ワイオミング州ウインド・リバーの先住民居住区で起こった殺人事件を、FBIの女性捜査官と地元のハンターが捜査するサスペンス。
先住民女性に対する蛮行がおぞましく、アメリカの恥部を描いたかなり見応えのあ>>続きを読む
資産家の夫を亡くした未亡人の遺産を狙うベテラン詐欺師が織りなすサスペンス。小説「老いたる詐欺師」の映画化。
予想通りの展開だと思っていたら後半は意外な方向へ。も少し驚きたかったけど、英国ベテラン俳優>>続きを読む
悩める売れっ子脚本家が美女たちとの出逢いによって変わっていく様を描いた作品?なのか… とりあえず豪華キャスト陣に惹かれて鑑賞。
映像は美しいけど叙情的というか、何とも言えない感じがテレンス・マリック>>続きを読む
地球規模の天災が起きると信じる主人公の狂気を描いた作品。ジェシカ・チャスティン目当てで鑑賞。
マイケル・シャノンがはまりすぎ。支える妻役のジェシカ・チャスティンも好演してた。予知能力というべきか。
Facebook誕生の経緯を描いた伝記ドラマ。FB立ち上げに関わる人たちは実在し、その後の訴訟や裁判などの件は実際の出来事だけど、全体的にはフィクション作品なんだとか。
FB創設者のマーク・ザッカー>>続きを読む
ソ連の女スパイ(というより殺し屋)の活躍を描いた作品。KGBにCIA、派手なアクションシーン、そして最強の女スパイと好みの要素ばかり。
リュック・ベッソン監督らしいテンポのいいストーリーで、過去に戻>>続きを読む
元バレリーナの女性がロシアのスパイとなり、諜報活動(主にハニートラップ)する姿を描いた作品。アクションはほぼなくサスペンス要素が強め。
ジェニファー・ローレンスの脱ぎっぷりも含めた体当たりの演技がす>>続きを読む
第2次世界大戦下に英国諜報部MI5がナチス・ドイツ軍を攪乱させるために行った「ミンスミート作戦」の行く末を描いた作品。その後ヒトラーを疑心暗鬼にさせたきっかけの作戦だったかと(たぶん)
007シリー>>続きを読む
シネ友さんお薦めの作品。先天性疾患を持って生まれた少年オギーだけではなく、家族や友人などの目線から描かれていて、道徳教育にもなるような心温まるストーリーだった。
『マイ・フレンド・フォーエバー』ぶり>>続きを読む
2回目
人種も言葉も違う女性ふたりが心を通わせていくストーリー。音楽と美しい砂漠の風景以外覚えていなかった汗 部屋にポストカード飾ってたよなぁ、懐かしい。
すべてはとってもキュートでハートフルなジャ>>続きを読む
『戦火の馬』と同じく人間に翻弄される馬の儚い姿を黒馬視点で描いた作品。アンナ・シュウエル著の児童書「黒馬物語」が原作。
こちらも馬の演技が素晴らしい。ラスト近くまで引き込まれて観ていたのに、あのひと>>続きを読む
第1次世界大戦下、飼い主の元を離れて戦地をさまよう馬ジョーイを通して、参戦した各国の兵士や人々の悲劇を描いた作品。
ジョーイの演技が素晴らしく、どうやって調教したのかと感心しながら鑑賞。戦地でのさま>>続きを読む
1980年代のアメリカ南部アラバマ州が舞台。冤罪で死刑宣告された被告人の容疑を晴らすべく奮闘する弁護士の姿を描いた人間ドラマ。主人公ブライアン・スティーブンソン著のノンフィクション作「黒い司法 死刑大>>続きを読む
1950年代のアルジェリアが舞台、殺人の容疑者の男と彼を移送する男が友情を育んでいく人間ドラマ。アルベール・カミュが自らの経験をモチーフにした短編集「追放と王国」の一遍を、ヴィゴ・モーテンセンの製作主>>続きを読む
1950年代のNYが舞台。障害を抱えた私立探偵が恩人殺害の真相を追うクライム作品。エドワード・ノートン監督脚本製作主演。
触れ込みの抜群の記憶力はそこまで発揮できてない?気もしたけど、ハードボイルド>>続きを読む
1960年代の人気TVシリーズ『0011ナポレオン・ソロ』をガイ・リッチー監督が視点を変えて映画化した作品。
アクションは多くなかったけど、監督らしいカーチェイスは見どころ。1960年代後半のイタリ>>続きを読む
アーサー王をめぐる伝説を基にしたファンタジーアクション作品。ガイ・リッチー監督作。
VFX技術は素晴らしいけど、白蛇とか巨大蛇が気持ち悪くて画面を直視できず。ちょっと目まぐるしかったかな、剣を握った>>続きを読む
バラ園経営者と素人集団たちが世界屈指のバラ・コンクールに挑む姿を描いたドラマ。
盗みには?だったけど経営者エヴと支える4人の関係、ラストの花言葉に泣けた。大成して戻ってくるよね、きっと。
