スラダンもいいけど、
すずめの戸締まりもいいけど、
アバターもいいけど、
エログロ映画もいいけど(←自分に言ってます)、
みんな、たまにはこういうの観ようよ〜!
この作品を観ると、
男だと>>続きを読む
みなさん!
今日は、この作品の主演女優、
祷キララさん、
祷キララさんの名前だけでも覚えて帰ってください!
ちなみに、祷は、
「いのり」って読むそうです!
(読めなかったワタクシ)
彼女、>>続きを読む
あれれ?
これ、この前観たアニエス・ヴァルダ監督の「冬の旅」とほとんど同じじゃん!
って言うか、「冬の旅」を観たときに既にそんな予感がしていたんですけどね。
なので、この作品、「冬の旅2023日本>>続きを読む
えっ?アマプラさん、ワタクシの願いを聞いてくれたんですか?
ちょいちょいここのレビューに「城定秀夫監督の過去作の配信をお願いします!」なんて書いてたら、この作品と「扉を閉めた女教師」がいつの間にか配>>続きを読む
この作品のタイトルを聞いて、
わたしはわたしは
たわしはたわしは
ゴーシゴーシゴーシゴーシ
イタイタイタイタイターイ!
(これで良かったっけかな?)
というさんまさんのギャグを思い出しました…。>>続きを読む
キーラ・ナイトレイ、か、かっけぇ〜!!!
そういえば「パイレーツ・オブ・カリビアン」以外でキーラ・ナイトレイ観たの初めてかも?
あ、そういえば「プライドと偏見」は観たことあるな。でも、考えてみたらそ>>続きを読む
アメリカにも"パーキングエリア"ってあるのね。
でも、日本のやつとはちょっと違うのね。
とか思って後で調べてみたら、"パーキングエリア"は和製英語なんだってさ…。
というのはさておき、
Disne>>続きを読む
アニエス・ヴァルダ監督の作品は、以前観た「幸福」に続いて2本目の鑑賞。
一見、地味でとっつきにくい感じのこの作品、実際観たら、めちゃくちゃ楽しくて、味わい深い作品でした!
なんといっても、主人公の>>続きを読む
「黒い家」って言うから、てっきりアメリカ映画によくある、引っ越した家に次々と怪奇現象が起こって…みたいなやつかと思ってたら、全然違いましたよ!
随所に"森田監督らしさ"が満載の、怖さを通り越してもは>>続きを読む
劇場で観るのを楽しみにしていたこの作品。
残念ながら、ちょうどその時期めちゃくちゃ忙しくて、結局観に行けずガッカリしていたワタクシですが、それがまさかこんなに早く配信されるとは!これぞ青天の霹靂!>>続きを読む
毎年、元旦はできるだけ家族で映画を観に行くことにしていて、それも、なぜかいつもアニメ作品ばかりなんですよね。(次女が元々アニメしか観たくない!って子だったからかな?)
で、今年は、その次女と2人で観>>続きを読む
あれれれ?
なんか思ってたのと違ったぞ?
あらすじ読んだかぎりでは、「ニコラスケイジが大暴れするヒャッハー!な作品」だと思ってたけど、観てみたら、まさかの「味わい深い良作」だったぞ?
それはそれで>>続きを読む
今年に入ってから、「スラムダンク」「かがみの弧城」「アバター」「非常宣言」という、いわゆる"話題作"や"ヒット作"を次々と劇場で鑑賞している、"らしくない"ワタクシ。
本来、誰も知らないようなマニア>>続きを読む
原作未読ですが、この映画を観る限り、この作品は、実写ではなくアニメにして大正解だと思います。(既に舞台では上演されたことがあるようですけどね)
実写の日本映画でファンタジー要素が入る作品って、予算の>>続きを読む
さすが韓国映画!
最初から最後までノンストップで、次から次へと畳み掛ける怒涛の展開で、あっという間の141分でした!この141分は全然長くないよ!
特に後半は、魂があっちこっち揺さぶられましたよ!>>続きを読む
めでたく試写会に当選して鑑賞!
設定、良し。
キャラクター、良し。
声優、良し。
音楽、良し。
だけど、肝心のストーリーがワタクシには響かず…。
でも、エンドロールが凄く良かったので、後味>>続きを読む
これ、劇場公開時に観てたら、その年(2021年)のベストワン作品になってたかも!
失礼ながら、タイトルとポスターのキャラクタービジュアルからはとてもじゃないけど想像できない、映画愛に満ちた素晴らしい>>続きを読む
前作と同じく、結構なご都合主義でツッコミどころ満載だけど、そういうところも含めて面白いし、観終わった後、友だちとわちゃわちゃ言い合いたくなる、全映画ファン必見の作品!
