アメリでジュネ監督❤になったため続けて鑑賞。
この作品は、家族でどこかに旅行した時のお店の壁にこの作品のポスターが飾ってあり、母がビックリしていた思い出あり。
黄色いフィルターのかかった映像。アメリ>>続きを読む
4年前くらいに観たら途中で寝てしまいそれから放置していたが、今更のように気分が乗り鑑賞。
・
・
・
I 愛 ジュネ監督。
まず終始映像がお洒落。お洒落という一言でまとめるのは陳腐だが、とりあえずお>>続きを読む
ウルトラマンとは縁のない人生を送ってきたが、庵野監督ということでどんなことになってしまうのだろうと興味を唆られ鑑賞。
ストーリーとしては難しくはないが、やはり「光の星」や「プランクブレーン」といった">>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
なんか救いのない映画だなぁと思っていたが、エンドロール前に「若くして亡くなった友に捧ぐ」と。
最後の弔辞がメッセージだったのだろうか。
都会の喧騒から離れた片田舎に佇む静謐なキリスト教系の学校は目に>>続きを読む
ハッピーエンド、バッドエンド。映画を観終わってその天秤にかけるのはもうやめようと思った。
砂漠のシーンが多く、言葉数も少ないわけではないが必要な時にのみ言葉があるし、サビが分かりやすくあるような映画で>>続きを読む
ミステリとしてはそれなりに面白いけど、ガリレオを期待しに行くとイマイチに感じる。
頑固な父親の想像する古風な娘像、それとは違う現実の娘像、自然と押し付けてしまっていた娘像と現実の娘像のギャップ、本当の娘は、どんな子だったんだろう、空白の期間。
桃李は、どんなスパイスを与える役だった>>続きを読む
魚料理みたいな味わいの映画。
ちなみに齢22の私にはまだ早かった。
早かったからこの評価。
朝まで『冷たい熱帯魚』観てた。
人もモノも同じだなと。上から圧力をかけられたものは、圧力を分散できない限りそのモノが壊れる。そして壊れないためには圧力を分散させるしかない。
それが村田であり主人公であ>>続きを読む
最高でした。身長差15メートルの恋。そしてヘタレ海苔男の頼もしくなった姿。
言葉にはしません。自分で観て感じればいいんです。という言葉(これを、余計な一言といいます)。
このレビューはネタバレを含みます
すごい面白かった。
半地下に住む家族っていう斜め上の設定から更に斜め上に事態が発展していく感じが唯一無二で印象的だったし見応えがあった。お腹いっぱい。
家政婦もなかなか狂気に満ち溢れてたよね。
あと、>>続きを読む
あーるいずうぇる、あーるいずうぇる。
人生一度きりだからこそ後悔はしたくないよね。ちょっとアクセル踏み込んでも深呼吸すれば案外運転をこなせたりする感じ(まあ人生一度きりだからこそとんでもない失敗もした>>続きを読む
爽快感は溢れんばかりだけど細かいところはだいぶ雑。
・覆面してるのに解析で顔バレ
・すこい高性能って紹介された警察署にある監視カメラどうやって手に入れたの
・追われて逃げこんだ家誰の家?
・裏稼業で手>>続きを読む
車でしか何も解決できないんか!!!とも思ったけどなんか爽快感すごくてよかったよ。ポップコーン片手に食べるべき映画って感じ。まじで。
このレビューはネタバレを含みます
ずっと気味悪い感じが前作の『GET OUT』から受け継がれてて、そこに期待してたから嬉しかった。
でもちょっと何を伝えたいのかがよくわからなかった。はじめは「陰で生きる人たちをないがしろにしてはいけな>>続きを読む
映像美があった。テレーズの服はカラフルな色を上手に取り込むおしゃれで感動したし、キャロルは魔女みたいでかっこよかった。キャロルがタバコ吸ってるシーンはまさに「エモい」でした。
映像美のおかげで内容も良>>続きを読む
めっっっちゃ多くの人が「これは傑作」って言ってたから期待を胸に映画館に観に行ったんですけど、単刀直入に言うと、期待値の割に残念でした。だからちょっと辛口評価です。
何が「ん〜」ポイントかと言うと、
・>>続きを読む