割と真面目な切り口で社会へのアンチテーゼを綴りドラマ人情有りの映画だった。
えーメインビジュアルでどピンクを使ってるのがちょっとB級感を醸し出しててイメージを損なってるような気もするな…ピンクっても>>続きを読む
ツッコミどころ満載で展開が楽しみになる感じの映画。
割とグロ/スプラッターなんだけど、コメディ仕立てでフィクション感強いのもあり終わりはドヨーンとならないし全然胸糞悪くないのが良いところ。
話題性>>続きを読む
再度鑑賞。
これは本当に何回見返しても面白いし、細かいところにも笑い要素がちりばめられていてちょくちょく止めたくなるようなこだわりっぷり。
日本で犬感染症が巻き起こり、人間への感染を懸念した政府が>>続きを読む
…なんだこれ!?がシンプルな感想…だけどこの不快な恐怖、癖になる…
これまたホラー映画の魅力のひとつ、自然や服の緑やインテリアの赤が非常に美しい…ホラー映画って本当に緑と赤と親和性が高い。
夫の自>>続きを読む
ちょうどプライムだったので鑑賞。
映像として美しさを求められるものでは無いのであまり好みではないんだけど終わりがジーンとした…結構好きな終わりだった。
※人間対エイリアンの戦いを描いている分迫害や実>>続きを読む
面白くはあったけどストーリーとオチが可もなく不可もなく…悩ましい
中盤以降の基地内の探索シーンが非常に好みだった。一時期流行っていたリミナルスペース(簡素な構造の現実的スペースかつ無人の不気味さのあ>>続きを読む
こっっっっれは…凄まじいものを見た…
まずメインビジュアルのセンス良すぎ…
最初はそんなでもないんですけどラストに怒涛の地獄絵図が続く。観たあと若干胸焼けしました。
この映画はモキュメンタリー映画>>続きを読む
昔見たきりで曖昧に記憶されてたので再度鑑賞した。
いやーキャラデザが普通にオシャレだし、見ながら思わずFA描きたい…と思ってしまった。
紺?黒?セーラーにおさげの三つ編み、シンプルなキャラデザだけど>>続きを読む
ウェンズデーずっと大好き…🥹
映画に出てくるアンチヒロイン的女の子の中で1番と言っても過言じゃない…
末の息子が誕生し、ベビーシッターの募集をしたアダムス・ファミリーの元に、1人の美しいブロンドレデ>>続きを読む
好きな作品の一つに『メメント』っていう映画があるんだけどあれと同系統の映画。
ある事故で頭に強い衝撃を受け、その後遺症か1日しか記憶が持たないクリスティーンは、目が覚めると夫を名乗るベンという男の隣>>続きを読む
SF好きのくせに有名作を意外と鑑賞してないことに気付いたので改めて。
うわ〜…これは、難しいけどとても面白かった。
インセプションは夢と現実との多重構造だったけど、こちらは時間軸の多重構造になってい>>続きを読む
オチが結構予想外のところで面白かった…
なるほど…しかも最後も最高。
『遊星からの物体X』と監督が同じ。
今作は序盤からやばい顔の女の子が出てくるのでえ!?もう顔バレか!?と思っていたけど、顔バレは>>続きを読む
恐ろしい映画…でも家庭内のことに公的機関が踏み込めず表沙汰になってないだけでこういう被害者は実際にいるんじゃないかと思う。
こういうのって確か、代理ミュンヒハウゼン症候群という実存した病気としてあった>>続きを読む
OPEDの映像が可愛いのと曲がサイレンみたいになっててセンスある。
他の人も言ってるけど『ホームアローン』の惨殺バージョンな感じで、痛そうなグロもいける人でスカッとしたものが好きなら結構楽しめるかもで>>続きを読む
全編が1人の撮影によるPOV、かつモキュメンタリー映画(ドキュメンタリー風に撮影してるもののことをこう言うらしいですね)。
ブレアウィッチの噂が本物かどうかを調べるドキュメント映画を学生3人が作成す>>続きを読む
面白かった…何より「二人の秘密よ」って車を動かしたマキシーンに惹かれた。
割と容赦ないスプラッタがある。こう…突飛なやつだけではなくこれは普通に痛い!って感じのものも。
映像は現実とポルノ映画と交互>>続きを読む
面白かった〜
「沼は死を熟知し、悲劇と決めつけることもなく、罪も見出さない。」
冒頭の文章がこの映画全てを物語っているような気がする。
沼地に立つ20メートル近い櫓、その下に横たわるチェイスという男>>続きを読む
女子同士で共有する秘密のおまじない系ってテーマとしては無茶苦茶魅力的で好きだから、その片鱗が見られたのがよかった。
ただ、もうちょっとどっかに振り切ってほしい感じがあるな〜
好みの展開じゃないと言えば>>続きを読む
主役の男の子が(シックス・センスでかなり高いポテンシャルを感じた)好きなので観てしまった。
AIをテーマにどんな感じて話が展開されていくのか(調べずに見たので生真面目なSFか?と思った)気になってい>>続きを読む
面白い、面白いんだけどパッとしない…
起用してる俳優かな…?