言い合える友だちがいなければ(>>続きを読む
長野オリンピックといえば、当時、会社の先輩が、「アルペンスキーの観覧チケットが取れたからみんなで観に行こう!」ってなったのに、前日に高熱で寝込んでしまって、ワタクシだけ行けなくなって悔しい思いをしたこ>>続きを読む
新作「ウェイ・オブ・ウォーター」を観る前に予習として前作を十数年ぶりに再鑑賞。
久しぶりに観たら、思っていた以上にシンプルでベタなストーリーに加え、結構なご都合主義で、ツッコミどころ満載だけど、そう>>続きを読む
実はこの作品、昨年の11月に地元のシネコンで観て、評判通りめちゃくちゃ面白かったんですが、レビュー書くときにふと「これって、もしかしてもう一回観たらもっと楽しめるのでは?」と思っちゃったんですよね。>>続きを読む
大晦日の昼、帰省してきた次女とカミさんと3人で鑑賞しました。(この作品、ずっと観たかったけどこのときのために取っておいたんです)
この作品、"母と娘"の話だったからか、ワタクシ以外の2人は大満足だっ>>続きを読む
この作品、前に観たのは2〜30年前(たしかレンタルビデオでした)で、あまりのオシャレさにかなりの衝撃を受けて、しばらくはポストカードを何種類か揃えて、部屋のインテリアにしていたワタクシ。
で、今回、>>続きを読む
この作品、前に観たのは2〜30年くらい前(たしかレンタルビデオでした)で、当時は面白すぎて、繰り返して何回か観た記憶がありまして、ワタクシのオールタイムベスト(15本ほどあって順位がつけられないんです>>続きを読む
友達っていいな。
人間っていいな。
みんなちがってみんないい!
「生きる力」がもらえる、感動の大傑作でした!
後で知ったんですが、うちの長女が小学生の頃、この原作本が大のお気に入りだったそうで>>続きを読む
大好きな今泉力哉監督がFilmarksで満点をつけていたので鑑賞したところ、なるほど、これは今泉監督が好きそうな会話劇だな〜と思いましたよ。
タイトルがいいですね。
大好きな城定秀夫監督の最新作が公開されたと聞けば、それだけでもう観に行くしかないでしょ!
という事で、監督の作品ということ以外、内容、出演者の情報等、一切無い状態で鑑賞しました。
日曜日の朝一(っ>>続きを読む
もう一度生まれ変わって学生生活を送るのであれば、こんな寮に入りたい!!!
という見果てぬ夢はさておき、
話題のドラマ「エルピス」を、遅まきながらU-NEXTで観始めたら、噂通りめちゃくちゃ面白くて>>続きを読む
ここにきて、年間ベスト級の作品に当たった〜!!!
石川慶監督なので、絶対面白いだろうとは思っていたけど、ここまでとは!
ワタクシ好みの「一体どこに連れて行かれるのか分からない展開」もさることながら>>続きを読む
この作品が好きな人には申し訳ありませんが、言わせてください…。
あ〜、ホント、一個一個挙げたらキリがないけど、いろいろムカついた〜!!!
でもこれって、もしかして製作陣の思う壺なのかな?と思ったり>>続きを読む
もはやA24作品っていうだけでワタクシの大好物間違いなしなので、作品のタイトルとポスターのビジュアル以外、全く情報なしで鑑賞してきました!
まさかこの作品も、今年観た"あの作品"や"あの作品"と同じ>>続きを読む
はあ〜〜〜、ステキ…。
なんだろう、この気持ち。
観終わった後、あらためてサントラ聴いて数々の名シーンを思い出すと、なんだか胸がスーッとするっていうか…。
ワタクシ、この作品に恋をしちゃったんでし>>続きを読む
本日は、毎年楽しみにしているM-1グランプリ決勝戦。
そんな日に鑑賞したのは、チャップリンと並び全てのお笑いの原点とも言える、マルクス兄弟のこの作品!
お恥ずかしながら初鑑賞でしたが、有名な鏡のシ>>続きを読む
この作品観てノーテンキに笑ってるそこのあなた!人ごとではないですよ!
なんせ日本は世界的にみても、男女格差が大きい国なんですからね!(2022年7月の世界経済フォーラム発表「ジェンダーギャップ指数」>>続きを読む
愛聴しているTBSラジオ「アフター6ジャンクション(通称アトロク)」で、ライムスター宇多丸さんが再三にわたり絶賛している森田芳光監督のこの作品、遅まきながらようやく鑑賞しましたよ!
まずは、
深津>>続きを読む
「映画っていいな」
「映画館っていいな」
とあらためて思えた素晴らしい作品でした!!!
とにかく何も情報無しで観れたのが良かった〜!
自分の"情報シャットアウト能力"に感謝!
観終わってからあ>>続きを読む