3部作は、真ん中が一番難しいとはよく言われる。
1作目と3作目の繋ぎとしての役割と共に
、かつ中弛みもせずにその面白さを継続させるという、かなりの難易度にも関わらず、成功させている。
サブスク版ド>>続きを読む
勧められて見た
chatGPTを普段活用してても、自分の場合は妙に客観視しちゃうし飽きっぽいから、そうなることはないな
ルーニマーラと、エマストーンはナードの女神やね
個人的には、より長くより丁寧な描写となっている北欧版を推す。
なんだかんだ一年に一度は見ているし、これからも見るだろう
この頃の狂いっぷりもすげえよなぁ
空いた口が塞がらないショットの数々。
軍事政権のころのよくわからん韓国。
刮目せよ!
青春の墓標的映画。
偉い作家さんが思春期・青春とは誰もがそれを演じているに過ぎない、なんてこと言っていて、青春期に虚無しかなかった自分には慰めにもなるが、まあ演じていようが何だろうが青春してみたかった>>続きを読む
いやー、あの世界観を壊さずに、しかも10年後に、4人がそのまま出演している時点で最高に決まってる!
ジェシーアイゼンバーグがチェリーボーイ役でもうこの映画はもう決まっているに決まっているだろ
こんな世界だったら大歓迎だ。
ビル・マーレイも言うことなし!
無職の期間、現実逃避のため、よくお世話になってました。
個人的にはこのシリーズは全てエクステッド版の方が、時間も長くなるので、より幻想に浸っていられるので好き。
ありがとう、フロド。
ありがとう、サ>>続きを読む
うーん、点数がつけられない。
めんどくせぇよね、現代はよーとデミ・ムーアと一緒に肩組みながら酒飲みたくなりましたけど、デミ・ムーアはその肩を解いて、私を打ち殺すだろう…そんな覚悟を感じられる映画だし、>>続きを読む
うーん…どうだろうA24によくありがちな雰囲気主義的を纏ってるきらいはあるけど
考えてみるとアメリカは内戦があった国なんだし、今もこれからもないとは言い切れないが、とはいえこんなにのほほんとしている>>続きを読む
そんなんわざわざ実験しなくてもわかるやろ…なんだけど、マッツ・ミケルセンのイケおじぶり、ラストのジャズバレエ(ってあるんですね)は見応えがあった
とはいえ、自分も仕事で緊張している時や疲れている時、>>続きを読む
個人的には、イージーライダーよりもこっちかな。
主人公のやさぐれ感、何をしても仕事が続かねえグダグダ感。
大学生当時、そこに自分を無意識に投影してしまったのは、自分の未来も知らず知らず予知していたの>>続きを読む
ニューシネマの代表的作品という歴史的な意義を考えたとしても、申し訳ないがこれくらいの点数です。
あの時代を表していたと同時に、時代の試練に耐えられる作品であるかと思うと、そこは怪しい。
あのラスト>>続きを読む
忘れられない作品。
この詫びしさというか、どうしようもなさは数あるニューシネマの中でも、ここまで出せた作品はない。
ディアン(ダイアン)・アーバスの写真に出てくるような、アメリカがここにある。
フィンチャーの中でも好きな方だけど(といってもオリジナルをまだ見ていない)、ルーニ・マーラへのあのシーンが嫌で気軽にはみられない…
とにかく主役2人の魅力に尽きる。
乙女になったルーニー・マーラのラ>>続きを読む
カラスが何匹か集まっているだけで「鳥」だな、となんか教養ある風なこと言えるので、便利だよな
公開時、劇場で見たのを覚えている。
当時と今では心境も違うけど、放浪に憧れた。今でも未練があって捨てきれないけど、もうすることもないんだろうなぁ
突然の屠殺場や、工場のショットに、ファスビンダーは影響を受けたのだろうか。
建物を断面図として見せるショットは、もちろんウェス・アンダーソンに。
意外に面白かったのが悔しい。
公開当初の感想は、全く好きではなかったが、繰り返し見ることで評価は変わった。
21世紀のこの人の作品では一番好きかも
寝たことしか覚えていない。
割と序盤に、渡辺謙のあたりで寝た。
そしていい夢は見られなかった。
うーん、今敏氏の評価の高さはよく知っているが…
蛍光色強めの、よくあるジャパニメーションにしか思えない。
題材も、あの人…なんだっけ攻殻機動隊の人みたいな感じで、受け付けなかったです。
すんません。
なんかよくわからんがとにかく痛かった。
痛かった、ていうのは、共感性羞恥とかじゃなくて、文字通り肉体的な痛さのことです。
いやーこれ、中学時代のサッカー部の監督にそっくりで…流石に手は出さなかったけど、
怒鳴られ、走らされ、ボールを拾うだけの日々を思い出して胃が痛くなりましたーー
1962年という年代で撮るには早すぎる題材だった。規制だらけの当時ではこれが限界か。
それよりもスー・リオンのこの後辿った人生の方がよっぽど刺激的だった。
ずっと探していたけど、これだ!
深夜のテレビで見たんだけど、題名が覚えていなくて、ずっと探していた!
ブリットポップ・ムービーの残り物が漂う、おしゃれさもあって個人的にとっても思い出深い作品。
と>>続きを読む
どうだろうね。
正直、前半が山場。
肝心のベトナム戦争の後半部は蛇足だし、描けていたとは思えない。
何よりもベトナムの匂いがしない。あのうだるような暑さと湿っぽさがない。
キューブリックはよく完>>続きを読む
久しぶりに見たけど、もち面白い!
アイルランド人は、ヨーロッパの黒人だーってのがええね。素晴らしい。
まあソウル歌ってる時点で素晴らしいに決まってるんですよ