話題の藤井作品
ドラマ版は未視聴
映画の短い時間でコンパクトにまとめられていて、話の進むスピード感と主人公と登場人物の心境の移り変わりがわかりやすく面白かった
結末のじわじわくるハラハラ感も良い>>続きを読む
不愉快な映画だ。
率直にいうと最も嫌いな監督、三木康一郎氏というだけでとても不愉快である。(じゃあ見るなよ笑)
作品の議題が男と女の性の不平等格差。
主人公の先生とその親友、親友の夫(性サイコ野郎)>>続きを読む
ほぼ満席か?!ってくらい埋まっていたことにびっくり。
今回は最近話題のホラー映画くらいほぼ前情報ゼロベースで参戦したお陰で楽しめたが、特別怖いとか尾を引くタイプの恐怖感を植え付けられることは無く。>>続きを読む
もっとサイコパス感のある描写が欲しかった。
番宣勝ちだな〜
見せ方だけど斧を振り下ろす/壁の血飛沫の割が嘘見えすぎて萎える。。。
クレジットみてたらサイコパス監修という監修枠があって驚き。
どんな>>続きを読む
アニメーションではなく動く絵画。
話しは一回見ただけじゃ意味わかんないけど世界観で心鷲掴み。
なんだかんだ薬売りみたさで見てるとこある。
言わずもがな高評価です。
声優違うと雰囲気変わるね。それ>>続きを読む
いろいろな間の取り方と音楽の入れ方がこの映画を創り上げている。気がする。気がした。
小学生であの四コマの納め方は素質の塊
白石監督か〜
恐怖の追求をしてくるのか
脱線するのか
どうなるかな
と、まあ後者
案の定、後者でした
どう脱線するかは観た人のお楽しみ!⭐️
ある意味開いた口が塞がらなかった
最後の安っちいCG>>続きを読む
まさかのコメディ寄りのホラー!
最早ホラー…ではない。
アトラクション???
エンターテイメント???
言うなれば、血みどろファンタスティックムービー(なんじゃそれ)
○気持ち悪い
○恐怖>>続きを読む
序盤の軽快な三谷節の繰り出し方はさすが!
面白くしたい時にがっつりネタにふるセンスは大好きです😂
瀬戸康史さんの役のはめ方がうまい!
いや瀬戸康史さんがうまいのか。
こうゆうバカキャラはノンレムの>>続きを読む
松居監督のコレ〜〜〜〜って感じが凝縮されてる〜。
ベッドシーンやら浮気に不倫ばっかなのに、
アダルトな色っぽさは感じず、
人間的な湿っぽさが全面的に感じられて好きだった〜〜〜。
なんというか、、>>続きを読む
思っていた以上にサクッとコンパクトにまとめられていたという印象!
かなりコメディ色強め。
シティーハンター初見なので、こうゆう作品系統なのかな??というイメージを持った。
冒頭の掴みから最後までい>>続きを読む
アンナチュラル、MIU404……
この世界観と脚本に続く今作、ラストマイル
観ないという選択肢はなーーーい!!!
アンナチュラルとMIU404のあの時の彼らが現在ラストマイルを通じて成長した姿を今>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
原作に忠実に描いてて、とても嬉しかったがその工程が描かれてないから原作読者にしか伝わらない箇所が要所要所あってみんなにもこの八虎の努力伝えたい、、ってなった。
サラッと藝大受かり過ぎ感でる。
(わか>>続きを読む
大将軍の帰還へ向けて一気見!
まだまだこれは序章にすぎない。
ココココココ
空撮カットにいちいち鳥肌立つレベル
あれはCGとわかっていても圧巻
結末を知ってても、
その場面ならではの見せ方や照明、演出で一瞬息をするのを忘れた。
大将軍の帰還っていうサブタイも個人的に好き>>続きを読む
最新作にむけ
みた!
ふむふむ
なんとも
名前が覚えずらい!
小澤さんの白化粧落ちてるのが気になって笑ってしまう
2人が可愛い。
まひろが特に好き。
私的には何も考えずに観てられる作品。
脳すっからかんで丁度良い。
奥深くなく、面白くないわけじゃなく。
平坦、程よい、アクションのキレだけは悔いいるように。そん>>続きを読む
暑くなってきたので体内から涼しくなっちゃおう計画。
雨と古びた団地と、、、色々相まって陰湿な雰囲気がでるでる。よくでる。
終わり方悲しかった。
いくちゃんが自分だったら一生1人でお風呂入らんくなる>>続きを読む
えっ…
ごめんなさい
わからなかった…
代々伝わるなに??
