えさんの映画レビュー・感想・評価

え

ロストケア(2023年製作の映画)

-

すごく苦しくてすごく泣いた。
子の気持ちと親の気持ち、どちらもつらくて涙が止まらなかった。
自分が老衰する頃には安楽死を選べるようになっていてほしい。

柄本明の演技力に圧倒された

新幹線大爆破(2025年製作の映画)

-

手に汗握るような緊迫感と、JR職員さんたちがかっこよすぎて涙出た。
犯人に関わるシーンは全冷めしたけど。

ある閉ざされた雪の山荘で(2024年製作の映画)

-

重岡売り出し映画か??
全然おもんなくてびっくりしちゃった

正体(2024年製作の映画)

-

みんな演技力がすごくて引き込まれた
冤罪事件がテーマだけど、重すぎず暗すぎず、後味スッキリしてて心暖まる作品だったと思う!
横浜流星のまつ毛がめっちゃ綺麗

ノイズ(2022年製作の映画)

-

どのキャラにも愛着持てなかったな
真ちゃんにはちょっと同情した
島民の異常な島愛もキモかったけど、刑事の土足で踏み荒らす感じもイラついちゃった

Demon City 鬼ゴロシ(2025年製作の映画)

-

生田斗真が不死身すぎる
映画じゃなくてドラマにした方が間が良かったのでは

関心領域(2023年製作の映画)

-

私たちもあの奥さんのように
ただただ運が良かっただけだなと

パレード(2024年製作の映画)

-

すごくファンタジーで寝落ちしちゃった
リリーフランキーがいるだけで深みが出るね

PERFECT DAYS(2023年製作の映画)

-

これはロケコーと照明がMVPの作品!
夢のインサートはドイツのセンスを感じた
セリフがほぼないから、思考沼の時より心にゆとりがある時に観るのがオススメなタイプ

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)

-

アメリカらしくリメイクされてた。
個人的にはエールが好き。

ヘルドッグス(2022年製作の映画)

-

セリフの間とか、なんか演劇っぽかった。
ずっと動ばっかりで静の時間がなくてちょっと疲れちゃった。

ベイマックス(2014年製作の映画)

-

毎回泣いちゃう
海外から描かれる日本の舞台めっちゃ好き

ウォンカとチョコレート工場のはじまり(2023年製作の映画)

-

劇場行き損ねたから配信待ってた!!
けどチャーリーとチョコレート工場の設定からブレすぎてて激萎え…
最初から別物って分かってれば割り切って楽しめたかも

すばらしき世界(2021年製作の映画)

-

役所広司様、、一瞬この世界に希望を持てたのに、ラストが苦しくてタイトル出ても全然しっくりこなかったな。。
周りの支えてくれる人たちの言葉に自分も背中押される部分があった。

七つの会議(2018年製作の映画)

-

パラレルワールドの半沢直樹みたい
イッツサラリーマンライフ、最後のセリフが全て

架空OL日記(2020年製作の映画)

-

映画だからもりだくさんではあるけど、ドラマと同じトーンで気張ってなくてよい

奈落のマイホーム(2020年製作の映画)

-

パニックスリラーなストーリーのはずなのにずっとコメディすぎてナメ吉
ハラハラしたい人には向いてないけど、流し見するには尺感もちょうど良い

映画 おいハンサム!!(2024年製作の映画)

-

映画だからって変に張り切りすぎず、基本ドラマと同じテンションで良かった

FALL/フォール(2022年製作の映画)

-

インサートが怖くてずっと手汗やばかった
海底47mの地上版感

セーヌ川の水面の下に(2024年製作の映画)

-

B級っぽいやつかと思ったらちゃんと面白かった!映像もちゃんとしてて流石フランス

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)

-

西武園のゴジラザライド思い出した。
めっちゃモブ役で橋爪功が出てたんだけどなんで?

⻤太郎誕生 ゲゲゲの謎(2023年製作の映画)

-

人間ってキショいな〜てかんじ
鬼太郎好きな人にとってはアツい話なのかも

バービー(2023年製作の映画)

-

ポップな世界で闇深いメッセージだった、セットの規模のデカさが流石ハリウッドって感じ
ケイトマッキノンが格好良かった

記憶にございません!(2019年製作の映画)

-

めっちゃ三谷作品。みんな幸せは綺麗事過ぎるけど、馬鹿正直なくらいで政治はやって欲しいわ

少林サッカー(2001年製作の映画)

-

まじで名作。
ほんとに疲れて心失いそうな時に観ても笑える。
こういう作品に人生救われる。

ファンタスティック・プラネット(1973年製作の映画)

-

何から何までどう発想したらこういう作品ができるのか、製作陣すごい

市子(2023年製作の映画)

-

杉咲花の演技力すごい…視点が変わりながら1人の人を描いていく感じが韓国文学っぽかった。