一緒にヴァカンスを満喫した後の疲労感を感じられます😆
「血」で映像美にはまってこれで3作目
かなりリアルに汚いスラム街なのに、光と闇のコントラストのカッコよさにしびれました🥹
アメリカのベンチャー企業ものっておもしろい😆
危険を顧みずユダヤ人を助けた人がたくさんいたことは尊い😭
長年離れて暮らしてた父娘の微妙な関係がエモい🥹
あとフィリピンのスラム街かっこいい
息子に障害があるという重いテーマを扱っているのにそこの描き方が疎かなため、物語にリアリティを感じられず残念😵
丁寧に作られた作品で心地よかった
ブータンの普通の人々の生活を知ることができる☺️
ゴダールの作品は観たことあったけど、本人の語りは初めて観ました
妥協なくて自分を追い詰めていく感じがすごい😵
みんな人生や命をかけてて観てて苦しい😖
何年か後でも、いい結果になって欲しい
いいお母さんなのに…LGBTの子どもとの関わり方って難しい
社会が親子を追いつめないようにしないとね😵
ジェーン・バーキンは自然体に見えて、本音を出さない人だなという印象🙄
これを観て、学校って問題が起こらないわけないなと改めて思った😵
どこの学校でもあることだけど、解決策は…ない😅
インディペンデント映画の至宝とのことで鑑賞
ロケ地がどこも美しく、映像センスよい😍
たった60年前に同性愛者が社会からこんなに虐げられてるとは知らなかった😱
みんなお互いを認め合い幸せに生きたいものだ😮💨
子供にとっては楽しいけど、大人にとってはわだかまりの場だったんですよね😅
おばあちゃん家を思い出して胸が熱くなりました🥹
少女時代、自分が周りと違うという不安をひとりで抱え込むことってありますよね
そういうメタファーなんでしょうか
引き込まれました😨
トスカーナ地方なんだけど、芸術的でも洗練されてもいなくて貧しく寂れてる😵
でもイタリア的魅力に溢れた大好きな作品でした✨️
ムリ!ムリ!と言いながら男の命令にゼ〜ンブ従うニコール・キッドマン…途中からコメディに見えてきます😅
中年女性の気持ちをいろいろリアルに描いてて上手いと思う😊