面白かった。
次がどうなるか毎回楽しみで、
あっという間の3シーズンだった。
人間くさい部分が各キャラクターにあるので、
それぞれに感情移入してしまう。
ラストへの盛り上がりは、
思わずこちらま>>続きを読む
あっという間に見終わってしまった。
ライバルたちと切磋琢磨しながら、
原稿を描き続ける2人が、
観ていて非常に清々しい。
勝利だけでなく、
敗北や挫折も描いているので、
喜びもより際立つ。
周り>>続きを読む
面白い。
少年マンガの漫画家という、
ある意味タブーとされていた題材を、
見事にエンタメにしている。
バトルもののような派手さはないが、
人間ドラマが丁寧に描かれているので、
全く気にならない。>>続きを読む
待望の第6部。
期待通りのクレイジー度。
あぁ、早く次のシーズンが観たい。
なんの奇跡か77本目のアニメ。
同じ名前の少女が2人、
偶然に出逢って物語が始まる。
恋愛の美しい部分だけじゃなく、
泥沼な感情も描かれているので、
登場人物たちに感情移入しやすい。
音楽に対し>>続きを読む
予想していたよりも、
めちゃくちゃ面白かった。
ただの不良マンガかと思っていたら、
タイムリープが絡んできてSF要素も。
イイ意味で予想を裏切る展開に、
飽きることなく最期まで惹きつけられる。>>続きを読む
やっぱり面白い。
ド派手なアクションシーンだけでなく、
舞い散る雪や揺らめく炎まで、
細部にこだわりが見えて非常に見応えがある。
炭治郎たちの視点だけでなく、
鬼たちのドラマも丁寧に描かれていて、>>続きを読む
名作。
普通の学園ものに留まらず、
キャラクターたちの深い人間ドラマが描かれている。
もしも人と触れ合うことが許されなければ、
どんなに孤独なことだろう。
他者との距離を保ち、
他者と接すること>>続きを読む
以前に映画版を観て、
面白かったので鑑賞。
可もなく不可もなしという感じ。
個人的には、
映画版の方が好み。
シーズン2からの流れで一気に鑑賞。
学生の感覚がまだ少し残っていた彼女が、
次第に芸術家としての感覚が磨かれていく。
ミスが許されない緊張感と同時に、
「楽しむ」という本来の魅力を失う恐怖。
こ>>続きを読む
とても良かった。
「誰かのために手紙を書く」
という行為が、現代では失われつつある。
誰かに想いを伝えるということが、
昔よりも確実に減ってきている。
文明が優れていく一方で、
人と人の距離は開>>続きを読む
シーズン1からの流れで、
一気に観てしまった。
国内を飛び出して、
今回の舞台はフランスのパリ。
彼らが国境を越えて活躍するのは、
なんだか嬉しく勇気づけられる。
イイ感じのドタバタを観ると、>>続きを読む
シーズン1からの流れで鑑賞。
アニメからゲーム化するのはよくあるが、
ゲームからアニメになるのは珍しい。
それほど脚本に力があり、
ユーザーたちに人気がある証拠。
ここまできちんと描いてくれるの>>続きを読む
面白かった。
どんな作品かと、
ずっと前から気になっていたが、
なかなか観られずいまさら鑑賞。
主役の2人を中心に、
周りのキャラクターの人間模様が、
人間くさくて可笑しい。
朝から彼らの音楽を>>続きを読む
ゲームから入って、
面白かったので鑑賞。
オリジナルのストーリーも追加されていて、少し得した気分。
ドラゴンの描写がとても迫力があり、
さすがは「鬼滅の刃」のスタッフ陣。
シーズン2も観ようと思>>続きを読む
シーズン1からの流れで、
一気に観てしまった。
緩やかで穏やかな彼らの雰囲気が、
この忙しい日常から時間を止めてくれていた。
1人1人の悩みが本当に繊細で、
下手なドラマよりもよっぽど感動する。>>続きを読む
面白かった。
だいぶ前に実写版を観て、
ずっと興味を持っていた作品。
まだ大人になれていない学生たちの、
繊細な心の機微が丁寧に描かれている。
1人1人のキャラクターに感情移入できるし、
どの登>>続きを読む
面白かった。
実写映画を先に観て、
ずっと興味があった作品。
少女の繊細で淡い恋心を、
丁寧に丹念に描いている。
車道を走る車の音や、
店内で賑わう客の声など、
細かいところにこだわりが見える。>>続きを読む
面白かった。
最初は地味な印象を受けたが、
徐々に徐々にのめり込んでいった。
