初見での理解度は恐らく50%程、雰囲気で察しながらの視聴。
ガチガチに真面目な戦記物といった先入観があり、艦隊戦以外は歴史の教科書のようなものを覚悟していたが純粋にエンタメ作品として楽しむことが出来た>>続きを読む
一人でも多くの人が今シリーズを観てくれたら良いなと思える傑作。
最後までやってくれてありがとうとしか言えない。
期間空いて萎えてたけど見ればやっぱり面白い、キャスト変更や放送延長程度で楽しめなくなるとでも思ったか?
他の最強系作品からは得られない成分がここにある、ヒロインは空気気味だがアノス・ヴォルディゴードは>>続きを読む
お下劣系のギャグ漫画...かと思ってたらまさかの終盤は熱い展開、戦闘も気合入ってる。
スク水秘書、悪霊、草津、特に意味のないギャグ設定がある一方で王国とガンマ共和国の関係の嫌らしさには妙にリアリティが>>続きを読む
AIが一般家庭にも浸透し始めた今の時期にピッタリのロボットと人間の境界線を考えさせられる作品。
本筋はあるものの基本オムニバス形式でこの手の作品にありがちなドギツいオチも無いので気楽に視聴できた。
一>>続きを読む
なろうポッターでも薩摩ホグワーツでもないラノベ版ハリー・ポッター、人に勧める程ではないが混沌としたノリがハマればそれなりに楽しめる作品。
当然のように戦闘や会話中新キャラや生物が乱入してくる、迷宮の知>>続きを読む
言わずもがなEDテーマが最高にアガる緩めのギャグ漫画。
ダンスの動きと表情が絶妙でかわいい、毎話飛ばせない。
19話と20話が好き、1話中に2エピソード詰め込むくらいのテンポ感が他の回にも欲しかった。
バトルも充実している推理物、音響や演出が素晴らしく話もある程度区切られいるのでとても見やすい。
メイン2人の掛け合いがとにかく仲良さそうでこっちも楽しくなる、声優さんかなり良い仕事している。
途中で第>>続きを読む
学園ラブコメ、覚める描写でファンタジー系の作品かと思ってました。
主人公は一途だしメインヒロイン以外もあまり積極的ではないので普通に知り合いが増えてく日常物といった雰囲気。
芦田ちゃんが選択肢に入らな>>続きを読む
3DCGを用いた独特のカメラワークが特徴のラブコメ作品。
タイトルのシチュを成り立たせる為に視力より大切なものがヒロインから欠落しているツッコミどころはあるが、美しい色使いと作画は魅力的。
バトル物な>>続きを読む
タイトル通りに出オチなろう系。
話と戦闘は基本的にゴリ押しで魅力は感じられないものの、高すぎる察し力や既出のネタで解決できるシチュでも無理矢理自販機認定して新ネタ披露するのはアホらしさ通り越して好き。>>続きを読む
俺何かやっちゃいました系なろう作品、OP程ハッチャケた雰囲気ではなく良い意味でゆるめ。
個人的にメインヒロインにあまり魅力を感じられず中盤まで惰性で見ていたが入学してからはキャラも増えて面白く感じられ>>続きを読む
ふとももで100万本売ったRPGがアニメ化。
自分で遊べないのでお使いイベントや戦闘に関しての楽しみが薄く、良くも悪くも話もシンプル、規模も小さいなので退屈に感じられた。
師匠二人がネタに徹していた5>>続きを読む
「自分が死ぬほどつまらないと思うもの」でも読者ウケして楽しみ代が懐に入ってくるならヨシというお仕事にストイックな原作者執筆のなろう作品。
呆れるほどバカゲーな世界観に無慈悲の弾丸、もやし、ファミリー.>>続きを読む
ザ・ 平成のラノベ!安定のMF文庫。
ゲームルールは一見複雑そうに見えて複雑だがどうせちゃぶ台返しするので真面目に聞くだけ損。
今作に求められているのは十中八九ヒロイン達の可愛さだが壊滅的な作画によっ>>続きを読む
必要性はともかく異世界沼津という発想は楽しいラブライブサンシャインのスピンオフ作品。
キャラデザ、背景、作画等々、ビジュアル面が強い。
アイドル物としても勿論優秀でステージとMV風の両パターンを絵とC>>続きを読む
ギスギスした会話のドッジボールから滲み出る特有のシュール味は間違いなくバンドリ、おもしれー女博覧会。
もうこれ無理だろってところからの逆転王道展開は最高だし中盤だけならシリーズで一番好き。
ただ終盤は>>続きを読む
お菓子作るために武力や政治介入するなろう系。
コメディ調と思いきや割りと真面目寄りの作風でキャストも豪華なのだがその中途半端な意識の高さも相まって他の異世界物と比べて印象に残りにくい。
お菓子作りの環>>続きを読む
1話毎にターン制で浮気する僧侶枠。
過去の名作にも劣らない異常な倫理観がツッコミどころ満載で最近のシリーズではこれが一番笑えた。
あの状況から戻れて表向きタイトル詐欺ハッピーエンドだけど急に終わって怖>>続きを読む
土朝アニメを深夜に持ってきたようなカオス寄りの日常系ギャグアニメ、原作知らなくても気楽に楽しめる。
5話と9話が好き、高尾山で助けたシマエナガがレギュラーキャラとは思わないだろ。
服装も声も性格も夜露>>続きを読む
遂に決着2年目インターハイ、vs御堂筋辺りからはほぼ1年目と展開同じで消化試合な気持ちだったけどなんやかんや主人公vsライバル対決はしっかりと熱く盛り上がれた。
手嶋さん泣けるし荒北さんが良キャラすぎ>>続きを読む
必然的にOPが耳に残るタイプのショートギャグアニメ、尺が同じなの笑わせにきてる。
日高さんの声がボケ担当と可愛いを両立する良い塩梅でサブキャラ含め全体的に良キャスティング。
出稼ぎガルシア色々とギリギ>>続きを読む
ほぼ一期の掘り下げだけでこんだけ面白いの反則だろ!!
