陸軍学校に通い始めたアンディのもとにまたまたチャッキーがやってきて……な感じ。
おもちゃ会社が生産を開始するのもどうかと思うし、まだアンディを狙うチャッキーもどうなんだ。もう執念だな……。
施設に養子に出されたアンディが新しい家族のもとへ行くが、そこに復活したチャッキーがやってきて……という感じ。
最後はおもちゃ工場で戦うんだけれど、そこがよかったね。人形でありながらもどんどん人間の肉>>続きを読む
Dr.ストレンジの続編。こりゃたしかにワンダヴィジョンを観てないと全然わからないだろうなぁ。
映像がすごく綺麗で壮大だったのでやっぱり映画館で観たかった感がある。ホラーテイストなのもよかった!途中の>>続きを読む
医学部に在籍して将来有望とされていた主人公のキャシー。しかし、親友であるニーナが同級生にレイプされて自殺するという事件が起こってからは大学を中退。コーヒーショップで働きながら週末の夜になるとバーで泥酔>>続きを読む
小さな村の美しい娘・ヴァレリーは幼馴染の男性と愛し合っていたが、母親が別の裕福な男性との婚約を勝手に決めてしまう。そんななか満月の夜に村に狼が現れ、姉が犠牲になる事件が発生。魔物ハンターことソロモン神>>続きを読む
とっても仲良しなオンネリとアンネリがある日「正直者にあげます」と書かれた手紙を拾った結果、バラの木夫人というおばあさんから水色のおうちを買うことになり……という流れ。
二人の家庭環境に少し眉を顰めて>>続きを読む
精神病院から退院して社会復帰したノーマンだが、かつて住んでいた館に戻ってから再び母の影を感じるようになり……的な流れ。
殺人を犯しているのは誰なのか、ノーマンが感じている母の影は真実なのか妄想なのか>>続きを読む
心霊現象に悩む人たちに除霊詐欺を繰り返す男女4人がある依頼を受けたら、そこで本当の心霊現象に遭遇してしまう話。
何も考えずにつけたらフローレンス・ピューが出ててびっくり。相変わらず眉や口元が可愛い。>>続きを読む
心霊研究家のウォーレン夫妻が悪魔にとり憑かれて殺人を行った青年の無実を証明するために奔走していたら、その裏に黒魔術を駆使する魔女の存在がいて……みたいな感じ。
今作は今までのような「悪魔という存在へ>>続きを読む
豪華客船が異常波浪による巨大な波の直撃を受け転覆してしまう話。
期待せず見たからこそなのか、わりと面白かった。午後ローとかで放送されていそうな感じ!時間も短いのでさくっと観られる。
パレスチナ人の父とイスラエル人の母を持つエイブが両親たちの文化・宗教観からくる対立に悩みながら自らのアイデンティティと向き合い、心の拠り所である料理を学んで家族たちを一つにしようとするが……的な話。>>続きを読む
SNSで注目を浴びたい主人公・カートが運転手の仕事をしながら過激なライブ配信を試みる話……とまとめていいのかな?
自分もSNSをやってるからわかるけど、承認欲求との付き合い方って難しいよね。しかしそ>>続きを読む
ゲーム会社で働いているプログラマーのマイルズが闇サイトに攻撃的なコメントをしたら住所が特定されてしまい、さらに両手に拳銃を固定された状態で闇サイトのゲームに参加させられることになり……的な流れ。
不>>続きを読む
特殊な施設で育った主人公が8歳のときに脱走し、その後は記憶喪失になって酪農家の娘として暮らし始める。そこから月日が流れたある日。経済状況の苦しさからテレビ番組のオーディションを受けたら、怪しげな人たち>>続きを読む
『ストーリー・オブ・マイライフ』を観たのでこちらも鑑賞。
こちらのほうが衣装や小物が素朴な印象を受ける。その辺の好みは人それぞれだと思う。私はどっちも好き。
ジョーとエイミー、ローリーの関係の複雑>>続きを読む
南国のリゾート地を訪れた4人家族がマネージャーに勧められてプライベートビーチに招待され、他の家族たちとそこに向かったら謎の死体に出くわしたり、何故か出られなくなってしまったり、挙げ句の果てに時間の流れ>>続きを読む
バレンタインの夜に生き埋め事故が発生した炭鉱の町・ハニガー。その事件で生き残ったハリー・ウォーデンという鉱夫は事故の原因となった同僚たちを殺し、「二度とバレンタインを祝うな」というメッセージを残して姿>>続きを読む
元兵士であり現在は生物学者である主人公・レナのもとに1年前極秘任務に赴いたまま行方不明だった夫・ケインが突然現れたかと思えば、目の前で倒れてしまう。レナは夫の身に何が起きたのかを知るため、夫が任務に就>>続きを読む