4人の緩やかな雰囲気も、
少しずつ近づいていく関係性も、
回を重ねるごとに楽しみになっていった。
基本的に1話完結も>>続きを読む
面白かった。
最初は緩やかなギャグアニメかと思っていたら、
一転、予想もつかないサスペンスだった。
1人1人の登場人物たちが個性豊かで、
どこのシーンも観ていて楽しい。
独特のユーモアのセンスが>>続きを読む
話題になっているので、一応鑑賞。
正直「暗い」というのが第一印象。
アクションはスピード感があり爽快なのだが、
呪いが根底にあるので暗い気持ちになり疲れる。
『シャーマンキング』や『BLEACH』>>続きを読む
とても良かった。
ネットで好評だったので試しに1話観てみたら、
気づけばハマってしまっていた。
4人の思いが真っ直ぐにすれ違って、
なんとも堪らない気持ちになる。
それぞれに繊細な描写があり、>>続きを読む
基本的には面白かったのだが、
後半のヴィラン編がどうしても辛かった。
この作品は観ていて無条件に明るくなれるところが好きなのに、このパートだけは気持ちが沈んでしまった。
もちろん彼らにスポットを当>>続きを読む
面白かった。
かなり前に映画版を観て、
マンガを経て、アニメへ突入。
ものすごく質素なタッチなのに、
なぜか目が離せなくなる独特な中毒性。
特に派手なシーンもないのに飽きないのは、
ドラマ性が高>>続きを読む
話題になっていたので興味を持ち鑑賞。
最初は少し陰気な印象だったが、
物語が進むにつれてのめり込んでいった。
伊藤 沙莉さんが演じているからか、
登場人物たちが人間くさくて面白い。
1本のアニメ>>続きを読む
毎シーズン面白くて、
今回もあっという間に観てしまった。
一人一人が個性的で、
段々とチームワークが強くなり、
ライバル校もベンチのメンバーも、
全員に魅力が溢れている。
試合中のプレイにはスピー>>続きを読む
めちゃくちゃ良かった。
アニメーションを観て、
こんなにも涙腺が刺激されたのは久しぶり。
登場人物たち全員が人間くさくて、
一人一人に愛着が湧いてくる。
近しい人間に別れを告げるのは、
誰もが辛>>続きを読む
スタイリッシュの一言。
疾走感あるOPナンバーから、
多くを語らない主人公、
映画も顔負けの銃撃戦に、
犯罪を通した人間ドラマ…。
その人間の危険性を数値化できるというのも、
なかなかユニークな世>>続きを読む
『3月のライオン』と同じ人の絵なので、
興味を持ち鑑賞。
まだガラケーの時代だけど、
架空の近未来を描いたSFアニメ。
9.11のテロを背景に、
テロリズムがメッセージにある社会派。
キャラクタ>>続きを読む
相変わらずのレベルの高さ。
勢いのあるOPから暴力性が刺激されて、
テンションが毎回上がる。
アニメーションとは思えない人間ドラマに、
サスペンス性の高い演出に、
ついつい身を乗り出し観てしまう。>>続きを読む
原作が面白かったので、
興味を持ち鑑賞。
肉食獣のオオカミと草食獣のウサギの、
禁断のラブストーリー。
食堂で繰り広げられるシュールな会話や、
人間よりも人間くさいキャラクターたちなど、
なかなか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
今さらだけど、
ようやく観終わった。
物語が進むにつれて、
仲間たちが消えていくさまが、
なんとも物悲しい。
ギロチンの描写は、
当時のアニメにしては過激な表現だったのだろう。
戦死や処刑などを>>続きを読む
シーズン3から、引き続き鑑賞。
クラスメイトの絆が徐々に深まり、
まるで家族のように感じられるのが面白い。
体育祭に続く文化祭のエピソードは、
いつも戦っている彼らとは違う、
学生らしさが垣間見え>>続きを読む
シーズン2からの流れで鑑賞。
基本的にはシリアスなストーリーのなかに、
笑いが詰め込まれていて毎回面白い。
体育祭から寮生活へと、
次第にクラスの絆が深まっていく。
こういう人間関係を観ていると>>続きを読む
シーズン1の勢いのまま、
シーズン2を鑑賞。
回を追うごとに、
修羅場を潜り抜けるたびに、
仲間たちとの絆が強くなっていくのが楽しい。
かっちゃん役の話し方だけが気になるが、
それ以外は文句なしに>>続きを読む