メインキャラをあまり描写してくれないからか愛着がないな…
でも、結局誰が殺したの?ってオチが予想外のところに着地したのは面白かった。>>続きを読む
か、か、可愛い…!
宝石が散りばめられた眩いドレス、アンティークなウォールデコ、華やかな衣装デザイン、心躍る装飾がお好きなら是非見てほしい…
色彩はとにかくカラフルで不思議な色使い。
よく見るとまと>>続きを読む
結構普通に好きだ…
個人的に評価したいのがUFOそのもののような見た目を本格的にシリアスなホラーで成立させているところ。
SF/ホラーは多くがクリーチャーのグロい造形やバイオテロものに焦点を当てい>>続きを読む
プライムに来てたので鑑賞。
こういう実在の画家やデザイナーの伝記系をちょこちょこチェックしている…
クリムトの絵が好きなので見てみたが、代表作以外の壁画なんかもじっくり見られて非常に贅沢な映像だっ>>続きを読む
私が産まれる前に既に現代社会を見つめるSF映画が出ていたとは…
面白いし、結構コミカルで重くない。
はるこがかわいい!
高齢化社会日本。
増幅した高齢者の医療、看護に手が回らず業界がパンクしていたと>>続きを読む
むっちゃ可愛い笑笑
小さな村で教員をし、たくさんの教え子に慕われているエレーナもとうとう定年退職を迎えた。
ひとりで何でもやり、慎ましく生活していたところに医師から余命宣告を受けてしまい、改めてもう>>続きを読む
わー結構面白かった!
スリラー、バイオレンスを求めてる人には多分物足りないです。
実在したシリアルキラー、テッド・バンディ。
若い女性ばかり30人以上の被害者を生み出したとされる彼。しかし罪を否認し>>続きを読む
虫の造形が大好きなので虫が絡むホラー大好き…キャラデザもすごい好き…癖しかない
ほぼ1人が作りあげている映画(頭おかしい。褒めてる。)なのもあり、映像は少しコマ割りが粗めでカクカクしているのと、人間>>続きを読む
奇抜な表現も多いのでトラウマ映像と言われたりすることもあるこの映画、この映画でしか味わえないものがあり大好きなので再び何度目かの鑑賞。
無限に広がるような広大な自然を、ジェニファーロペスが点になるく>>続きを読む
名作名作と言われているものの好みのジャンルではなかったので見てなかった作品を、これを機に鑑賞した。
順調に出世していたアンディは、ある時妻と妻の不倫相手を殺したという身に覚えのない罪で刑務所に入れら>>続きを読む
無理!大好き〜!
※嘔吐とペットの残虐死あります
北欧フィンランドで暮らす理想の家族。
よく手入れされた家、優しい夫、娘のティンヤは母の期待を一身に背負い新体操に打ち込む。
しかし1匹のカラスが家を>>続きを読む
むちゃくちゃ面白かった!私好みな展開だった。
美しい庭付き住宅で、夫のために朝食を作る朝。
車で出勤する夫を庭まで出てきて見送っては、夫が帰るまでバレエレッスンをこなし家事にパーティーに勝ち組の生活>>続きを読む
面白かった…
かなり複雑な情報を扱っているのに、よくこんな見やすいエンタメに落とし込んだなという感じ…
話の展開がかなりテンポ良く変わるし、推理の意向もすごく凝られていて、演出も含め華があり飽きが来な>>続きを読む
全編通して静かな感じのホラー映画。
かなり上品な感じで好きだった。
ただ静かなのと、窓を締め切る映像が続くから眠くなる人もいるかも。
第二次世界大戦集結後、広大な屋敷に2人の子供と母が住んでいた。>>続きを読む
エスターがエスターになるまでを描いた映画。
4年前に行方不明になっていたはずの娘、エスターが突如見つかったと朗報が入った。
娘の件で心を痛めていたオルブライト家は、エスターが戻ってきたことで再び活気>>続きを読む
こんなに人の笑顔が怖くなるとは…
死まで猶予があるいやーな感じのホラー映画なんだけど結構好きなんだよな…これ系…
患者の自死に直面して以降、その光景が、笑顔が忘れられず母のトラウマを想起し精神を病ん>>続きを読む
※暴行シーンあり、トラウマ想起したりしそうな内容が盛りだくさんで結構残酷なので苦手な人は見ない方が良いです!
叔母の家を相続し、移り住むことになった母と双子の姉妹。
妹は想像の世界に入り浸りで、姉の>>続きを読む