しゃれた音楽と映画の小ネタを挟みつつ、都会のベランダで植物を育てる男の悲喜こもごもを描いたドラマ。カメラワークが最高にキレイで、それだけでもうっとりだった。
内容は特にトモロヲさんと松尾スズキの絡み>>続きを読む
なかなか面白いドラマだった。
若き日の佐藤健の魅力が詰まっている。
人型ロボットのスイッチを入れてしまった男の子がそのロボットを好きになってしまうというのがメインストーリーなんだけど、高校生の日常を>>続きを読む
ヤフーニュースのおすすめ記事にやたらと名前が出てくるので、遂に観てしまいました。
いやーん!これおもしろいねー!!!久しぶりにハマって一気に見てしまった。
フォントとかオープニングタイトルの画像の8>>続きを読む
市原隼人作品をちょいちょい見てて、こちらもその流れで。
BS時代劇だったドラマらしいのですが、原作は手塚治虫さん。
幕末の時代を生きた一人の愚直な武士と、その親友であった町医者のお話。
何度も言うけ>>続きを読む
引き続き市原隼人作品。
原作は読んだことないんですが、サスペンス?でいいのかしら。ドストエフスキーと言えば文学史で習った気がして、そうするとイコール純文学?と思っていたんですが、その辺はお恥ずかしな>>続きを読む
現代の女子高生が戦国時代にタイムスリップ。
一国の若殿様に恋をして…というお話。
なんかの拍子にNHKつけたらやってて、
けっこう面白くて見てしまいました。
若君を演じる健太郎くんもゆいを演じる黒島>>続きを読む
JJのドラマの中ではきちんとまとまった感のあるドラマで良作と思います。
この頃くらいですかね、パラレルワールド系のお話が人気になってきたのは。
設定の複雑さがあるにもかかわらず、そんなに置いてけぼり>>続きを読む
イギリス実写版「王家の紋章」かなぁと思って見始めた。似てるっちゃ似てます。
ヒロインは賢くて気が強い、ちょっと自由奔放(現代の価値観を過去に持ち込みすぎる)というのが、良い方に働いたり悪い方に働いたり>>続きを読む
すごいすごい!シーズン2はさらに面白くなった。
ストーリー展開もいいし、最終話なんて涙しちゃいましたよ。
しかし、特筆すべきはやはり、ボブでしょう。
この「グーニーズ」的ドラマに本物の「グーニーズ」>>続きを読む
シーズン2で結構綺麗にまとまったので、もうなくてもいいんでは?と思いましたが、なんのなんの、これもかなり面白く見ました。ほんでもって、やっぱり最終話は泣いたわ~。
エルとホッパー刑事の関係とか、ホッ>>続きを読む
『デートサービス』、『相棒』、『8時3分』、『ベビーベッド』、『ダンサー』、『宝くじ』、『自転車』、『コンテナ』、『ロミオ』と名作が多いシーズン。
特に最終話の『ロミオ』は、すごかった。
『小屋』、『バット』、『ペンダント』、『17歳』が特に印象的だった。
学生時代にバイト代をもらっては、ビデオ(ビデオですよ、ビデオ!)レンタルに直行して借りてたドラマ。
小さな田舎町で町一番の美人の高校生の死体が発見される。その捜査のためにやってきたFBI捜査官と町の>>続きを読む
これも途中まで見て、どこまで見たかわからんまま放置してるんですけど、良いドラマです。これも最後まで見る予定ではいます。
心理サスペンスなので、事件の内容が結構暗くて重たいし、残忍だったりで楽しいドラ>>続きを読む
Xファイル以来の男女のコンビで事件解決に挑むっていうドラマとして、とっても上質。
友達にブースみたいな人がいいと言ったら、いるわけないやろ!と一蹴されました。
複雑な家庭環境で育ち、ゆがんだ性格を>>続きを読む
今途中まで見てるんですけど、内容が重すぎて、関係も複雑すぎて挫折しそう。
シーズン5くらいまで来てるんですけどね。
シットコムと呼ばれる、客席に人を入れての舞台形式のドラマ。笑い声が入るのが特徴。
私の知ってるシットコムは「奥様は魔女」、「ファミリータイズ」あたりかな。それなりに楽しいドラマです。下ネタも多い。>>続きを読む
ビバリーヒルズ高校白書をもう一度!的に作られたセレブ高校生の青春物語。
