ええやん
カーチェイスも迫力あるし
SF感もちょうどいいしSFXの技術もいいし
展開は見え見えやったけど
こんなむずい話あってええんか
分からんなりにカトリックの狂気は感じた
殺されるまでの展開をどうするのかという楽しみはあったものの至るところで設定に無理があった
終わり方もやっぱ日本映画の限界を感じた
妹ちゃんの恋、切ないなぁ
今ほど不倫という行為が重くなかったのかな
結構軽視されたような演出やったけどだからこそよかった
一夏の恋というかやっぱり叶わない恋というか…
1線越したのに妻の帰宅でごろっ>>続きを読む
オリジナルの3時間に脚色して前編後編に分けた後編って感じ
メインは大人になってからもう一回ワイズをやっつける筋
ホラーの怖さよりもコンセプトがピエロやから奇妙さの強い怖がらせ方やった
何よりもメンタ>>続きを読む
ミラ・ジョヴォヴィッチ版よりかはゲームの原作って感じ?
なんか終始暗くてよくわからんだ
ミッドクレジットだけあぁ、ってなった
やっぱり同じことの繰り返し
設定もむりやり
もうキャスト変えてリメイクせな限界きてるわ
しっかり前作の続き
ミスリードもありつつあぁそこが犯人かぁ
って思うそんな展開
次どうするんやろそろそろ間延びするんちゃうか
アナベルサーガの感じでいくと大ゴケ
思ったより怖さもなければサーガの一貫して言える愛もそこまで感じられない
あくまでも本当にスピンオフとして捉えた方がいいかも
このレビューはネタバレを含みます
えぇと、エンドクレジットの一人勝ちですか?
でも本編も十分面白かったよ
コウモリ特有の超音波的な能力の視覚化がすんごい好み
なんか煙になる感じとか色の残像が残ったりとか波紋みたいなのが広がっていく>>続きを読む
カンニングモンキーよりふざけてると思ったけどこっちのほうがおもろかった
ジャッキー初監督作品?
笑う拳と書いて笑拳
まさにジャッキーらしい彼にしか作れない型
コメディ一色の作品
喜怒哀楽を拳に、>>続きを読む
前半全くケイジが出てこないからいつものハズレ映画と見せかけて後半はしっかりケイジしてくれてた
近年のケイジ映画にしては珍しくあたり?まではいかないけどおもろかった
現代のSFものとは少し違った良さ
この時代だからこそ出せる味
やっぱモノクロ時代は人間模様とか関係がしっかりしてるからおもしろい
CGに頼れないからこそ生まれてくるところやわ
全員敵やと思ってる中、>>続きを読む
殺すときの演出がいい
岡田准一のカリがすごくよく出てる
殺し屋って設定でもコミカルに仕上がってた
アナベルサーガの中で今の所1番好き
ゴーストアベンジャーズみたいなってたやん
わりとはやい段階でマディソンのタイトで豊満な乳が気になって怖さが半減したけどまぁそれはそれでよしとしよう
そして相変わ>>続きを読む
マイケル・ケイン若い
そしてサイコを彷彿させる演出
どうやら監督はヒッチコックが好きらしい
多重人格系って意外な結末迎えがちやけど今回はそんなことなく、トントンと定番展開に
でもおもろかったな>>続きを読む
官僚レベルのおえらいさんが調子乗ってるところにならず者ヒーローにバッチバチにやられるっていう今となってはお決まり展開
安定したストーリー運びの分、しっかりおもろい
テーマ曲がすごくいい
そして何>>続きを読む
いやぁ、これ今回が1番おもろい!
よくよく考えたらやっと死海文書とか人類補完計画の説明してるやん
ほんで前から思ってたけど急に出てきたメガネの女の子だれ
ここでラストサードインパクト起こしてもたらリセット説は消去?
それともリセットした世界でももう一回リセット?
むずいなぁ、解説必須やん、でもおもろい
ほぼほぼアニメシリーズと同じ展開
でもちょっとずつセリフが違ったりキャラ特有のキャラクターが変化してたり…使徒の数、名前がないとか
これがパラレルワールドなのかそれともシンジが起こしたサードインパ>>続きを読む
個人的にはこっちの方が好きかなぁ
子供の頃の友情を感じる
配信がどこにもなくてレンタルしたけど久しぶりに手に取った、長すぎて両面パターンのDVD
マーク・ラファロええなぁ
こういう役ええわ
話の内容もほっこりする感じでよかった