佐藤信介監督のデスゲームもの。同監督の「GANTZ」にかなり雰囲気は近い。
内容自体は「神さまの言うとおり」のアップデート版とも呼べるかも。
そもそもデスゲームものならなんでも大体楽しい僕ですから、>>続きを読む
どこで終わってんねん!
ギャーーーーーー!
シーズン2はよこい!
頭にこびりつくような鮮烈なシーンばかり。
冒頭のバラバラ、飛行機、イルカ…
ディープ推しです。
前作とはトーンが変わり、もはやアベンジャーズ みたいになってしまって、またそれも最高。
堺雅人と香川照之のお遊びだけで毎回めちゃめちゃ笑いました。正直緊迫感は減ってる気はしますがこれはこれ。もはやアイ>>続きを読む
「半沢直樹」の原作:池井戸潤×演出:福澤克雄コンビということで見てみたら半沢と肩を並べるほどの大傑作だった。熱すぎる!
とにかくキャスティング神がかってる。
主演の唐沢寿明、山本亨、工藤阿須加、ジュ>>続きを読む
元々無料で見れるドラマではありますから、ここまで言うのは違うのかもしれませんが、言いたいんですよね。
総合的には楽しんだんですよ、
ラスト手前の19話までは最高に楽しんだ。
という意味では平均的に考>>続きを読む
話題作はチェックせねば。
8話一気見はしたけど、正直絶賛にそこまでノレなかった。
僕はある程度AV好きではあると思うんです。それが仇になってしまったと思いました。
作中で「本気のAV」と「演技丸出しA>>続きを読む
試しに単発の方を。
これは短すぎるわ!たしかに田中圭と吉田鋼太郎のやり取りはもっと見てたいもん!
吉田鋼太郎に惚れられたら正直嬉しい。
見なくてもストーリー的には支障なし、
でも終盤で11話冒頭のPCシーンがより詳しく描かれているので、そこだけでも見る価値あり。
だいぶ遅れて見始め、
やべー、止められねぇ。
とりあえず第1章終了。
ゴシップ好きの血を騒がせる物騒なドラマ。
死に方は4話が一番好きかな。
①ランク社会 4.6
これは超傑作。
ヤバい。泣く。愛おしすぎる。
ラストが素晴らしい。クソって最高。
ブライスダラスハワード主演
「ウィンストンチャーチル」のジョーライト監督
②拡張現実ゲーム 3>>続きを読む
①国家 4.2
1話目がこんなぶっ飛んでて良いのか笑
静かで凶悪なオチ
ただ風刺が効いてて、かなりリアルですよね。
②1500万メリット 4.3
ゲットアウトのダニエルカルーヤ主演
こんな世界に住ん>>続きを読む
①ずっと側にいて 3.8
実はすごい気持ち悪いですよね。
なんか"感情"って辛いなって話。
②シロクマ 3.9
SF好きはこういう話を想像したことが確実にあるであろう。
世にも奇妙な物語でパクりそう>>続きを読む
Netflixだけの特権、選択肢がある映像作品。
ADVゲームに似ているけど、実写映像ということでちょっと違った味わい。これまでDVDとかでも選択肢モノがあった気がするが、今作での選択のタイムリミット>>続きを読む
なんとなく観出して一気見してしまった。
演出は「ライアーゲーム」「信長協奏曲」の松山博昭さん。
キャストのメインはジャニーズWESTの2名。この2人の役は大変なのに、見事にやってのけてて凄い!
凄く>>続きを読む
くりぃむに関してはANNは全回聞いてるくらいのファンなんですけど、有田の演技良かった。ちゃんと報われない人に感じられた。
焦りの演技とか、コントノリに入った時はまんま有田でした笑
本田翼が鬼カワ。>>続きを読む
羽住監督×西島秀俊×香川照之で撮った「ダブルフェイス」がめちゃめちゃ面白かったので期待してました。
話自体はすごく引き込まれるんですが、ちょっとスローテンポ過ぎた。印象としては元の話が10話かけて描く>>続きを読む
中越典子と吹越満ファンには是非。
映画「悪の教典」を楽しむなら本編だけで良いと思います。
ちなみに本編はめちゃくちゃ好き。
「ちはやふる」キャラのなんて事無い日常を切り取ったショートエピソード+メイキング5種。
おまけで佐野勇斗と優希美青が競技カルタを解説してくれる「ちはやふる 学び」も付いている。
ちはやふるはメンバー>>続きを読む
「夢を叶えるゾウ」の作者でもある水野敬也が水野愛也として執筆した原作「LOVE理論」が大好きなんです。原作はただの指南書なのでストーリー性はないんですが。
なんとなくこのドラマも見始めたけど大野拓朗>>続きを読む
・篠原涼子が強いキャラなんだけどたまに弱さを見せる瞬間
・大泉洋の三枚目ゆえに出る格好良さ
・中島美嘉「見えない星」
この3つがこのドラマの特に好きなところ。
僕が安田顕や上地雄輔を知ったのもこのド>>続きを読む
俺の青春。
ヘリクツまみれの松本人志、素晴らしい。
「それはもうフンコロガサセラレやからね!」
Amazonプライムで配信はじまった!
とりあえず1話だけでも見て欲しいなー。
原作がマイベスト漫画ってくらい好き。
映画もあれはあれで有りやったけど圧倒的にドラマ派。
語弊があるけど映画版は演技が>>続きを読む