圧巻の色彩美。セリフが全部歌になってるから会話自体は非常にシンプルだけどそれがまたとても斬新で良いのかもしれない。
「恋で死ぬのは映画の中だけよ」
美男美女が多い。制約がある中で楽しめる学生時代っていうのはすごい貴重な時間すよね
この手の映画でKendrick, Frank,SZAとかの音楽が流れるのは何も驚かないし、なんなら流れなかったら違和感まで覚えるレベルだけどその中でAnimal Collectiveが2曲流れてしかも>>続きを読む
ポルノ業界版スカーフェイスです!ひっきりなしに劇中で流れてくる音楽がどれも最高です!
1960年にここまで美しい色を出せるのがすごい。日本版ボニーアンドクライドみたいな感じです。
はちゃめちゃな映画だけど、めちゃくちゃかっこいい。この時代の新宿に対してすごくノスタルジアな感情を抱いてしまうけど、形が変わってるだけで新宿という街は今も昔も変わらないんだろうな。
セックスというのは>>続きを読む
タランティーノのジャッキーブラウンのオープニングの空港歩くシーンは、この映画の最後の銃持って空港を移動するシーンのサンプリングなんだろうな。
言葉の裏の真実を見るんだ。もし黒と白の概念が正反対だったらってこの映画観た後は考えちゃうよね。
最高!トップ更新!間に入るクレジットでこの映画は前編と後編、天国と地獄に分かれてて長回しがそれをより印象付けている。そして演技未経験のプロのダンサーを起用する事によって演技の新たな表現方法生み出してる>>続きを読む
顔が画面にのめり込むんじゃないかと思うぐらい前のめりになってしまった。そんぐらいこの一作には惹きつけられた。これが究極の愛の形というのは嫌だけど。
あまり登場しない割に人物名が沢山出てくるから頭ん中ごっちゃごちゃになるけど不思議と2時間半集中してみれた。
舞台が70年代だけど最近の映画でその時代を扱ったやつはすごいセットというか架空の世界という感>>続きを読む
長編デビュー作で、メインテーマを子育てにした監督なんて今までにいるんですかね。
7 1/2階というパワーワード。人間の認識の中でお互いに惹かれ合うっていうのは外見とか全て取り除いた本当の愛という事なのかな。
ここまでコメディタッチだとは思ってなかったけど、最高のロードムービー。
ライムにテキーラ
心なしか、アントニオーニの「欲望」に似ていると思ってしまった。あと、美しいカットが多すぎる
クリマン、スマッシュ本当にいつもありがとう!!!
今の時代にプロモーションなしからのこの内容。映画という芸術の不変的にあるべき姿を宮崎駿から最後の最後に投げかけられた気がする。
500点満点で点数をつけるのであるならば、1000点をつけます。傑作です。
その当時、モーツァルトの音楽は今までになく新しすぎるが故に、受け入れられない人(専門的な人も、そうでない人も)もいたと>>続きを読む
今まで関わりを持った女性を通して自分の人生が語られていくって幸せだね
これ観た大体の人は自分もドワネルだったなぁって思わせてしまうでしょ。