mikaさんのレビューを読んで気になって、URLまで貼っていただきそのまま鑑賞🙌
いゃ〜💦きつい16分。大人より子供達に見せたいけどトラウマになるかも。
立ち入り禁止は理由があって立ち入り禁止なん>>続きを読む
オリジナル版の衝撃のシーンと音楽はなんとなく覚えてるけど、詳しいストーリーは覚えてない。
2人の少女がコックリさん的なものをやって悪魔に取り憑かれる。
その二つの家族と助けてくれるエクソシスト達(民>>続きを読む
エディマーフィーの困った時の誤魔化し笑顔が見られれば満足。
クリスマス🎄デコレーションで一位を取らないと、大変なことになるという契約をエルフと交わしたお父さん。
家族団結してクリスマスを守る。>>続きを読む
冒頭2分半で修羅場w
隣の影と関係なくない?このタイトルと本編合ってる?と思いつつ
追い出されたパパが一旦実家に帰ったら、隣と揉めてました。
隣人トラブルはどこでもあるものだからシンプルなストー>>続きを読む
18分のショートフィルム。
突然の事件で家族を失ったお父さんの苦しみ。
事件が、ほんとにあっという間の一瞬のことで自分が現実にその場で見たかのように「あっ!」と声が出てしまった。
あの一瞬で全てが>>続きを読む
エヴァグリーンって年取らないの?
どの年代見ても同じ美しさなんだけど🤔
シングルマザーの女性宇宙飛行士サラ
と私が見たかったマットディロンはちょっと嫌な感じの同僚。悪い人じゃないんだけどねレベル。>>続きを読む
好青年のイメージだったアンドリューガーフィールドでしたが、新しい顔でした。
こういう常軌を逸した役は逆にやりやすいかな
ユーチューバーとかインフルエンサーとか承認欲求とか、キリがない。
簡単にモンス>>続きを読む
あれ、おっかしいな期待が高すぎたか?
画面はどこをとってもカッコよく、フィルムノアールのような余白と深みすらあるのにちょっと物足りないかな。
久しぶりのフィンチャー作品で炸裂するかと思ったけど優し>>続きを読む
このジャケットの美しさとベンウィンショーことQ(逆だ)が見たくてずっとリストに入れてた。
ベンウィンショーは理系男子似合う、白衣着せたら🇬🇧イギリス俳優部門No.1だな。
研究した花が不思議な効果>>続きを読む
今回のショートシリーズの中ではこれが皮肉たっぷりで良かった。
皆んなが一度は考えることが映像化されてる。
神様の気まぐれなんだろうなぁと。
酷いね
なんか囚人使って実験。見た時はおぉと思ったけどあまり印象に残らないなぁ
ダコタ出てたね
今まで見たクリーチャーの中でダントツ気持ち悪かった!もう一回見ようかな。
いやもういいや🤚🏻🤚🏻🤚🏻
今回のニールブロンカンプのショートシリーズではこれが一番印象に残ったかな
ショートはスコアが付けにくいなぁ
シガニー出てきて、おぉこれからどうなるの?エイリアンみたいな展開が?マッドマックスみたいな?
と思ったら終わりでモヤモヤ
おぉアマプラにチャッキーだ、久しぶりに見るかな😊
え 誰?
顔がもうほんとに嫌。チャッキーじゃないじゃん、でも本人がチャッキーって言ってるw
どゆこと。
今回は殺人鬼の魂が入ってるわけではなく、>>続きを読む
100分でちょうどよくまとまってる。
デトロイトのバーバリー通りに住んでるからバーバリアン?
民泊で予約したらダブルブッキング。いたのはビルスカルガルド(たまにItの🤡の表情するよね)
なんか怪し>>続きを読む
秋にぴったりの優しいファンタジー🍁
大好きなおばあちゃんの遺品整理のために母の実家に行った8歳のネリー。
時間つぶしのために森で遊んでいて出会った女の子は‥‥。
フランスの森は日本の森とは雰囲気>>続きを読む
ガエル君目当ての鑑賞。スペインの元祖犬系男子だったのに、今でもかっこいいなぁ。
今回のツーブロみたいな髪型も似合う。
と思ってたら、エマが中世的な美人で旦那も弁護士もその旦那もレゲトンのダンス仲間も>>続きを読む
一旦カウリスマキ作品を終わりにしたんだけど、
当時見たのを今見たらどう思うんだろう と思って再鑑賞。
当時感じたのは、地味だなぁ貧乏くさいなあ、生活感すごいなぁ、人生って大変だなぁ
だった。
不運>>続きを読む
第二次世界大戦中にお父さんを連れていかれ、母とお姉ちゃんと弟と3人で家を守ろうとするんだけど
蝉の妖精というか化身というか何あれ?
