2025 38
ナチスにより家族や恋人を目の前で殺され、将校の妻を誘惑する事で復讐を果たしていたものの、どこか悲しそうな表情や、親友が殺されたと同時にギリギリの所で保っていたものが崩壊していく>>続きを読む
2025 37
映画館 13
ミア・ゴス三部作の最終章。「X」「パール」に比べ暴れっぷりは少なかったが、○ンタマのシーンは目を背けたくなるほどグロかった。今後彼女が出演するホラーは必ず観>>続きを読む
2025 36
映画館 12
集大成という事で前半が過去の振り返りに時間を割き展開が雑すぎる、ルーサーの件、敵が弱すぎる等残念な部分があるものの、ダンローの登場は驚いたしAIをめぐる攻防にト>>続きを読む
2025 35
殺人罪で服役を終えた元ヤクザの男の出所後の人生が描かれる。役所広司を始め、実力派の役者たちの演技に魅せられた。
暴力的な一面を持ちながら根は真面目で実直な三上に、津乃田や松本、>>続きを読む
2025 31
子供が溺れ、エリが行方不明になってからの展開はお見事。さっきまで仲良くしていた仲間内での責任転嫁に始まり、嘘で事実を隠そうとした事から泥沼化していく展開はさすがはアスガー・ファル>>続きを読む
2025 29
クローンが 罪を償う 近未来
キモさエログロさ意味不明さが親父レベルに近づいてきた印象。ミア・ゴスにはホラー映画がピッタリだなと再確認させられた。
金さえ払えばク>>続きを読む
2025 28
映画館 11
オープニングのコンドームのくだりが何でもないようで意外と重要。
信仰の核となる部分は皆一緒で、それが長い歴史の中で様々な教派が生まれてしまった 。その中で自分>>続きを読む
2025 27
偶然が 偶然を呼ぶ 負の連鎖
ある一人の女性の殺人事件が複数の人物の視点から展開され、犯人が明らかになっていく。緻密に張られた伏線がまるでパズルのピースが埋まっ>>続きを読む
2025 26
映画館 10
ブラックユーモアに溢れた素晴らしい作品だと思うのだが、とにかくテンポが早すぎて着いていけなかったし観賞後の疲労感がハンパない。
2025 25
第二次世界大戦下、ナチスの支配下にあったフランスにてから迫害を逃れるため9人のユダヤ人の子供たちだけでスイスに逃亡するという実話に基づいた物語。
ナチス支配下におけるユダヤ>>続きを読む
2025 24
ドキュメンタリー監督として女子高生いじめ自殺事件を追う由宇子、父の経営する塾の講師としての由宇子の二つのストーリーが展開していく。
自分の保身を第一に考えどうしたら傷を浅く抑え>>続きを読む
2025 23
人間は死んだらあの世に行くけど、あの世が定員オーバーで溢れた幽霊がインターネット回線を通って現世に侵略してくるという話。
少々難解ではあるが発想が斬新だし、幽霊が襲ってく>>続きを読む
2025 22
まずこれが実話である事に驚いた。多々羅の行動は決して許されないが、彼のおかげで彼女が毒親から逃げ出し更正に向けて踏み出せたのは事実だし、杏を救い出そうとした多々羅の気持ちは本物で>>続きを読む
2025 21
誰かの不幸の上に誰かの幸せは成り立っているという根源的なテーマが、ちょっと違った角度に展開していく。
祖父母の行動が不気味で気持ち悪いながらも、シュールでちょいちょい笑えてくる>>続きを読む
2025 20
原作が良すぎて観るのを躊躇っていたが、キャストに違和感が全くなく、特に杉咲さんの演技が良すぎて夢中で鑑賞できた。
誰もが大なり小なり抱えている悩みを気づく事が出来るのか、気づい>>続きを読む
2025 19
映画館 9
キラキラな前半から考えられないほど後半はカオスな展開に変貌し、しっかりと現実に戻される。
この役を演じたマイキー・マディソンは単純に凄いと思ったし、僅かな望み>>続きを読む
2025 18
映画館 8
ユトランド半島を開拓したある一人の男を描いた物語。正直マッツ目当てで鑑賞しただけだがつい没頭してしまった。
単に開拓といっても一人では到底無理な話で協力者や働>>続きを読む
2025 17
映画館 7
一人の女性が半生を語るだけの話。ただそれだけなのに映画として成り立ってしまう瀧内さんの演技力が圧巻。妖艶な雰囲気も相まって映像が浮かんでくるような感覚で引き込ま>>続きを読む
2025 16
映画館 6
実際に起きたパレスチナ武装組織によるイスラエル選手団の人質事件。今から50年前という時代、限られた情報しかなく今よりもテレビの影響が強かった時代にテロを生放送する>>続きを読む
2025 15
映画館 5
実際に起きた事件を元に当時の反政府デモや弾圧の映像を交えながら銃の在りかをめぐるサスペンスとして展開する。
家父長制が色濃く残るこの一家がイラン社会を表してい>>続きを読む
2025 14
壮大な 兄弟ゲンカの 成れの果て
真面目で田舎の家業を継ぐ兄と、東京で成功し自由奔放に暮らす弟。智恵子の転落死をきっかけに、長年蓄積した兄弟間の複雑な愛憎で揺れる>>続きを読む
2025 13
被害者が 加害者となる 世の構図
肝心な部分に明確な描写がなく空白となっているのがこの映画の要点なのだが、スーパーや学校にクレームを入れて暴れ倒す古田新太の演技が上>>続きを読む
2025 12
映画館 4
息子を失った母と祖父、パートナーを失った女性、母を失った家族による群像劇。
愛する者がゾンビとして蘇生するものの、まばたきや呼吸はするが言葉を発しないし生前のよ>>続きを読む
2025 11
フランスのある富豪一家の主人が、一匹のネズミを持ち帰った事から数々の災難が降りかかる。
同性愛に不倫に自殺未遂に近親相姦にSMといったタブーな部分をギリギリ??のラインで笑わせ>>続きを読む
2025 10
暮らすには 程よい田舎が 最適だ
郷に入っては郷に従えとはよく言うが、田舎に行けば行くほど団結力は強く変化を受け付けないだろうし、よそ者として扱われるのはある意>>続きを読む
2025 9
映画館 3
本能の 赴くままに 合体だ
伝説の北欧カルトホラーという事でもっと倫理的にアウトなやつを予想していたが、サスペンス要素が強い人怖系ホラー。序盤の何でも>>続きを読む
2025 8
内面に 潜んでるかな マンティコア
大傑作「マジカルガール」同様、監督の日本愛が所々に表現される。
心の奥底に潜んでいた性癖が、ある出来事をきっかけに露になって>>続きを読む
2025 7
映画館 2
腹減った!オイオイオイ!!
曲もバッチリ、ストーリーも良かったし終始クスクスと笑えて面白かった。エンケンさんの"孤高のグルメ"には爆笑してしまった。そしてフランス>>続きを読む
2025 6
親友の不可解な死をきっかけに、県警広報課の女性が事件の真相に迫っていく。すると次第に公安の闇が暴かれていく。
1人を犠牲にして100人を助けるのか
1人を助けて100人を犠牲にす>>続きを読む
2025 5
原作もドラマも知らないけど、謎解きよりも整君の台詞に重点を置いてるのかなと思った。
2025 4
映画館 1
横浜流星、吉岡里帆を始め役者陣が誰一人違和感がなくて没頭する2時間だった。そして山田孝之の立場と信念の狭間で揺れる表情がたまらなく良くて、映画がより一層引き締まったと>>続きを読む