監督と笑いのツボ合わないのでうわ〜ってなったけど親による心理的虐待を描いていたこと、暴力で解決しないところがとても良かった。最近このご時世で暴力で正義を語ることに不信感があったから救われました。これが>>続きを読む
何歩も先を行くドラン監督には多分一生追いつけない
ジャケットが好きではなくて内容にも期待していなかったから推しが出ているにも関わらず今日まで観なかったこれまでの私、反省なさい。
自分の好きな物事を外野にとやかく言われたり将来に関わるかもと考えたりす>>続きを読む
全然ハマれなくてじっくりとは観られなかった not for me
なんだかんだラージャマウリ監督の作品を観あさってしまっているんだよな・・・これもいい笑いどころがあって楽しい
すっっっごい良い。私は間宮祥太朗さんのファンなので観に行ったけれど、間宮さんも山田さんも岡山さんもみんな違和感がない演技をされていて普通にアニメを見ている感覚に即なった。そして話が進むほど御三方の顔が>>続きを読む
全員がなんか怖い。あの閉鎖的空間で暴力を振るわれても優しくされると確かに出られなくなるかも
木を使って人が丸くなりながら壁を飛び越えるアクションで大笑いした
インド映画を初めて劇場で観たけど、何か体験したことのない高揚感を味わった。ナートゥが耳から離れない…
暴力には暴力でしか解決できないのかなと悲しくなったがアクション映画は大好きなんだよなとちょっと複>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
プロムで血を浴びたあと、逃げ惑う人たちの背後で一歩も動かず超能力使うのめちゃくちゃかっこよかった
最初のプールの場面のいじめ描写はリアルすぎて泣きそうになった 怖
ジャケットが明るいからもっとポップに観れるかと思ったら前科あり金なし職なし女性が自分の子どもの誕生日もまともに祝うことができない国の制度に疑問を持つような、社会派な映画だった。確かになかなか破天荒でい>>続きを読む
最初にコロニーで争い合っているという説明がある割には本編にそんな描写はなく母娘の話なのがアレ?ってなったが、リュ・ギョンスは超いい。ユーモアですよ、ユーモア
良くわからなかったのでインタビュー等を読んで補完した。知識がないと難しい…ほしい教養
お岩さんと澪の良いシスターフッド映画だった……推しの酒呑童子の活躍はあまり無かったけどドラマで活躍してたし仕方ないね…
マッチョイズムは酷いけど終わり方は好き
コリン(マット・デイモン)は幼い頃からあの環境で育っていたら拒否権も無さそうでなんだかんだ可哀想だった。それにしても性根が腐ってるけど
ヒップホップに関して無知なのであまり盛り上がれなかったのが勿体ない not for meでした
しっかりグロいけどおじさんミリーが可愛いし友情家族恋がたくさん盛り込まれたキュートな映画だった笑
"私はいいタマ"←いい
レイノルズのコメディ力はこれも健在で、かつ常識人なので中年アダムが好きになっちゃう
ストーリーとしてはSF世界が当然のように進んでいくからもっと最初に尺あったら頭も追いついたと思う、科学の知識もないか>>続きを読む