浮浪者のスタン・カーライルがたどり着いた見せ物小屋で読心術を学び、持ち前のカリスマ性と野心を武器に独立し、富裕層を相手にしたショー・ビジネスを始めるが……的な流れ。個人的に結構好きなタイプの映画。>>続きを読む
欧州親善旅行でローマを訪れていた、ヨーロッパ最古の王室の王位継承者であるアン王女。不自由で窮屈な暮らしにストレスを感じて軽いヒステリーを起こした彼女が宮殿をこっそり抜け出し、ひょんなことから新聞記者で>>続きを読む
東北のとある集落で自給自足生活をしている女性の暮らしを観ることができる映画。四季の移り変わりを感じることができていい。
山菜の話では私が映画『植物図鑑』に期待したものはこれだったなぁ……なんて気持ち>>続きを読む
東北のとある集落で自給自足生活をして暮らしている女性の話。
映画というか一人の女性の暮らしを見せて頂いている感じ。内容が面白いとか強く印象に残るシーンがあるというわけではないんだけど、どうしようもな>>続きを読む
シチリアのマフィアに誘拐され、365日以内に男を愛するよう求められたキャリアウーマンの話。
基本的に『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』のようなストーリー。撮影監督さん曰く現代版の『美女と野獣』。>>続きを読む
ロックダウン中のイギリスで「ZOOMを使った交霊会」をすることにした男女の話。
動きの少ないリモートがメインの撮影、一時間という短い尺。それでも下手なホラーより余程面白く、完成度が高いのでは。
(>>続きを読む
舞台は1770年(18世紀後半)のフランス。望まない結婚を控えた貴族の娘と、彼女の肖像画を描くように依頼された女性画家が恋に落ちる話。
もともとは18世紀が舞台の映画を観たくて鑑賞。今まで観てきた映>>続きを読む
フィンランドのヘルシンキで食堂を開くことにした女性と、そこで出会った人々との交流を描いたお話。
のんびりとした空気とおいしそうな食事が見どころかな。特に何か劇的なことが起こるわけではなく、そこで生き>>続きを読む
裕福な家に生まれた美しく賢い娘・エマが友人の花婿探し・縁結びをしようとするが……的な話。
内容と主人公のキャラはそんな好みってわけではなかったのだけれど、とにかくアニャ・テイラー=ジョイが美しいし、>>続きを読む
地下墓地(カタコンベ)の隠れ部屋に『賢者の石』があることを読み解いた考古学者が潜入したら不気味な現象が多々起こって……的な流れ。
主人公の考古学者さんが結構無茶苦茶というか、周囲を巻き込んで我を貫く>>続きを読む
セックス依存症のブランドンのもとへ恋愛依存症の妹・シシーが押しかけてきてから二人の精神が不安定になっていく……という話。
どちらも自分を制御できない苦悩を抱えている印象を受けました。二人とも常に息苦>>続きを読む
がんになった妻を救うための特効薬が市場から消え、その原因となった製薬会社に復讐を誓った男の話……かと思ったら、少し違ってた。所謂どんでん返しがある映画。
それにしてもジェイソン・モモアはいつでも格好>>続きを読む
囚人たちが政府の指令を受け、減刑(やら諸々を)条件に決死の任務につく話。
開始10分にして予想を裏切る展開が続き、引き込み方からすごいなと思いました。マイケル・ルーカーとイタチ?の使い方笑ったわ。>>続きを読む
ミステリオに正体をバラされたピーターが他者の記憶から『スパイダーマン=ピーター・パーカー』という方式を消すため、至高の魔術師であるDr.ストレンジのもとへ行くが……という流れ。
いつだって重い責任を>>続きを読む
倦怠期を迎えている夫婦のビルとアリス。口論となった際にアリスが過去に他の男に性的欲求を抱いたことを打ち明け、愛を信じ込んでいたビルは衝撃を受ける。そこからビルはアリスが自分以外の男とセックスしている姿>>続きを読む
前作に登場した不気味な人形を拾った少年とその家族の話。
この映画、一作目も二作目も「思ってたんと違う……」という展開に進むね。個人的には前作のオチが好きだったので、今作の展開で「求めてたものじゃない>>続きを読む
1944年。ノルマンディー上陸作戦が開始された直後、ドイツ軍の通信網を破壊するべく敵地へ乗り込んだ米軍の部隊。生き残った少数で任務を果たそうとするが、そこでナチスが人体実験によって怪物を生み出している>>続きを読む
ティーンエイジャーの男女が些細な悪戯から仲間を死なせてしまい、その事実を秘密にすると誓い合うが、翌年に「去年のことを知っている」と書かれた手紙が届き……的な感じ。
ラストサマーは復讐もの(つまり犯人>>続きを読む