一風変わった女子の友情を描く本作、原作コミックは未読です。
永野芽郁演じる男勝りのシイノトモヨ、その友達の奈緒演じるマリコ。あるときマリコは投身自殺を図る。マリコの生い立ちを知るシイノはマリコの親の>>続きを読む
キッズがヒーローに変身して活躍する本作、物語や絵は申し分無く楽しめるものとなっている。
が、自分はイマイチに思えてしまう。キッズだからだろうか。
キッズが活躍するヒーローものは、スパイダーマンや極端>>続きを読む
スタローンによる37年前の作品のディレクターズカットになりますね。
ストーリーは変わらないので、当然ですが違うものを期待してはいけません。
とはいえロッキー4は大好きで、なん10回見てますのでそれな>>続きを読む
懐かしい、たしか最後に見たのが「ストロンガー」。以来の鑑賞になります。
印象はライダーに庵野監督なりのリアリティ設定するとこうなります的で、世界観は悪くなかったですね。
アクションは冒頭がカッコよ>>続きを読む
ハードルを下げ切って見ましたが、アンチが言われるほどクソではなかったかなと思います。
ストーリーが「古臭い」とか「つまらん」はそうかもしれませんが、破綻しているとは思わなかったし、"それ"の正体にガ>>続きを読む
う〜ん、あまりよろしくない日本の実写映画の典型の様ですね。
いい女優さん使っているのにね。
脚本力足りないかな、悪人成敗のカタルシスをあまり感じられないんですよね。
でもドラマ見てた方はそれなり>>続きを読む
映画系youtuberがサラッとお勧めしていた本作、見てみました。
アルゼンチンの映画ですが、これが面白かった。
自宅の地下でトンネルを掘り銀行強盗を目論んでいる輩がいることを察知した、車椅子の主人>>続きを読む
日本に住むクルド人の日常を描く本作。
日本に難民として一家が移住するのですが、難民法により労働してはいけない、県外に出てはいけないなど突きつけられ、生活範囲がまさに「スモールランド」になるわけです。>>続きを読む
劇場公開からDVDなど出てなくて、アマプラで配信していたため思わず購入してしまいました。
ジャンルはラブコメなんですが、キャストが大好きで、特に執事役のサー・ジョン・ギールグッドの颯爽としていてかつユ>>続きを読む
スピルバーグ監督が「シンドラーのリスト」に続いてオスカー監督賞を取った本作。
特筆すべきはやはりノルマンディ上陸作戦の地獄絵図で、戦争描写の歴史を塗り替えてしまったと言える。「シンドラーのリスト」から>>続きを読む
2022年日本興行収入トップの作品、アマプラで配信されていましたので、見る気は無かったですが見て見ました。
因みに漫画、アニメは一切見た事がございません。
何しろ主人公などのキャラクターを全く知らな>>続きを読む
「ジョーズ」をリアルタイムで見て以来、スピルバーグ監督は特別であり、作品の変遷を追ってきた自分としては、ルーツを描くであろうこの作品を見ない訳は無い。
と言うわけで見たのですが。
ほぼノンフィクシ>>続きを読む
素晴らしい。
ロケーションが目に優しく、
ストーリーも秀逸。
演者がまたいい。
驚くラストも用意されている。
必見に相応しい見事な作品でした。
ホラーモキュメンタリー
真面で怖かった。
日本ではここまで出来なさそう。
ジャンルが多岐に渡っていて、それでいて既視感のあまり無い、唯一無二の作品かな。
面白く鑑賞させて頂きました。