このレビューはネタバレを含みます
面白い以外の前情報なしに観に行ったら、あっという間に3時間経ってた。
吉沢亮と横浜流星が美形すぎる…
同じ歌舞伎の演目を違う時間軸で見せることで、前半に知らぬうちにあらすじがインプットされていて、>>続きを読む
ポンジュノにしか撮れない構図、アングルのオンパレード
複雑なサスペンスだけど、母と息子っていう一貫したテーマがどんどん重くなっていく…
コンプレックスを打ち明けるのは難しいのだけど、打ち明けないと何も始まらないと思える作品
お互いを受け入れる2人の関係性は勿論、母親が1人で映画を観に行くシーンはそれを象徴するような場面だった
経済的格差とか虐殺とか色々風刺が効いていた
ロバート・パティンソンの演じ分けやマーク・ラファオのヒールが良すぎた
比較的あっさり系のポン・ジュノ
お約束展開なのに色々なことが絶え間なく起きるのでめっちゃ楽しめた。
結婚後の逃げる→探すパートが最高
このレビューはネタバレを含みます
生きているセカイになるのなら出会わない選択も出来る。死ぬ運命だとしても出会える未来を選択したい。
こんな風に想いあっていても別れてしまう世界線もある。
冷め切っていた夫婦生活を取り戻すようにあれや>>続きを読む
面白そうな時代をテーマにしていただけに、ストーリーがイマイチすぎて残念
このレビューはネタバレを含みます
あんなに夢の中で再会を望んでたロボットが手を伸ばせば再会出来るところまでチャンスが来たのに、再会しない選択をしたのが良い。
ラストのダンスシーンはもちろんだけど、酷い目に遭っていたロボットがアライグ>>続きを読む
無理矢理大団円にしてたのが映画としての救いだった、、、
このレビューはネタバレを含みます
前作『ジョーカー』の対になる内容のように感じた。
前作はカリスマの様に映っていたジョーカーでしたが、アーサーにフォーカスすることでカリスマでもないただの人だったということが伝えたかったのかなーと。>>続きを読む
法医学者や刑事はどんなもんか分からないから気にならなかったけど、今回は主人公が会社員なので「そんな仕事熱心になるー?」ってところが引っかかってしまった。
MCU色が強すぎる。
デップーはアベンジャーズ絡めないで伸び伸びやってくれ、、、
最近のMCUディスりめっちゃ良かったけど、そもそも今回のあらすじもMCU関連のドラマまで観ないと分からないのですよ、>>続きを読む
轟音シアターで鑑賞。
総集編のため大きな展開の差はないものの、前編と後編の対比や必要なシーンがより際立って見えた。
OP/EDはかなりサプライズ。
原作既読だったので、初めて読んだときのような衝撃はなかったけど、アニメ特有の温かみや表現の細かさによってより尊い作品になってました。
クリエイターに関わらず、自分が起こすアクションは周りの人に影響を>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
史実に沿って何月何日に何をしていたとか、収容所と家の位置関係的にこういう音が聞こえるはずという計算され尽くした作品と知ってより怖さが増した。
終盤に現代の映像になり、急に他人ごとではないですよと突き>>続きを読む
対父親と対娘の関係性が対照的で悲しくなった。
親父にボイスメッセージ残すところ好き。
このレビューはネタバレを含みます
時代劇囲碁バトルものっていう新鮮味しかないジャンル。
遊戯王並みに囲碁で決闘(デュエル)してる。
落語が原作らしいので、そうはならんやろ的な展開はありつつ楽しめました。
源兵衛が柳田に影響を受けて>>続きを読む
お母さんって呼ばれた時の凪沙さんの顔が忘れられない😭
草彅剛の演技すごいなぁ。。。
原爆という重いテーマ且つ史実のある話なのでどんな作品になるんだろと思ってたけど面白かったです。
時系列の違うカラーの場面とモノクロの場面が交互に繰り返して進行していき、最終的に真相に辿り着いていく構>>続きを読む
1作目に比べて情報過多で駆け足感は否めない。
観終わった後なんだったんだ、、、ってなるんだけど、何故だかデューンの事しか考えられなくなる。
ドゥニ・ヴィルヌーヴの重低音すっき