やっぱクリストファー・ノーランのバットマン3部作は至高だなぁと思った。
ダークナイトが傑作なのは間違いないけど、この作品も負けず劣らず良い作品だと思う。特に終わり方がすごく好き。
ジョセフ・ゴードン=>>続きを読む
この時チャーチルがイギリスの首相でなければ、イギリスは、ヨーロッパは、世界はどうなっていただろうか…?と思うとゾッとした。チャーチルの偉大さを改めて感じた映画だった。
ジョージ6世と2人きりで腹を割っ>>続きを読む
トム・ハーディの役者魂・凄さを感じる一作だった。
でも、ストーリー構成の詰めの甘さ(めちゃくちゃ消化不良。アル・カポネの何を描きたかったのかよく分からなかった。ただただモヤモヤするばかりのストーリーだ>>続きを読む
理屈抜きに面白い!!
相変わらず独特な世界観。全てにおいて過去作より数十倍はブッ飛んでいて迫力満点。めちゃくちゃカオスな内容だけど(笑)そこがこの映画の魅力なんだろうね。
キャラクターが全員スタイリ>>続きを読む
1作目とはストーリーの方向性が結構変わっていて、独特な世界観がさらに独時に…1作目と繋がっている部分はほぼ無いのでは…?何だか更に理解不能な感じになってないか…?笑
でも前作よりアクションや爆破の規模>>続きを読む
独特の世界観に引き込まれた。
終盤から一気に展開が面白くなってきて、最後はスッキリした気持ちで観終わった。
暴走族の奴らのクズっぷりが胸糞ものだった…あおり運転で捕まる人たちってこんな感じなんだろう>>続きを読む
あまり期待せずに観たということもあってか、思いのほか面白かった。
ジブリとディズニーの良いところを詰め込んだような作品かなぁと思う。
あと、キャラクターとキャストのイメージがピッタリすぎてびっくり。オ>>続きを読む
良い映画だとは思うけど、ラテン系の家族の物語という事もあってか「リメンバー・ミー」の二番煎じ感が否めなかった。
個人的には音楽も「リメンバー・ミー」の方が好きかな。
ディズニーさん、もしかしてネタ切>>続きを読む
オズの魔法使いとか不思議の国のアリスを足して2で割って思いっきりグロテスクに仕上げたような雰囲気の、完全に大人向けな冒険ファンタジー映画。
オフェリアとメルセデスの高潔さに涙が出た。
そしてパンにつ>>続きを読む
ジュリー・アンドリュースがひたすらエレガントで素敵だった。
そしてアン・ハサウェイが可愛い!
ストーリー的には可もなく不可もなく…お決まりの展開なので、安心して観れる作品。
序盤・中盤はブルックリンの陽気で個性豊かな住人たちの日常が描かれていて、そのユルユルな雰囲気に心地よささえ感じていたんだけど、終盤に向かうにつれて不穏な空気が迫ってきて、とある場面を起点に最悪な結末へ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
今まで観たサスペンス系の映画の中で1番面白かったかも。
「ハンニバル」シリーズが好きな人なら絶対に気に入ると思う。グロいのが苦手な人にとってはキツい内容だと思うけど、それ以上にストーリーが圧倒的に面白>>続きを読む
とても静かに淡々と、且つ優しい雰囲気でストーリーが進んでいく感じが、良い意味でインド映画っぽくなくて心地よかった。
舞台であるムンバイの喧騒や雑多な雰囲気が日本と少し似ている気がして、共感する部分が多>>続きを読む
"アンタッチャブル"のメンバーが全員カッコよすぎて終始テンションがブチ上がりっぱなしだった。
そしてデニーロが怖すぎる…出番は決して多くないんだけど、悪夢に出てきそうなレベルで衝撃的だった。
物語的>>続きを読む
めちゃくちゃ良い映画だった…!何で今まで観る機会が無かったんだろう…?
主演のアル・パチーノとクリス・オドネルの壮絶な演技に心が揺さぶられた。結末もスッキリ&ハートウォーミングな感じで、鑑賞後は多幸>>続きを読む
あんまり期待せずに観たけど、意外と面白かった!ガンマンって何でこんなにカッコいいんだろう…!
特に終盤の銃撃戦がめちゃくちゃカッコいいし、すごくスカッとする!キャスティングも豪華&最高だった!
