柔らかく言えば2人のおじさんのダークコメディ
言わなかったら文学的な分厚いシリアスドラマ、メタ映画
思考や創作活動が退屈な暮らしより良いと考えるコルムと誰かとくだらない話を過ごす日々でいいパードリッ>>続きを読む
思ったよりびっくりホラーでびっくりした
いろんな要素全乗っけ映画で大満足
どんどんどんどん教会がなくなっていくあたりが冷や冷やしたのとクライマックスのたたみかけめっちゃよかった
そんな悪かった?!
トイストーリー大好きだしアンディの視点でバズを楽しめたのめっちゃよかったと思う。
見ててとってもたのしかった!
最初は青の性格にイライラしたものの途中から愛らしさに変わっていってよかった
今泉作品の中で今のところ1番笑った
城定ちゃんはもう完全にモテない男の妄想詰めただろってくらい要素詰まってた
会話劇が>>続きを読む
こりゃあ好きなやつ
深夜のコンビニ、クラブのOMSB
バイトして飲んで遊んで朝になったらまた次が待ってて
めんどくさいことには逃げたくて誠実になれなくて、まずいと思って誠実さを取り戻そうとしたらもう>>続きを読む
パワーーーー!!って感じ!
圧倒的すぎたけど色々ツッコミたい気持ちは抑えつつ見てた。
人生初ボリウッドだった。
ケイコ見た後に見る映画ではねーな
沼る方ではあるから共感できんのかなーと思ったけど、テルコにはできなかった。
中原っちの方が近いんだろな。
幸せになりたいっすね
若いうちにいっぱい恋愛しよう。
リアルに近いifもの、テーマ的に興味深かったしシアターで見た。
安楽死の選択という問題についてしっかり考えきれてないから明確なことは発言できないけど、政府から「PLAN75」をもし提示されたらなかな>>続きを読む
ライトなミッドサマー
奉仕する側とされる側の戦い
面白かったけどもうちょっと各々を呼んだ動機に深みが欲しかった。
いいんです、アニャテイラージョイを見にきたので
結構自由に生きてきたら年齢とともに決断する量と大きさに驚いて逃げたくもなる。
マッシュルーム食べてバッド入って自分の姿に後悔するのも人生のいっぱいある最悪の一部。
まぁ不倫を恋愛として取り扱って良いの>>続きを読む
はい、70sのアメリカ好きです。
遠回りしちゃうよね、しちゃいます。
見てるこっちがむずむずするし突っ込みたくなるけど2人の世界がとっても良かったし音楽もよかった。
アナログ欲しい
画、音、演技全部が本気だった。
上映中も泣きそうだったし、言葉で整理がつかないいろんな気持ちが上映後も込み上げて泣きそうだった。
解像度が高いからいいってもんじゃない16mmフィルムだからこそ映る>>続きを読む
日本のアニメ界の革命に近いし、無理だと思うけど続けて作品を出して欲しい。
CGとアニメのバランスがいいしスラムダンク読んだことなかったから家帰ってすぐ読破してしまった。
リアルでもバガボンドなんで>>続きを読む
今のディズニーに多様性が入りすぎてるとかどうとかじゃなくて受け入れていくことが素直に楽しめるのかな!
ストーリーは面白かったし、多様性は当たり前を前提とした話の展開は良かったと思う
ごめん!個人的にはそんなに楽しめなかった!