に騙されて
ギレルモデルトロ風にしたかったのになんか違うなみたい>>続きを読む
重めの作品続いたから、久しぶりに軽いのでも見るか、トム・ハーディ出てるし。
かっっっっる、ここまで軽いのも久しぶりだな。
CIAのトム・ハとクリパイが同じ人を好きなるのがリースウェザースプーン。>>続きを読む
ルイスブニュエル監督1900〜1983 スペイン出身のちにメキシコに帰化。
デビュー作の実験的な映画「アンダルシアの犬」だけ昔に鑑賞。
今作は2003年にユネスコの「世界の記憶」に登録。そんな世界遺産>>続きを読む
映画館で見たかった〜
高いところ好きでも怖かった。無事に降りられるとわかってるから怖くないけど、降りられないとなったらそりゃガクガクになるわ💦
ワンシチュエーションだけど、飽きないで一緒にドキドキ>>続きを読む
これこれ こういうの😊シンプルに音でも脅かすし視覚でも脅かすしiPhoneの着信音は共通だから怖いし。
伝染していく恐怖と自分が見たものが信じられない恐怖。自分の頭がおかしくなっていく恐怖。周りに説>>続きを読む
ライナーヴェルナーファスベンダー(1945-1982)戦中戦後のドイツ社会の傷に向き合ってきたニュージャーマンシネマの代表格。
知らなかった〜。
好きな監督のカウリスマキが多大な影響を受けたとあった>>続きを読む
ドキュメンタリーなので、スコアはなし。
以前に見た「アイヒマンの後継者」で
アイヒマン実験で人は条件下において深く考えずに他人を傷つけたり殺したりすることができる
という結果を見ているので、あーや>>続きを読む
ケイトのTARの次の作品が気になってたけど、これはその前の作品だった。
ここからTARにいきやすいわ
TARは天才音楽家
今回は天才建築家
普通の家庭に入ったバーナデット、娘のママ友とも上手くやれ>>続きを読む
若き日のダンブルドアで現在も充分男前だが、
ガタカ、リプリー、と今作あたりは敵無しのかっこよさのジュードロウ✨人間離れした美貌。
冷たそうで、意地悪そうなのにあの笑顔に上目遣いの甘えた顔。
監督も惚>>続きを読む
初志貫徹
お疲れ様でしたで満点にしたいところですが、169分長い!
本編前に、チャプター3までを2分ほどで教えてくれるので(2分で済む)助走ついて見れた。
ジョンウィックの無双は当然のことながら>>続きを読む
週末の1日なので、ほぼ満席。
老夫婦とかカップルとか、どんな気持ちで見てるんだろうw
私もグロい映画を見る高齢者になりそうだけど😌
わかりやすく太った見た目と陰キャでいじめられてるサラ。家は肉屋だし>>続きを読む
今回のウェス4作品の中でこれが一番面白かった。
舞台装置も活かされてたし、よく喋る紙芝居か舞台を見てるようだった。
デヴパテルの慌てぶりとベネ様のやらかしてる感じと冷静なベンキングスレーが笑える。>>続きを読む
ねずみ取りになるにはねずみの気持ちになってネズミより賢くならなくてはいけない
という話
ロアルドダールのヤングアダルト小説が原作らしく内容はちょっとヘビー
寝る前の読み聞かせにはちょっと重いけど、ウェス監督の作風には合ってるなぁ
アストロイドシティでウェス作品ダメかも‥寝ちゃう。と思ったけど。
隙間なくびっちりウェスアンダーソン。おそらくそれが眠くなる原因かと。緩急がない?
今作は有名な児童書の原作ロアルドタール(チャリチョ>>続きを読む
カウリスマキのミューズ、カティオウティネン
若い頃から美人とは言えないんだけど、なんか話してみたくなるような魅力の女性。
暴漢に襲われて記憶をなくした男が新しい生活をしていく。
カウリスマキ作品の>>続きを読む
敗者三部作か
これを見て、マッティペロンパーがどれだけカウリスマキ作品に必要だったのかがわかる
知り合って好きになったのが、マフィアの女で…‥ まぁ気の毒な展開としか。
が、情けないけど希望もあ>>続きを読む
アマプラにカウリスマキ作品沢山上がってて、これを逃したらもう一生見れないんじゃないか?
見逃してた今作。
マッティペロンパーの遺作でした🥲
コーヒー中毒の男と車修理の男(マッティ)が
女性2人にナン>>続きを読む