魅力的なキャラクターと世界観を存分に堪能できる贅沢なアニメシリーズ、シーズン3。
アニメ初出のキャラに対して愛着湧いてきた。
ドンドン成長して頼もしくなっていくアソーカも、まさかの立ち位置になってき>>続きを読む
全12話のアニメシリーズというよりは、
『The Beginning』から数えて約半年のお祭りに参加した、という感じ。
とにかく毎週情報とサプライズの濁流で、
楽しいと同時に疲れてしまい肝心のストー>>続きを読む
これ観るのと観ないのでウィーゼルの印象が変わりすぎる。
可哀想だけど実写のヴィジュアルを思い出すとそりゃ外から見るとバケモノ以外の何者でも無いよなあ、と複雑な気持ち。
4話があまりにも良かった。
最>>続きを読む
シーズン1観てから間が空いちゃったけどやっと鑑賞。
ゾンビあり、巨大怪獣あり、7人の侍ありで全シーズンよりはちゃめちゃ。
SWシリーズの懐の深さがよく出てて楽しい。
個人的には12〜14話が好き。>>続きを読む
原作既読。
漫画も充分迫力あるけど、
やっぱり実際にどう動いてるかが視覚的にわかるのはアニメの強み。
異質さがありありと伝わる狼嵜光の演技はすごかった。
あと米津玄師はやっぱり大天才。
ブラックホール戦、前振りが丁寧すぎて試合展開が丸わかりだったところが残念すぎる。
仕方ないかもだけど…
でもアクションはかっこいいしこの辺の話はやっぱり楽しい。
タワーブリッジネイキッドえげつなくて>>続きを読む
前シーズンまでが良すぎたなあ。
アニメーション自体はものすごいクオリティで世界観も面白かったけど、
そもそものストーリーがイマイチな話が多かった。
シャンチーとケイトが西部劇の世界で大暴れ!な6話は>>続きを読む
一作目以上に濃いキャラクター達を前面に押し出した今っぽい作品。
凛の覚醒した姿が意外すぎた。
馬狼が色々あった末にめちゃくちゃなキャラクターになって魅力が増した。
過去シリーズ未見だけど映画とコミックスの知識でなんとかなった。
正直ナメてて後回しにしてたけどめちゃくちゃおもしろかった!
ストーリーも面白いけど、アクションが格別にすごい。
特に5話は、展開の壮絶>>続きを読む
原作は毎週ジャンプで読んでるけど、
忘れてる部分も多かったので新鮮な気持ちで観れた。
一見してわかるぐらいアニメーションがすごすぎるし、
原作の独特な演出も自然にマッチしてて楽しい。
動きがつくと時>>続きを読む
なんとなくロボアニメ観たくなった時にちょうど放送してたので鑑賞。
戦闘シーンめっちゃ短いのに、別にストーリーが濃密な訳でもない不思議な作品だな〜と思ってたら、
11話以降思ってもなかった展開になった>>続きを読む
旧シリーズ直撃世代ではなく、むしろII世と今シリーズをリアルタイムで楽しんできたので超楽しかった。
アトランティスvsマーリンマンがやっぱりベストバウト。
あとテリー好きなのでマックスラジアル戦も好>>続きを読む
キャラデザ、映像を含めてオープニング、エンディングとアクションシーンはめちゃくちゃよかった。
というかそれらのおかげで最後まで観れた。
ただ本筋のストーリーがあやふやでなんかずっと盛り上がらないまま>>続きを読む
アクション面では泥臭いシーズン1の方が好み。
なんかみんな飛んでるとすごく間延びしてるように感じた。
1以上にゼロの策が大雑把になってる気がする?それだけ追い込まれてるということなのか…?
痛み分>>続きを読む
友人の激推しで鑑賞。
おもしろかった!