お供物、生贄が無いと魂削り取られちゃう的な?
生贄とされるものが家族の不幸の身代わり的な?だから家族は幸?
どうゆう…スピリチュアル?
老>>続きを読む
色んな言葉を与えられ、
励まされた大切な漫画作品が映画化ということで。
作風さながら、人々の冷たさと暖かさを持ち合わせ、どこか湿っぽさがある雰囲気が映画にも感じられる。
なんとなく退屈に思うところも>>続きを読む
井浦新様がエロいと聞いて。
シバのタトゥーが想像以上にカラフルで体よりタトゥーが目に入ってくる事態発生。
シバの部屋もっとインパクト欲しかったな…綺麗すぎた…ビジュアルの割にヤバい感じがない。イメー>>続きを読む
ブラムハウス/ジェームズワンに唆られて公開初日に鑑賞。
ちょいと思ってたよりも刺激少な目。
今のCG技術的にモンスターのビジュアルが中途半端な感じ🫢
リアルに寄せるかグロに振るかどっちかに…と思った>>続きを読む
最初から最後まで画面に食いついて、伏線回収しつつ、思考を巡らせつつ観ました。
話が進むほど…
分かりませんでした。
なぜ?
メタファー映画苦手かもしれんです。
後半部分とかもう気持ち悪さの追求なのか>>続きを読む
クライマックスあたりから虚無の眼差しでスクリーン眺めていた。
わー、いっぱい人出てくるー
わー、こいつも絶対何か隠してるー
アクションの次元超越〜
コナンくん来年は宇宙規模?
年々劇場版コ>>続きを読む
結局本当のところは誰にもわからない。
誰かが真実を話していない可能性も残しつつ
全てを知るのは父親だけなんだろうという結末。
息子が幸せになるのならこれはこれで良かったということにしておくしかなかっ>>続きを読む
お世話になった上司が携わっているということで。
シリアス系かと思いきや結構コメディ色強め
おばあーちゃーーん!
岡田准一演じる工藤が災難続きでいたたまれない気持ち🙏御愁傷様です🙏
狂った綾野剛に終>>続きを読む
アニメでじっくりじっくり音駒戦を観戦したかったと思う気持ち半分、大画面での試合見たさに結局負けて観に行ってきてしまった。
クァッー敗北!からの優勝。
【勝手にハイキューの好きなところ】
その①
皆>>続きを読む
たちゅひこーーー!!!
おっとこまえで根がマジで中学生のまんまのクソいいやつ、それがたちゅひこくん。
あとはマコッツァンがマジでオトコマエのイケメン。大好き。伊勢谷友介大好きだ。
関さんも終盤心>>続きを読む
紅だああああああ!!!
今年観た中で1番おもろかった(まだ2月)
騙されたと思って皆んなに観てほしいです。
こうゆう作品作りに携わりたいなって思ったから仕事まだ辞められないなって背中をまた作品に>>続きを読む
やっと観終えた。
最後だけずっと観れずにいたから達成感凄い。
さっぱりしてるなと思った所もあるが、
ハリーポッターという超大作シリーズの最後として見応えはしっかりあったと感じた。
エンディングが流>>続きを読む
かなり細かい所まで原作に忠実で感動した!
こんな些細な所まで演出入れてくれるんだってとこも、
このヨリの杉本からの『あのセリフ』もほぼまんま。
変に作り変えられていない完成度に制作スタッフ陣の原作愛>>続きを読む
前作まであった
デーモンの現実味があるゾクゾクするようなホラー感覚が今作は大分削ぎ落とされた感覚。。。
なんだか物足りない〜
もっと怖いの頂戴〜
アイリーンの可愛すぎるシスター姿に見惚れる♡>>続きを読む
本当に怖くない吸血鬼伝説
カメラアングル的に
『いる』ところに
彼は必ず『くる』
生き血を飲んで
どんどん強くなる
羽も生える
そして飛ぶ
ドラキュラの人間の原型が若干残ったビジュアルは唆>>続きを読む
盛り上がるタイミングのBGMが
科捜研の女を彷彿させる。
ゲゲ郎の背後に沢口靖子が見える。
↑
と思って調べたら、
BGMの作曲者同じで大興奮!
ちと話の落とし方は荒い感じはあったが、
アクション>>続きを読む
これから握手交わしたら
「TALK TO ME」って言お。
仰け反るまでがセット。
観るか迷ってるなら
観てみるのが◎!
怖いのグロいの痛いの苦手ならやめた方が吉。
結末はクセになる。良かった。>>続きを読む