歳なのか、なぜ名前が言えないのかを知らなくて、理由が吃音だとわかって以降、自分が所属し>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
Part2がPart1を超えてキターーー!世間の評価は低いみたいだけど、こっちの方が断然おもしろかった!貧相な集中力のポンコツがラストまで一気に観られたよ。残念な点は、やはりイザベル・ファーマンが実年>>続きを読む
That's a fucking film !
一体何回fuckが出てきたことか!andつまらないのに長い!退屈😮💨編集ヘタクソか💢あてくしに編集させてくれたら40分は縮められる。それもちゃんと繋>>続きを読む