面白いというかシュールというか
浅いのか深いのかもわかんなかった。
他の方のレビュー見てたら、特撮をもっと普段から見てたらもっと楽しめたんだろうな。反省>>続きを読む
阿部サダヲの演技はやっぱりすごかった。
目に色が全くで感情がこもってない演技は迫真すぎてそれだけ阿部サダヲがこの映画の軸だった。
ただ、個人的に岩ちゃんの演技が、、って感じというかもっと合う人が他に>>続きを読む
世間的に30過ぎとJKのピュアな恋愛は気持ち悪がられても、結婚前にセフレがこっそりいて体の関係を持っている相手がいるほうがあるよねーと大人は肯定してしまう。
人って年取れば取るほど純でストレート>>続きを読む
映画館で観ればよかった。
フランス映画調なだけあって全体的にアートな感じだった。
フレンチディスパッチ誌の紹介映画だったので語り口調で小説的。
物語を追うというより目の前に起きることを眺める感じに>>続きを読む
半フィクション半ドキュメンタリー
白黒にしたのは話を寓話的にしたかったからだそう
確かに、ジョニーのインタビューはリアルな子供の声で色がつくとドキュメンタリー色が強くなってしまうように見えるの>>続きを読む
愛とお金と憎しみと欲望
名家の女性経営者ってもっと冷静に旦那選びすると思ってたけど、イケメンの絶倫だったら田舎出身の一文なしでもぞっこんしちゃうのか。
面白かったけどもうちょっと噛みごたえのある展>>続きを読む
脚本はともかく映画全体通してショーを見てるみたいだった!
洋楽のヒット曲満載で全然飽きないし華やかで楽しかった。
子供がこれを見て洋楽にハマるきっかけになれば良いなと思う。
ポーシャは素直でお茶目>>続きを読む
アクションとギャグの切れ味がめっちゃよかった!
ストーリーはわかりやすいマシンの反乱と家族の修正物語。
でも最後ロボットも一緒に撮って欲しかったなー。
作画と演出がすごくクリエイティブでテンポが良>>続きを読む
やっぱブラックミュージックは言葉を弾としてこめて打つと強力すぎる。
1音1音のパワーに圧倒されてしまう。
5th dimension のAquapiusの時のインタビューが印象的だったり、SlyのE>>続きを読む
メインキャラクターがディズニーっぽくないなーって思ってたのと主題歌の全力少年が好きじゃなくてずっと見ていなかった作品。
普通に最後泣いちゃったや。
RPGの世界を敷いて展開するストーリーは見やすく>>続きを読む
自分が洋画にハマったきっかけになったギレルモデルトロ監督の最新作。
前半の見世物小屋での世界観は圧倒的によかった。
ただ、中盤から後半にかけてはブラッドリークーパーが天狗になっていくところを描かない>>続きを読む
祝アカデミー主演男優賞
ということで見てきた。
ウィリアムズ姉妹が大成するまでの物語。
前半の父親の姿は、日本でたまに見る自分の息子に野球させて一攫千金を狙うやだなーって感じの親に見えた。
後半は>>続きを読む
毒親と13歳の母の気持ちに応えたい思いと自分をありのままに出して生活したい思春期の葛藤する女の子をレッサーパンダに投影して描いたような物語。
ディズニーピクサー作品にしてはかなり攻めたストレートなシ>>続きを読む
猫がつなぐ愛をコミカルに描いた作品。
言葉にすれば揉めちゃうけれど言葉にしないと伝わらない、いっときの感情に良いことは何も産まないな。
今泉監督得意の長回しのシーンが役者それぞれのキャラクターが出>>続きを読む
宗教対立、紛争の60年代の中でその中を日常を暮らす家族の物語。
視点が少年の視点から描かれていて、客観的に見て暗い街に見えても、少年からしたら宗教対立なんて暮らしにおいて関係なくて、学校のことや恋の>>続きを読む
映像はネオンを基調として綺麗だったもののアクションが多かった分ストーリーに?を多く受けてしまった印象。
男社会に女性が立ち向かうと言うテーマの映画は最近多いが、3バカやガンアクションなどいろんなコン>>続きを読む
ルビーの家族唯一1人のヤングケアラーとしての家族への想いと自分の将来への葛藤が見ててつらかった。
映画通して音の表現の仕方とってもよかったと思う。
家族全員がそれぞれお互いを想い合ういい映画だった>>続きを読む
闇のヒーローでなく病みのヒーロー
今まで以上に荒廃したゴッサムシティにかかるsomethin in the wayのノアール加減よ。
まだTENETのロバートパティンソンしか知らなかったが彼のブル>>続きを読む