全くスラムダンク見た事なく、見る前は楽しめるのか不安だったんですが、そんなことは杞憂でした。
めちゃくちゃ楽しめて、見た後には湘北のメンバーが好きになっていました。
試合を軸にしつつ、各人の過去、回>>続きを読む
ナートゥが楽しめるか、楽しめないか。
じゃあ楽しめたか?
このスコアということは、そういうこと。
ユニコーンに乗って、母性。
最近永野芽郁が出ている作品を見ることが多く、見ていた作品がどれも清純派な演技だったので、
マイ・ブロークン・マリコの永野芽郁には結構驚いてしまった。(いい意味で)
こういう>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
様々?な母性(ルミ子の実母とルミ子、ルミ子と清佳、清佳と???、ルミ子の義母と義母の娘の律子、ルミ子の義母とルミ子、仁美と哲史)が織りなす物語かなと。母性というよりはその関係性のほうがしっくりくるかな>>続きを読む
1作目の続きで、次作に続く感じなんだけど
いやー許せん、山守と槇原!笑
1作目よりももっと極道社会の政治ゲームが複雑になってて、いかんせん登場人物が髪型近かったりするから、たまにわからなくなる笑
そ>>続きを読む
1作目が実録とまではいかないけど、淡々と進んでいく感じだったのに対し、
2作目は北大路欣也と梶芽衣子さんが軸の話で、ドラマ性が高かったかな。個人的には1作目の方が好き。
でもこれはこれで面白かったです>>続きを読む
冒頭からラストまで濃厚な任侠物語を見させていただきました。
出る人出る人が演技力はもちろんのこと、覇気が凄い。ストーリーはやったやられたのシンプルなストーリーだけど、見入ってしまう。
「弾はまだ残っ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
後味がね、悪かったですね、、、笑
そういう映画なので全然いいんですけど。
ラストが今後の行く末がわかる分、
個人的には凶悪より悪いかも。
サスペンスとあるけど、サイコサスペンスホラーかな。
作品全>>続きを読む
レオンとクレアのタッグを久々に見れて当時嬉しかったなー。2以降本当に出会わなかったからね。(コードベロニカでSOSのやり取りはしてるくらいか)
内容はまぁいつものバイオハザード的な流れだけど、アクシ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
楽しめたけど、好きではない映画笑
ガバガバ設定なのがなー。(ゾンビになった人が元に戻るのはよくわからん。なってしまったら最後というのがゾンビ作品の良さやろ。)
アクションを優先するがあまり、そのキャ>>続きを読む
バイオCG映画の中で、一番好きな映画。
レオンのいいところが満載な映画。
ラストのサーシャに対して言う台詞はレオンのハードボイルドなところ、優しさ、優しさ上の甘さ、これまでの死線を潜り抜けてきたからこ>>続きを読む
最高な映画だった。ビバリーヒルズコップとセントオブウーマンのそれぞれの良さを掛け合わしたような作品でした。
(同じ監督なので、当たり前なんだけど笑)
終始笑ってしまうくらい、コミカルな部分をふんだん>>続きを読む
タイバニファンとしては最高に良い映画だったなと思いました。(ルナティックとのケリをここでつけて欲しかった気もするが)
個人的にはタイガーが良すぎた。
能力減退して、ヒーロー業も結局やめて、
悩むけど>>続きを読む
テレビシリーズのSHIROBAKOは大好きで、
自分にとっては仕事というものの考え方をちゃんと教えてくれた作品でもあるので、凄い大切な作品。
なので映画もめちゃくちゃ楽しみにして行ったんだが、うーん>>続きを読む
今更ながらテネットを見ました。
周りの人たちがすげぇ映画って言ってて、ほんとー?って思ったら、すげぇ映画体験でした笑
テネットの世界観や設定である逆行を2時間半の映像を観ることで実体験させるような感じ>>続きを読む
冒頭のギャオスの怖さで、一気に作品に引き込まれ、怪獣映画を見ようと思うきっかけをくれた作品。
その怖さがあるからこそ、ガメラがカッコよく見える。怪獣ヒーロー映画だなと。
この怖さやかっこよさはもちろん>>続きを読む
ゴジラ作品として初めて見た作品。
ゴジラが出たら、現代の社会はどう対応するのかというシミュレーション映画みたいな感じで、見てて楽しい映画でした。
そして個人的に思っている庵野監督らしさが出た作品であり>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
この作品を見て、ゴジラをちゃんと見よう!(良い意味で)と思ったほど見てよかったと思う作品。
細かい説明を入れるより、説明はすっ飛ばして、次はこれを見せる!という流れを大切にしていて、見てて毎回テンショ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
モゲラかっこいい!モゲラ最高!なスペゴジ。
メカゴジラや機龍などを見てきたけど、モゲラはなんか最初メカゴジラからこれ?と思って、クールダウンしてたら、まさかの後半からの活躍ぶりね。合体!分離!ビーム!>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
モスラーヤ。モスラーヤ。
蛾や蝶々が苦手な自分なのですが、モスラは可愛いと思えたなー笑(成虫より幼虫派。去り際に建物壊していくのが笑う)
本作はまた前作から雰囲気が変わって、インディ感がある始まり。こ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
1984を見て、次見た瞬間沢口靖子さんがめっちゃ大人になってる!って驚いてたら、ビオランテは5年後の作品だったわけですね。
ビオランテは好きな登場人物が多く、スーパーエックストゥーの黒木。上官にも堂々>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ターミネーターが流行ってたのかな?という感じで当時のトレンドが伝わる映画。
そしてそのトレンドの一つであったであろうbtfが本作のストーリーの柱にかなりなってたんだけども、かなり矛盾を孕んだ設定となっ>>続きを読む
松坂桃李のかっこよさはlevel2どころかMAXになっている今作。
そして鈴木亮平の怖さ。変態仮面や俺物語などで見せた役への入り込みの凄さがこちらもlevel MAXになっています。
ただ1作目と比べ>>続きを読む
今回で2回目ですが、何回見てもいいですね。
どうしても精神的・物理的なグロな部分はあってしまうのですが、これが耐えられる人は是非見て欲しいな。特に松坂桃李が好きな人は是非。
ラストシーンのためにこの作>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ヤクザというと、華やかな、札束が舞い、かっこよく、バイオレンスで、そして義理と人情に溢れてるという勝手な認識をしてしまうが、蓋を開けてみると、実際はヤクザも普通の人と変わらないというか。世間やお上の視>>続きを読む
中学の時以来に見ました。
いやー、この時代にこのクオリティの作品を作れるってほんとすげぇと感心してしまいますね。
ゴジラの魅力もさることながら、人々の描写も凄い印象的。
菅井きんさん演じる代議士、最後>>続きを読む
アニメやドラマ、映画などがこれ程までに多くの人の思いが詰まってるというのを改めて再認識させられた映画で、働いてる人は是非見てもらいたいし、働いてない人も働こう!と思える映画だなと思う。ただshirob>>続きを読む