私が年を取ったせいもあるのだろうけど、そんなに面白くなかったなぁ。
特に途中で主人公が降板になったとき、いや、何もそんな形で降板>>続きを読む
そこそこ面白く見てたけど、女子高生が主役ってやっぱりおばちゃんの私にはちょっぴり物足りなかった。
途中でやめちゃった。
CIAの女性スパイのお話。
この手のドラマは安定して面白いです。
英語三文字(FBI、CIA、CSI、MI6などなど)の好きな私としては、
単純に楽しめました。
3シーズン目かな?一区切りついたから>>続きを読む
「24」に続け!とばかりに日本へ入ってきたアメリカドラマの一つで、こちらも大人気になりました。
弟が設計に関わった刑務所に入っているお兄ちゃんを助けるために、自分の全身に設計図を組み込んだタトゥーを掘>>続きを読む
Xファイル以来、しばらくぶりにアメリカドラマブームを日本にもたらしたドラマじゃないかなぁ。
1話が1時間で、その時間通りに話が進み、24時間=24話で解決するというのが当時話題になりました。
テロ対>>続きを読む
近松門左衛門が曾根崎心中を書くまでのお話。
松尾スズキが近松門左衛門。脚本が藤本有紀さん。
おもしろくないわけない!これはほんと最高に面白かった。
時代劇なのに70年代のフォークソングを近松が歌ったり>>続きを読む
上方落語を題材にしたドラマとしても、劣等感でいっぱいの主人公の成長物語としてもほんとにすばらしかった。泣いて笑って毎日楽しませてもらいました。
最初の頃に出てきたことが後につながったり、親子の愛情、>>続きを読む
「24」によってアメリカドラマブームがものすごい勢いでやってきたあの頃、このドラマも「24」の次にハマるドラマとして日本にやってきました。
スパイものっていうだけでも面白いのに、二重スパイだと?!>>続きを読む
高校生から大学生、社会人と続いていきながらグループの中でくっついたり離れたり、メンバーが去って行ったり新しいメンバーが入ったり、またくっついたり離れたり…そんなドラマ。
そんなドラマに夢中になってた若>>続きを読む
JJエイブラムスがその人気を不動にしたのがこのドラマ。
無人島に墜落した飛行機に乗っていた生存者の不思議な島での物語。
まあこれがね、毎回え~?!なにそれどうなってんの?!という展開があって、楽しみ>>続きを読む
女性弁護士ドラマで人気のあるドラマでした。
イライラするとスカートの丈がどんどん短くなるアリーの仕事と恋愛のドラマ。
後半のシーズンで、ロバートダウニーJrが出てきて、ついにこの人とアリーも幸せにな>>続きを読む
ゲイリー・シニーズが主演のCSIシリーズ2つ目のスピンオフ作品。こちらはNYが舞台なので、結構スタイリッシュな雰囲気のドラマです。
これも途中まで見てたんですよねぇ。最後どうなったのか見てみないとな>>続きを読む
CSIシリーズのスピンオフ1作目として作られたマイアミ偏。
ラスベガスと違って、メキシコとの国境に近い南部独特の犯罪が取り上げられます。麻薬や武器の密輸とかマフィアとか。水着のお姉さん方もたくさん出て>>続きを読む
全シーズンは観てないんですが、クライムサスペンスの金字塔ですね。
科学捜査ってすごいな~っていうドラマ。
あまりにも人気になりすぎて主役の主任グリッソムのギャラが上がりすぎ、払えなくなり降板したとか>>続きを読む
けっこう面白くなってきたところで、いきなりの打ち切り。
腹が立って3日くらい怒ってたことを覚えております。
ビバリーヒルズ高校白書のブランドンがでてるんですよね。
その彼と主人公との戦い、影の存在み>>続きを読む
ニール役のマット・ボマーがむちゃくちゃかっこいいんです。
その彼についてネットで調べて、ゲイだったと知った時の私のショックがわかりますか?すんごい奇跡が起こって、マット・ボマーと出会うことがあっても私>>続きを読む
CIAから突然解雇(これをバーンノーティスと呼ぶらしい)されたマイケル。口座も凍結されて、無一文のため、仕方なく元恋人で元スパイのフィオナ、海軍特殊部隊出身の元スパイでマイケルの仕事仲間のサムと、ご近>>続きを読む