もっちあたぼうで拝見済みなんですけど、二人の尊さ、仲間の大切さ、本当に何度思い出しても目に涙が…
テーマは違うけど、完璧なハッピーエンドに一気にかけ上げる辺り、本当にライアンマーフィー🥺🥺🥺
世界の一端を垣間見せる、Netflixの本気。もう知らないとは言わせない。
演出・脚本は丁寧でもちろん良いさ!
もちろん良いんだけれど
それが故の話で
あるがままを“恐怖”として受け容れるのが耐え難いのは、日本の風潮なのかは知らないが、
ここまで一連のものとして経緯を説明さ>>続きを読む
タイトルがハリウッドなんだから、ゴールはアカデミーだろうけど、だろうけど、、、、
どんどん馴染み深くなるキャラクターが、どんどん横柄な一面を見せるの悶える
ここはNYではなく
LAでもシカゴなのか!
と土地の風景が、毎度新鮮な感覚が嬉しい
ひえ〜〜〜
これが本当の役者魂、、、!
ゼンデイヤが魅力的すぎる。
最後は美声まで聴かせてくれちゃって
ほんで「The kissing booth」の兄ちゃんがえらいことになってた
ヴァレに代わって、アンドレアとは散々だ!!
という英語での評をいくつも見ていたので、ちょっとびびってたのですが、
season1の嘘たちを無理ない範囲で修復し強固にし、そして繊細に描いていたような。>>続きを読む
5話完結も良いし、各話のラストも毎度良い。意義深い。
バリーコーガンも良い。
さすがHBOで、もう足を向けて眠れません。
エイサは画面で映える!!!!(インスタだと全然可愛くない!!!)
わたしの人生は毒にも薬にもならないのだろうかと思うと泣けるよな…
想像以上にタフな話だし、
誰もがみんなサバイバー
時制いじりすぎて、置いてけぼり食らったのは私だけかしら…
あーもう、今日も神経質で居てくれてありがとう!Special Agent Ford!
警官ホッパーが
どう変化するのかが一つの肝だったのに
この着地点か……
自分がいま学生なら卒論ライアンマーフィーで書きたかった
前半まで耐えれば、多様なフラッシュバックが、急に答えへのヒントになるからあら不思議
死因などは置いといて、動機をひたすらに追いかけるので、詳細はツッコミ所が多くてもそれは愛嬌
最後の事実より、最後>>続きを読む
街の名前をタイトルにし、
主人公の性がクーパーとは、ツインピークスオマージュとしか思えないけど