ドイツの思想家カール・マルクスとフリードリヒ・エンゲルスの出会いと友情、弾圧下での苦闘や家族愛など、ふたりの若き時代を綴った伝記ドラマ。カール・マルクス生誕200年を記念して制作されたらしい。
思想>>続きを読む
爆破テロ事件で母を亡くした13歳の少年の数奇な運命を淡々と描いた作品。
制作&キャスト陣ともに精鋭が揃っているのにあまりぱっとせず日本では公開スルーされた作品らしいけど、悪くなかった。テオの不運に心>>続きを読む
現実か?妄想なのか?混迷していく父親の視点から家族の絆を描いた作品。名優ふたりの演技が素晴らしく、家具や内装の違いも再確認したくて2回観た。
痴呆症の老女の視点から描いた小説を読んだばかりだったので>>続きを読む
2回目
リック(リッキー)・シュローダー流れで父子の絆を描いた作品。
どちらも父子の物語、奇しくも同年作の『クレイマー、クレイマー』と被ってしまう。TJが可愛くてお利口さんで泣かせる!ジョン・ボイト>>続きを読む
ブラピ主演の青春ドラマ。少年院帰りのビリーがブラピかと思ったら、優秀な兄ジョーのほうだった。
女子に電話するのもためらうブラピが可愛かった。イケメン兄弟、お互いへの嫉妬心、葛藤もあり。青春、予定調和>>続きを読む
アルカトラズ刑務所を閉鎖に追い込んだ事件を実話を基に描いた作品。←鑑賞後に実際は違うと知る汗
ケヴィン・ベーコンの渾身の演技とゲイリー・オールドマンの悪党ぶりが素晴らしく魅せられた。
エルモア・レナードの小説「ラム・パンチ」を基にタランティーノ監督・脚本で映画化したクライム・サスペンス。大人の純愛。
タランティーノ監督作の中では流血が少なくて地味な感じだけど、結構好み。力強く生き>>続きを読む
クローネンバーグ監督作、一心同体に育った兄弟がひとりの女性との出会いによってバランスを壊していく心理サスペンス。
一人二役で演じたジェレミー・アイアンズの迫真の演技!演じ分けもすごい。赤い手術着に怪>>続きを読む
ヴィンセント・ギャロ監督主演作。
なんて勝手な男!なんでも2回以上言うし。カットインが斬新?というか独特だった。
寝る姿勢!笑 ラストにほんわかした。
白人至上主義の極右組織ネオナチのメンバーとなったある兄弟の悲劇を描いた作品。エドワード・ノートンの出所前後の変わりようがすごい。差別や暴力の連鎖の根は深い。
Has anything you've >>続きを読む
1980年、メキシコとの国境付近のテキサスが舞台。ベトナム帰還兵3人の麻薬取引の大金を巡る凄惨な殺戮劇。
音楽もなく淡々とバイオレンスな展開が続き、ラストまで恐ろしく底知れない緊張感を味わった。見た>>続きを読む
2000年にロシアで実際に起こった原子力潜水艦事故を基に描いた作品。全編英語。邦題がちょっと…
幸せな結婚披露宴から一転しての悲劇。爆発シーンは大迫力。かなり脚色はされているだろうけど人命救助よりも>>続きを読む
シネ友さんがはまっているクローネンバーグ監督作。過去に訳あり男のお話。キャストが豪華。フィラデルフィア軍団があまりにも…
妻は最愛の夫の過去を知って許せるのか?ヴィゴさんが夫なら許す。
ヴィゴ・モーテンセン目当てでデヴィッド・クローネンバーグ監督作を初鑑賞。
全裸の格闘は見応えあり!ヴァンサン・カッセル出てるともう悪いヤツ決定!となってしまう… ヴィゴ・モーテンセンが渋くてカッコよ>>続きを読む
スティーヴン・キングの同名小説の映画化。人間の狂気を描いた元祖ストーカー系のサスペンスってよりホラーな作品。
キャシー・ベイツ好きとしてずっと観たかった作品。スイッチの入り方とか無表情に底知れぬ怖さ>>続きを読む
ヴォーグの編集長アナ・ウィンターと雑誌編集に密着したドキュメンタリー。
映画で描かれた彼女より全然チャーミング。スタッフの意見は聞かずバッサリ切り捨てるのは映画と同じだけど。やっぱりスタバ好きなんだ>>続きを読む
スピルバーグ監督の映画人生をひも解くドキュメンタリー作品。監督作の関係者や監督仲間、出演した多くの俳優たちが監督愛を語る。監督作を時系列で追って、逸話や演出方法などを明かしている点もよかった。監督同士>>続きを読む
ベン・スティラーが監督したサバイバル・コメディ。ハゲたテンション高いトムが観られる映画。ラストのダンスも見どころ!
戦闘シーンは結構迫力あり。ロバート・ダウニー・ジュニアって途中まで気が付かなかった>>続きを読む