喧嘩シーンと平和な日常シーンの切り替わりがおもろくてじわじわくる
バカリズムの作品は間違いないね
展開が先読みできちゃう感じで、怖いというよりびっくりする系。
この機会に死霊館シリーズ観てみよかな〜となった。
個人的には1作目がかなり好きで何回も観てたけど、手法が1作目と同じで微妙な感じ。
クワイエットプレイスとかミストに似てる。実際こーゆー世界になったら好奇心旺盛のわいは確実に即死する。
中学生の頃ハマって観てたけど多分今の自分が観ても共感部分が少ないんやろな〜
曲からハマって映画観るようになったけど何回でも観れる。ミュージカル良きだ。そしてザック・エフロンイケメン過ぎてしんどい。
小学生の頃頻繁に観てて、リアルに河童は存在すると信じながら川行った時とか何気に探してた時期あったな。テレビ局でのシーンはイラつきからの号泣コース。
これ観たの多分10代とかで若かったはずやけど、感情豊かすぎてギャン泣きした記憶。
修学旅行の帰りバスの中でクラスの皆眠ってる中少人数で盛り上がって観た思い出。
Enter押すの強すぎやろ壊れるぞ。
水中でも陸でも生きれるワニ強すぎ。
そして親子共に勇敢やし根性あるな。
わいなら速攻喰われてる。
デイジーと同期くらいになった時良いね〜!と思ったけど徐々に離れてってめっちゃ切なかったな。
日本映画の"ぼく明日"に似てる。
友達と観てたから余裕ぶってたけど結構びっくりする場面多いしナチュラルに怖い。
まあ怖いのは怖いけど、ツッコミどころ満載すぎる映画だったな。
ホラーやと思ってたけどこれもまた精神病の映画で魅入ってしまった。
それにしてもクリスチャン・ベイルの役作り本気度すごい。
精神病の人が見てる幻覚とかってこうゆうもんなのかと、リアルではないかもせんけど若干理解できた気がする。
学生の頃授業でこれ観てから精神疾患に対する興味が増加したんだよな〜。(良い意味)
主人公が美し過ぎるが故に表情の作り方とか相まって恐怖感増す。スケートのシーンガチ怖すぎた。
実話ってところが結構キツい。病気やから早急に受診しようぜ?となる。
単純に、お風呂どうするんやろ?とか考えながら観てた。
髪の毛とかは染めるのありなんかな。
今よりもっと若い頃見たことあるけど、子どもながらにして"死"について色々考えさせられたな〜
どう生きるのが本人にとって良いのか事前に話し合っておくべきだな
これこれ〜!!白黒の方がリアル感増して良き。
一生すれ違い過ぎやし二人だけの世界観過ぎて終始モヤモヤ。
リリーは安定に美し過ぎる。