ティ・チャラは劇中でも亡くなったことにするのか。
きっと脚本もかなり変えたんだろうな。
今作はティ・チャラの妹シュリをメインに据えた物語。
新キャラのリリ・ウィリアムズ(アイアンハート)がなかなか良>>続きを読む
アニメSeason2の前半総集編。
自分、Season1までしか観てないけど行ってきました!
(大丈夫、初めて観た呪術廻戦も「呪術廻戦0」だったし!)
五条悟と夏油傑の高専時代ということで、なぜ五条>>続きを読む
単独作品なのでMCUを知らなくても大丈夫!!(そういう人は本作は観ない)
ウェアウルフということで、主人公のジャックは人狼。
ストーリーに特筆すべきところはないが、モノクロなのは珍しい。(途中、キー>>続きを読む
冒頭、前作の説明と共に今までのシリーズも回顧。ほんと、このシリーズは凄いよなぁ。
回を重ねるごとにアクションの派手さが上がっていってるのに、それに追いついてこんなに動ける62歳、トムの他にこの世にいな>>続きを読む
ファイナルレコニング前に、見損ねていた本作を鑑賞。
なんだかすごく久しぶりのミッション・インポッシブルな気がする。
予告でよく観ていたトムの崖からのダイブ、あそこが最高にテンション上がったとこかも。>>続きを読む
安定に面白いのだけど、今ひとつ物足りない!っていうフェーズ4以降のMCUに多い感じの印象。
MCU版の「スーサイド・スクワッド」とでも言うのかな、メンバー構成はひと癖ある奴らばかり。
「粗チンの張り>>続きを読む
面白い!!
1975年版の「新幹線大爆破」のリメイクだけど、本作では1975年版の事件が過去に起きていた設定。ここがストーリーの肝になっていて良い。
(とか言いつつ1975年版は未視聴)
売りである>>続きを読む
安定に面白いのだけど、絶賛するには至らないといった印象。
「ファルコン&ウィンターソルジャー」を経て正式にキャプテン・アメリカになった元ファルコンだが、まだどことなく盾がしっくりきてない感じがした。>>続きを読む
評判が良く、自分で勝手にハードルを上げて理想のストーリーを描いてしまった結果、フラットな目で観られなかったーー。反省。。
今回リバイバル上映で観たけど、席はほぼ満席で劇場も特別展示を出すほどの力の入れ>>続きを読む
恥ずかしながら本作を観たことがなくて…。
ずーっとウォッチリストにはありつつも機会を逃していた次第。
そしたら、公開30周年記念でまさかのIMAX4K上映…!!観ないわけにはいかない。
映画館が初見>>続きを読む
役所広司が演じる平山。
職業は公衆トイレの清掃員。
この人の毎日を描いている映画で、大きなイベント事は何も無い。
なのに、観終えるととても心地よい不思議な映画。好きです。
「この人は変化を好まない>>続きを読む
前半。思ってた感じと全っ然違って、しかもそれが良い方向に違ってくれた好例。
まさかこうなるなんて。
賛否はあると思う。けど私は賛!
ここまでワクワクワクワクしながら観終えた感覚は久しぶり。
前半の衝>>続きを読む
一気に壮大になった感じ。
途中、たびたび知ってる話が出てくるけどそれ以外は殆ど初見。
固有名詞を追いかけるのが一苦労で、これは観終えた後にほぼ忘れるやつだ…少しここに書いておこう。
・セレスティアル>>続きを読む
漫画を描くことが好きな主人公「藤野」。
ある日、自分より明らかに画力が上の「京本」の存在を知る。
足かけ2年、ひたむきに努力を続けるもあっさりと京本は上回っていく。
その瞬間、藤野は漫画を描くのをやめ>>続きを読む
物語が二転三転していく、大好物な構成。
シングルマザー早織(安藤サクラ)のパート→保利先生(永山瑛太)のパート→子供たちのパートの構成。
ものの見事に、パートごとに感情移入させられてしまった。特に「コ>>続きを読む
10/26はドクとマーティがタイムマシンの実験を行った日
ということで、2024/10/26から1週間限定で「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズがリバイバル上映されていた。
これは行くしかない!>>続きを読む
めちゃくちゃええやん。。。
俺、なんで映画館で観なかったんだ。
絶対映画館で観るべきだった。
世界一のジャズプレーヤーになることを夢見る主人公・大 (声:山田裕貴)がアツい。自分のウデを信じて、我が>>続きを読む
これはかなりいい!