思春期に観てたら人格形成に影響受けまくりそうな厨二病濃度。
特定の地域、コミュニティだけが舞台なのに、
良い意味でアニメっぽい大味具合で物語のスケールがちゃん>>続きを読む
最終シーズン。
今まではトラブルに巻き込まれても、
その中心ではなかった主人公の久美子が今回は渦中に放り込まれる。
正直途中までは久美子と麗奈のベタベタ具合がちょっときつかったけど、
コンクールに進>>続きを読む
やっぱり"獄天使"関林ジュン最高。
プロレスラーがしっかり実力者として評価されてる上にキャラとしても魅力的なのが嬉しい。
映像になると加納アギトの強さとキモさが倍ぐらいになってた。
改めて観たらサーパイン対賀露吉成がめちゃくちゃ良かった。
原作既読。
CGのアクションシーン意外と違和感なかった。
各選手の入場シーンがアガるけど、めっちゃ欲を言えば曲だけじゃなく演出も各選手で違ってればより最高だった。
味方側の兵士がクローンなこともあって、
全員同じ顔で声なことに対する違和感がすごすぎて最初は入り込めなかったけど、
不思議と慣れていった。
それに伴って物語もスッと入るようになってきて、後半はかなり楽>>続きを読む
お気に入りは1話と3話。
「クリスマスか〜、ハッピー主人公にしてアベンジャーズタワーでダイ・ハードやったらおもろくない?」て考えた人、イカれてるけど天才。
最終話の壊れ具合はもしかするとシーズン1以>>続きを読む
『鬼太郎誕生』観た流れで鑑賞。
もっと陰惨な雰囲気なのかな、と思ったらギャグ多めで意外と笑えた(ブラックジョーク強めではあるけど)
ちょっと見たことない鬼太郎が見れた。
メイン級のキャラかな?と思>>続きを読む
怪獣デザインとアクションめちゃくちゃ良かった。
とにかくかっこいい。
ギロンとジグラが好き。
毎回ボロボロにされながらも戦うガメラ、痛々しいけど応援したくなる。
CGアニメの中でも人間のキャラクタ>>続きを読む
ピリピリ系吹奏楽部アニメシーズン2。
なんかこのアニメ、トゲのある言い回しのクオリティが異常に高くて胃が痛くなる。
特に終盤、久美子にあすか先輩がかますところが観ててすごくしんどい。
でも謎が多いあす>>続きを読む
東野幸治が激推ししてて気になったので鑑賞。
どうせふぇ〜とか言いながらまったりしてるのに死ぬほど演奏上手い、みたいな感じなんやろな、という勝手なイメージがあったけど、良い意味でめちゃくちゃ裏切られた。>>続きを読む
お気に入りエピソード↓
最悪な航海、小さな黙示録、巣、地下に眠りしもの、彼女の声
結構前に観たやつ
お気に入りエピソード↓
氷、おぼれた巨人
結構前に観たやつ。
お気に入りエピソード↓
氷河時代、ソニーの切り札、目撃者、秘密戦争、魂をむさぼる魔物、ラッキーサーティーン、ジーマブルー
衝撃の第1クール最終話からの期待値爆上げ第2クール。
全体的にはめちゃくちゃ楽しめた!
1クール目が登場人物や世界観の基本設定、世界の状況説明に終始しながら物語が展開していくのに対して、
2クール目は>>続きを読む
原作未読。
あまりにも周りの評判良かったので観てみたけど噂に違わずおもしろかった!
なんで選手育成機関やのに質素な食事食べなあかん危険性あるねん、とか気になるところはあれど、
ライバルとの競争、友情、>>続きを読む
子ども向けっぽい世界観ではあるけど全くもって子供騙しではない、大人が観てもめちゃくちゃ楽しめるアニメ。
中盤のとある物語の転換は正直予想はできたけど、そこからの物語がしっかり面白かった。
フェルトの>>続きを読む
原作既読。
チェンソーマンって映画と漫画をはじめとした色んなエンタメをごちゃ混ぜにサンプリングしてえげつない精度で纏めあげてる作品だと思ってて、だからこそ色んな人に刺さる漫画になってたと思うけど、>>続きを読む
普段聴いてるラジオでめっちゃ評判良くて気になって鑑賞。
ガンダム10年以上ぶりに観たけどアクションすごい。めっちゃ進化してた…
学園ものとはいえ、大人の政争に巻き込まれながらも子ども達が力強く生きて>>続きを読む
ゲーム『サイバーパンク2077』と同じ世界観だけど、ゲーム未プレイだと楽しめないとかは全然無いそうだったので鑑賞。
結果観てめちゃくちゃ良かった…面白すぎる…
エログロでどこか退廃的でビビッドな色>>続きを読む
原作好きなので鑑賞。
映像も相俟ってOPとEDがいくらなんでも良すぎる。特に『喜劇』は泣きそうになるぐらい好き。
アーニャ声と動きつくと原作より10倍増しぐらい可愛らしくてアニメってすごいなあ、と思>>続きを読む
そういえば観てたやつ
友達からの強いプッシュで鑑賞。
普段あんまりこういうアニメ観ないからかもだけど、最後までキャラクターへの苦手意識(というか気恥ずかしさ)が消えなかった。
ただストーリーがめち>>続きを読む