4クールアニメとかにありがちな本編とは関係ない良回を連続で見ているような感覚で一期より更に絵本味を感じる。
どのエピソードも魅力的でキャラクターに>>続きを読む
言い回しとかかなり臭かったりご都合もあるんだけど内容が直球に面白いからか癖の強さが魅力に感じられる。
航海や移動式ラボなど一期より装備のが充実してより冒険が楽しい。
ゴリラはそのままが一番可愛い。
緩いペットギャグ、猫だけでなく動物全般幅広く愛でるのは好感度高い。
序盤はあまり刺さらなかったがキャラ増えてジワジワ好きになった。
宇宙生物、特にズーラがシュールで画面に出るだけで笑う。
今作の為に書>>続きを読む
安定の面白さ、各陣営の思惑が交差する展開は見応え抜群。
この作品の持ち味であるシリアスとギャグのギャップについては重々承知しているつもりだったが完全に上を行かれて横転、特に39話のOPにかけてのゴール>>続きを読む
安定の大迫力劇場版クオリティ。
新しい仲間達と純粋悪に徹した色物上弦と戦う今までにないパターン。
この辺の鬼滅独特の言い回しに妓夫太郎からタガが外れて滲み出したジョジョ味が加わったアクの強さ大好き。>>続きを読む
無印、Zに続いて視聴、過去作同様大気圏突入辺りからは最高に面白かったがそこまでが長すぎた。
ジュドーのシンプルで熱いキャラ付けがカミーユやアムロと差別化されていて逆に新鮮で好き、矢尾さんの声カッケェ。>>続きを読む
緊張と緩和のバランスが上手いエンタメ性の高い作品。
単話での完成度が高く、19話辺りから映画観てる感覚でした。
一方で通しの脚本は微妙に感じられ終盤に詰め込みを感じた。
明らかに制作が間に合っていない>>続きを読む
声優の演技力や歌唱力を楽しむ作品。
一風変わった設定だが「センス」という言葉の通りに才能や長所の延長といった雰囲気なので能力バトル感は薄く、主人公以外あってもなくてもあまり変わらない気もする。
中盤の>>続きを読む
一期ほどのワクワクは感じられなかったが最後までツッコミどころ満載で逆に安心、なんというか爽やかな作品でした。
必殺技の反動で常にズダボロだけど少年漫画しててゴリ押しとはいえ熱い。
父親のことで情緒を乱>>続きを読む
お下劣ギャグと狂ったキャラ満載のSF作品。
内容は意外と社会派だが、信者数という分かり易い戦闘力で戦うのがわかりやすくて良い。
低クオリティCGモンスターやミタマの顔芸、変な演出やテンポ感などを意図的>>続きを読む
ハリポタでワンパンマンするザ・ジャンプ作品、良くも悪くも王道を征きすぎて新鮮味にはかける。
インフレ進んでどう展開を捻ってくるのか気になるので続編に期待。
掴みと陣営が合流していく終盤はかなり楽しめだが中弛みが残念、回想や差切の心理描写にくどさを感じた。
バケモンにはバケモンをぶつける理論でしっかりジャンプ作品してるのが楽しい、忍者は万能。
日本版Fallout4、世界観の時点で既に最高!こういうの観たかった。
メイン二人の無邪気で陽気な掛け合いと戦闘になると急に頼りになる手練感のギャップが好き、演技からも気合が伝わる。
様々な場面に末路>>続きを読む
これからのアイドル物はアニメ映えするMVが正義だと確信させてくれるCygames Pictures制シンデレラガールズ。
頭空っぽにしてブビろうとしてたらしっかりお仕事としてのアイドルを描いており好感>>続きを読む