時代設定が戦中~戦後まもなくなので、モノクロとの相性は抜群。
初代「ゴジラ」の別バージョンを観ているような感覚。
なぜかモノクロだと、ツッコミどころが少し薄れるような気がした。銀>>続きを読む
賛否両論ある本作。
うーーん、私は否の方です。
とにかくミュージカル要素が合わなかった。
ミュージカル映画が嫌いなわけではないんですよ。「ラ・ラ・ランド」とか大好きだし。
でもミュージカル映画はミュ>>続きを読む
江戸時代の侍が現代にタイムスリップする所から始まるお話。
この手のテンプレだと、現代の文化に驚き、それを楽しむシーンがダイジェストで流れそうなところ、このお侍さんは至ってマジメなので、真摯に仕事に取り>>続きを読む
毎年恒例のヤクザカラオケ大会。
ビリになると恥ずかしい刺青を彫られてしまう…せや!歌ウマな中学生とカラオケ行こ!教えてもらお!
というお話。
主演は綾野剛(狂児)。「紅」大好き。
途中で仲間のヤクザ>>続きを読む
「アンナチュラル」「MIU404」と履修を終え、満を持して鑑賞へ!!
まずAmazon…じゃなかったDAILY FAST(デリファス)の描き方が上手い!!
関係者が監修に入ってるんだろうな〜、自分ら>>続きを読む
妻が「舞台挨拶付き上映会」を引き当てたんだけど、まさかの「後編」笑
「前編」はおろか、「ぼっち・ざ・ろっく!」自体観たこと無かったので、とりあえずTVシリーズを8話まで高速マラソンしてギリギリで鑑賞。>>続きを読む
直前に鑑賞していた「アンナチュラル」の僕的イチオシコンビ、石原さとみと市川実日子。
彼女らを見ていたら久しぶりに「シン・ゴジラ」を観たくなりまして。
で、せっかくならモノクロ版を観てみようと。
う>>続きを読む
いやぁ面白い笑!!
自分まだまだMARVEL歴が浅いので全量楽しめた感じはしないんだけど、それでもシンプルに面白すぎた笑
日本が最速公開なのもあってか、外国の方々が多かったんだけど、国際色豊かなリア>>続きを読む
久しぶりの鑑賞!
宇宙世紀シリーズで、「逆襲のシャア」から30年後くらいのお話。
逆襲のシャア時点では主力だったジェガンが、クロスボーン・バンガードのMSにサクサク落とされていく笑
そもそも30年間>>続きを読む
劇場版名探偵コナンは初鑑賞なのだが、思ってた以上にスっと物語に入り込むことができ、楽しめた。
未知のキャラクターが多かったらどうしよう…と思ってたけど、意外と皆知ってたし、知らない人達も観ているうち>>続きを読む
前作から間髪入れずに鑑賞!
フュリオサのスピンオフで、なぜフュリオサが砦に居たのかを幼少期から描いていく。
若年期のフュリオサを演じる、アニャ・テイラー=ジョイが良すぎる。美しく、気高く、勇敢。
前>>続きを読む
実はマッドマックスを観たことがなく、フュリオサの公開に合わせて初鑑賞。
事前に友人からマッドマックスは北斗の拳の元ネタであることを聞いていたのだが、思ってた以上に北斗の拳の世界観そのまんまで、驚いた>>続きを読む
2024/5現在、アマプラでゴジラ作品が山ほど配信中。
取り急ぎ「初代ゴジラ」を再鑑賞した数日後、友人のレビューを見て会話も経て…次に鑑賞したのがこの「怪獣王ゴジラ」。
ベースは「初代ゴジラ」で、ア>>続きを読む
高山一実の原作は未読の状態で鑑賞。
主題歌とキャラデザは良かった。
ただ全体的には僕は好みではなかったなと。
主人公の「東ゆう」がアイドルを目指す物語なのだが、その目指し方がかなりひどくて、自己中>>続きを読む
シティーハンター熱が上がっている勢いで、吹替版で鑑賞。
鈴木亮平版を先に観たのでどうしてもそちらを贔屓してしまうが、今作も素晴らしい!!下ネタ度は今作の方が高く、今作の方が好き。アソコにカラス笑>>続きを読む
鈴木亮平の冴羽獠、完璧だわ。。
風貌もそうだし、声まで似てる。神谷明の代役やっても分からないかもしれない。(さりげなく神谷明も声で出演してて嬉しい!こういう目配せ好き)
槇村、香、冴子も個人的には文句>>続きを読む
これはオッドタクシー本編を鑑賞している事が前提条件だな。多分、劇場版だけ観ても理解できないと思う。
前半がインタビュー形式。(誰がインタビューしているのかは途中まで分からない)それに合わせて総集編と>>続きを読む
私は合わなかったなぁ。
全編を通じて何を伝えたかったのかが分からなかった。
分かったのは、「エルヴィス・プレスリーもプリシラも、どっちもどっちじゃない?」
スクリーン3 I列-5番
初めてシャン>>続きを読む
事前知識無しで鑑賞。
オッペンハイマーが何をした人なのかも知らなかった。
ただ、こればかりは予習した方が良かったと思った。
「ダンケルク」もそうだったのだが、史実を基にするノーラン作品は、とにかく分>>続きを読む