fuckxemxallさんの映画レビュー・感想・評価

fuckxemxall

fuckxemxall

ロングレッグス(2024年製作の映画)

3.7

雰囲気だけと言われるかもしれないけどちゃんと雰囲気だけでも作れたらいいでしょう。

エストニアの聖なるカンフーマスター(2023年製作の映画)

2.9

オープニングは最高だったけどそこからの流れがなかなか意味不明だった。笑いのツボみたいのって国ごとに全然違って、合う合わないが激しいのかな?

釣りバカ日誌6(1993年製作の映画)

2.4

行為がしたい時の浜ちゃんの屁理屈、ちょっと最低過ぎるだろってのは現代の感覚なのだろうか?後半の結婚式は良かった。

怪談(1965年製作の映画)

4.0

怖いより美しいのほうが確実に勝ってしまうし、どっからどう見ても金がかかっているルック。

ゴーストキラー(2024年製作の映画)

2.7

「有害な男性性」の解像度が高かった。あいつらの会話とノリは鳥肌立つ。

釣りバカ日誌2(1989年製作の映画)

2.7

久石譲力なのか、前作よりグッと映画的に見える。色々と今と比べてどうなのか?って描写が多いのは時代を切り取ってるってことか。石田えりって若い時こんな感じだったんすね。

スーパーマン(2025年製作の映画)

4.3

スーパーヒーローオリジンとして、新DCUのスタートとしてほぼ完璧な出来。スーパーマンとは、ヒーローとはなんなのかひたすら考えて出てきたのが「優しさ」。だから少ししつこいくらいに人を助ける場面を映す。>>続きを読む

男はつらいよ 寅次郎の縁談(1993年製作の映画)

3.6

いつもと違って寅さんと満男が別れるシーン、「もう二度と会えないんじゃないか」みたいな悲壮感が漂っていた。島の別れも結構グッときてしまった。

トラップ(2024年製作の映画)

3.2

シャマラニストですが、これはイマイチのれず。前半の行動がおかしすぎる父親が面白かった。まあ、この父親は根本がおかしいんですけども。

男はつらいよ 寅次郎の告白(1991年製作の映画)

3.5

雰囲気ではなくアクションとして、完全に行為一歩手前まできてしまっている非常に珍しいシーンが見れる。実は満男とゴクミの2人のシーンは非常にむず痒い感じがして苦手なのだが、今回は寅さんがだいたい居てくれて>>続きを読む

男はつらいよ ぼくの伯父さん(1989年製作の映画)

3.5

マドンナいたか?ってくらい影が薄く満男とゴクミの話がメイン。終わりが見えてきた感じがして切ない。

F1®/エフワン(2025年製作の映画)

3.4

最初はストーリー自体はベタだけど流石の王道、面白い出来だなと思っていたけど思い出せば思い出すほどにモヤモヤしてきた。F1は完全に門外漢なので、単純な速さやテクニックだけじゃなく戦略や駆け引きがある面白>>続きを読む

男はつらいよ 寅次郎心の旅路(1989年製作の映画)

3.4

寅の人生は夢みたいなもんだな。41本も続けてきた映画で言うと虚と実が入り混じり重みが違う。

男はつらいよ 寅次郎恋愛塾(1985年製作の映画)

3.1

美保純ていいよね。
向こうがいいよって時にめちゃくちゃ疲れてる時あるよな。

男はつらいよ 寅次郎真実一路(1984年製作の映画)

3.1

美保純ていいよね。大原麗子が以前と全く別の人として出てくる。