「>>続きを読む
ソル・ギョングがほぼ全編で日本語のセリフを話していたり、体重を大幅に増量したりと、彼の役者魂を存分に堪能できる作品だと思う。本当に凄かった。
ストーリー的には半分くらいフィクションなのかな…?史実と>>続きを読む
現在から過去へ遡っていくストーリー構成って珍しいのでは…?すごく新鮮に感じた。
主人公のヨンホが、何故・如何にしてこんなにも心が荒んでいったのか…?という理由が徐々に明らかになっていくんだけど、それ>>続きを読む
久しぶりの鑑賞。
史実と異なっている点が多すぎて、ストーリー面に関しては違和感を覚えざるを得ないかな。
でも、その残念な部分が気にならないくらいビジュアル面が素晴らしい。
紫禁城でのシーンはとてつも>>続きを読む
画がとにかく美しい。もう動く絵画だね。
でも、不気味。一度観たら忘れられない、夢に出てきそうなくらいのトラウマ級の不気味さ…
アバンギャルドな感じの映画が好きな人はきっとハマるんだろうなぁ。コアなフ>>続きを読む
ナタリー・ポートマン目当てで観たけど、「レオン」以降、こういう感じの役柄のせいで色々苦労したんだろうなぁ…と思うとちょっと複雑な気持ちになった。
でも、友情や故郷って温かいなぁ…と思える良い映画だっ>>続きを読む
オリジナル版は全体的にスタイリッシュな印象だったけど、今回のリブート版はダイナミックでパワフルな感じ。すごく見ごたえがあった。
ストーリーはオリジナル版をより丹念かつ細やかに掘り下げた内容になっていて>>続きを読む
主人公のジョンドゥとコンジュの無邪気さに心が浄化された。彼らが愛おしくてしょうがない。
でも結末が切なすぎて…終盤は観ていて辛かった。
うーん…ちょっと寒くない…?福田雄一作品は割と好きな方だけど、これはちょっとふざけ過ぎかも…
振り切れていない感じの役者さんがいたのも何だかスベってた気が…やるなら覚悟を決めて徹底的に笑いをとりにいっ>>続きを読む
終盤に差し掛かるにつれて、衝撃的過ぎてついていけないほど目まぐるしく変化していくストーリー展開が本作の最大の見どころ。面白かったー!流石スコセッシ×レオさん!
フットルースとフラッシュダンスを足して2で割った感じの内容。
クライマックスが胸熱…!サントラも良き!
デニーロの迫真の演技に圧倒された。それを支えるロビン・ウィリアムズの品のある演技は正に助演といった感じで、とても素敵だった。
ほんの少しの期間ではあったかもしれないけど、生きる幸せを患者さんたちに味>>続きを読む
画家=熊谷守一(モリ)とその妻=秀子の晩年の暮らしを描いた映画。
30年もの間ほとんど自宅から出ることなく、広大な庭に存在する沢山の植物や生き物を愛で、描き続けるモリさん(山崎努)とそれを支え続ける>>続きを読む
ジュディ・ガーランド&ジーン・ケリーのパフォーマンスがとにかく素晴らしい作品。
ジュディの歌声は相変わらず素晴らしくて、特にGet Happyを歌うシーンが大好き!…でもシーンごとに変化する体型が当>>続きを読む
ティム・バートン作品お馴染みの、カラフルで、エキセントリックで、ちょっとダークな世界観が存分に堪能できる映画。
マイケル・キートンの弾けっぷりがすごいw ウィノナ・ライダーも可愛かった〜!
"死"を>>続きを読む
子どもの頃に大好きで何度も観た映画。
私の中でのラテン系の人のイメージはこの映画と役者さんたちによって形成されたと言っても過言ではないと思う…それくらい影響を受けた映画です。特にマチェーテおじさんが最>>続きを読む
主題歌は前から大好きだったんだけど、肝心の映画本編は今まで何故か観る機会がなく…この度、初観賞。
手作り感溢れる温かい感じのビジュアルがすごく良かった。私もファルコンに乗ってみたい…!
ストーリー的>>続きを読む
小さい頃、ビデオが擦り切れるまで何度も観た大好きなアニメ。久しぶりに観賞。
白雪姫が小人たちのために森の動物たちと一緒にグースベリーパイを作る場面が大好き。
デニーロ&ショーン・ペンの漫才のようなコミカルなやり取りが面白い作品だった。
お馴染み、サイモン・ペッグ×ニック・フロスト作品。面白くないわけがない。最高でしたww
特に終盤の超絶怒涛のアクションシーンが素晴らしすぎるww
キャストが地味に豪華なところも見どころの一つかな。>>続きを読む
俳優=三船敏郎の生涯と彼の人柄・魅力を、ご家族・親交の深かった映画関係者と俳優さんたち(香川京子、八千草薫、司葉子、役所広司etc…)・そして黒澤映画と三船敏郎のファンである2人の巨匠=スピルバーグと>>続きを読む