泥はねで汚れた鳥居とか夕暮れの日が差す畳の部屋とかディテールがすごかった。
カット割りも、この方は映画をたくさん観てきた人なんだろうなと思った。
いつの間にかウォッチリストに入ってて、16分んと見やす>>続きを読む
スカッとした〜
推理モノという感じは薄いし娯楽映画色が強いけどこれはこれで普通におもろかった。
おもろかった。最後謎が解き明かされた時はやりきれない気持ちになった。
テンポもいいしダニエル・グレイグが高笑いするところ最高だった。
今更観た。無茶苦茶だしバイオレンスだし頭空っぽにして人が次々しんでくのが観たい人にはいいのかもしれん。
アスカの方が出てきて「おっ」ってなった。
ラストに意味なんて無い。
イブにNHKでやってたやつの録画をやっと観た。
かわいいから子どもに観せるのに良いだろうなあ、子持ちの友達へのプレゼントとかにいいかなと思ったけど、良くも悪くも時代だなあというセリフ達がちょっと躊躇さ>>続きを読む
ツァラトゥストラはかく語りきのイメージ
全体的にダラダラと続いてメリハリが無い。
2,3回観たけど未だにストーリー忘れちゃう。
でもこの時代にこれだけのSFを作った技術が素人目にも本当にすごい。
SF>>続きを読む
私の原風景にある1つ
今見るとパンダ相手に品を作り語尾に媚び入れてみみちゃんの昭和の艶っぽおばさん具合が気になる(声優の問題)。小学生を1人で家に置いて遠方に法事に行って長い間帰ってこないっていう設定>>続きを読む
観始めてから序盤でうとうとしてしまい目が覚めたら犯人が判明するシーンで途中全部すっ飛ばしてセルフネタバレしてしまった思い出
どうせならエンドロールまで目を覚まさないでくれればよかったのに…もうみんなと>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ベネディクト・カンバーバッチ目当て。
2度に分けてやっと観終わった。
いろんな人が高評価をつけてるけど私はそこまで気に入れなかった…撮影手法とか音楽はすごいなと思った。
終始不気味な音楽が流れてて妻>>続きを読む
両親がABBAが好きだったので興味。これで初めてアマンダ・セイフレイドを認識したような気がする?
ハッピーだけど葛藤も超わかるミュージカル映画だった。
泣けた記憶。
純愛。アマンダ・セイフライドはかわいいし心が綺麗になる話だった気がする。
コンタクトが好きと言ったら勧められて見たが記憶にない。
似てたという記憶はある。
このレビューはネタバレを含みます
マット、ジャック、リロイ
ベアー、ワクサー、サリー、ペギー
最初はもうカリフォルニアの酒とセックスとサーフィンのモラトリアム全開の序章、カリスマの苦悩から逃げるように転落、友情、大人になるにつれて時代>>続きを読む
こんな時代に、こんな気味の悪いサスペンス映画が制作されたことにもびっくりだし、こんな幼い頃のジョディ・フォスターが、こんな怪演をしていたことにも驚き…
長回しの多い演劇みたいな映画だった。
アマンダ・セイフレイド目当てだったんだけどたまたまゲオで借りてきた5本のうち2本にジュリアン・ムーアが出てた。今回で初めてジュリアン・ムーアを認識した。
ジュリアン・ムーア、美しすぎない?!アマンダ・>>続きを読む
当時彼氏に誘われて映画館で観て怖すぎて帰りにぶちギレて私がキレてることに彼氏もキレてケンカになった思い出😊
昔どこかで観た。
昨日久しぶりに観てなんか泣けた。田中泯が良かった。
細かい動きがすごく丁寧に描き込まれててこだわり感じた。
卵アレルギーの話だった。
アナフィラキシーのシーンがすごく怖くて可哀想だった。
ウディ・アレンは女優をいたぶるよなあほんと…
ケイト・ブランシェットはキレイだったけどバッドエンド
ケイト・ブランシェット目当てで観始めた。
やっぱりきれい!
結構コメディだけどわりとちゃんとハラハラした。
唯一ケイト・ブランシェットのドレスなのにとっくり(タートルネックじゃなくて)着てるのが気にな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
やっぱり犯罪者は家族関係で人生を挫かれてるんだよなあ、と改めて思った。
カールはフランクのことを考えて再起する道を作ってくれたけど、日本じゃ考えられない展開。でも本当に起こったことなんだよなあ。
フラ>>続きを読む
薔薇王の葬列でリチャード三世に興味を持ち、BBCシャーロックでベネディクト・カンバーバッチに興味を持ち、この作品にたどり着いたはいいがどのVODでも見れなそうだったのでDVD買った。
この作品の前情報>>続きを読む
田中みな実目当てで観た。
こういう展開になると分かってた…分かってたけどやっぱり八つ裂きにされて死にそうだった…
どれみ世代ズバドン設定だった。
ただメンヘラを許容しすぎだし男は常識疑う人だし脚本がなんとも言えなかった。私よりドンピシャ世代の妹と見て2人で「これ絶対脚本男だよね」と話してた。
設定がよかっただけに>>続きを読む
アドベントカレンダーというものをやっと認識した今年にこの映画を見ることになったのでアドベントカレンダーめちゃくちゃ欲しくなった☺️
でもストーリーはベタというか意外性が無くて出来事も平凡で若干退屈かも>>続きを読む
クリスマスまでの2ヶ月、南部のツアー
実話だということを知らずに観て最後グッと来た。
後日譚をテキストで見せる手法に弱いんじゃあ!
かなり良かった!泣いた。2曲目にリンダリンダ流れてびっくりした。
結構よかった!
成田凌特有の演技が先生の数学オタクっぽい話し方と合ってて、先生の変な笑い方も本当にこういう人いそうで作り込みさすがだった。
清原果耶ちゃんははじめてちゃんと見たんだけど清楚系かと思いき>>続きを読む