エマ・ストーン見たさで前作を鑑賞したのがおよそ1年半前
あぁ、こういう空気感だったかもと思い出しながら今作を観ました
楽しい雰囲気
エマ・ストーンは相変わらず綺麗でした好きです
ジェシー・アイゼンバー>>続きを読む
フランスへ行ったときにパリの小さな映画館で日本映画の特集をやっているのを見かけました
そこで初めて小津安二郎監督のことを知りました
どこか遠くへ行くこともなく、同じような場所で淡々と棒読みな会話
そ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
28年越しの正当な続編ということで、しっかりとターミネーター1、2を観てから来ました
序盤から2直後と思しきサラ・コナーとジョンの登場、そしてジョンがT-800に撃ち殺されるという展開は驚きました
さ>>続きを読む
サイボーグが人間たちと共に過ごすうちに色々なことを学び、彼らに近づいていく...
熱い
ここからどのように正当な続編「ニュー・フェイト」に繋がるんだろう
楽しみ
後輩からニュー・フェイト見に行きましょう!って誘われて、そのためにみんなで一緒に予習を
たぶん子どもの頃に1回見たことあったと思うんだけど、ぜんぜん記憶になくて
もしかしたら初めての鑑賞かも
アーノ>>続きを読む
レオナルド・ディカプリオ×マーゴット・ロビー
マーゴット・ロビー見たさで鑑賞したわけなんだけど、なんか世界仰天ニュースを見てるみたいで面白かった テンポ感もちょうどよくて引き込まれた
後半へ向かうに>>続きを読む
ウィル・スミス×マーゴット・ロビー
いやー、マーゴット・ロビーがかわい美しすぎる
普通にセクシー
好きになる
要は詐欺師による騙し合いの映画なわけなんだけど、どうせこうなるんでしょって思ってた予想>>続きを読む
なんだか観たくなって
あれ?こんな始まり方だったっけ?
ホワイトクリスマスの街、アメリカの大きなお家、やっぱりいいなー
お姉ちゃん、スカーレット・ヨハンソンだったんだ
泥棒たちのボス、草刈さん>>続きを読む
思ってた以上に展開が早く、頭空っぽで見て楽しめるゾンビ映画
大人たちによるクソガキたちへの復讐
やっちまえー!って
ロード・オブ・ザ・リングの人?
このレビューはネタバレを含みます
ある日突然、世界でThe Beatlesを知っているのが主人公だけになってしまい...? 予告編どおりのベタベタな展開で、だからこそ安心して見ていられる、そんな感じ。ただ、The Beatlesだけで>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
みんな言ってるけど、前半のバットガールパートが蛇足だったように思えてならない...
たしかにバーバラは重要なキャラクターではあるけど、もっと''ジョーカー''と''狂気''を丁寧に掘り下げて描いてほし>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
評判通り、衝撃の問題作であることに間違いはないです。凄まじい映画。感情を揺さぶられ、見終わったあともずっと余韻が。
まず、本作でジョーカーを演じたホアキン・フェニックスについてなんですが、自分のなか>>続きを読む
閉店後の銭湯の風呂場が人を殺す場所として貸し出されている、という何とも合理的で魅力的な設定
なるほど、その手があったか、と
はじめの小寺さんがやってたみたいに風呂場へ連れてきてナイフとかで瞬殺ならまだ>>続きを読む
2019年になって150Mark目👀
それから今日でちょうどFilmarksをはじめて丸2年✌
この2年間で480作品を鑑賞しました
さて、「ゆれる」、久しぶりに見ました
そもそも邦画自体観るのは>>続きを読む
スーパーヒーローは本当にいるのか、それとも単なる妄想なのか。
いやー、おもしろかった。
CG使ってるのかとかは知らないけど、マカヴォイすごいな。表情、口調、佇まい、仕草だけでなく、筋肉と血管までを>>続きを読む
世間的には酷評の嵐の本作
その評価はたしかにストーリー展開の荒さからなのかもしれないけど、個人的には普通に楽しく観れた
なによりマーゴット・ロビー演じるハーレイ・クインが最高すぎる!
このジョーカー、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
韓国版ゴールデンスランバー
主人公の人当たりの良さそうな優しい顔と、焦燥と困惑の表情がすごくいい感じ
でもなんかちょっとお人好しが過ぎて鈍臭いような女々しいような
ストーリーは日本版とだいぶ異なる>>続きを読む
くだらなすぎてびっくりした笑
たまたまた日本語吹き替えに日本語字幕付けながら見たんだけど、音声と字幕で話してる内容が結構違った
いずれにせよくだらないことに変わりはないけど
なんか吹き替え、素人がセリ>>続きを読む
Everything...ばかやろう...笑
後輩たちと本作を見るため、死霊館ユニバース6作品ちゃんと全部見てきました
もうすっかりこのシリーズの虜です
心なしかクリス・プラットとエリザベス・オルセ>>続きを読む
死霊博物館に向けて後輩たちとシリーズを一挙見!
もうすっかりこのシリーズが大好きになったね
初っ端からいい感じ
日常のお洒落な雰囲気からの、急に不穏な雰囲気へ
あー!もう!ってのも
なんか見たことあ>>続きを読む
ビジュアルえぐめの怖さ
且つ突然びっくり音大きい系
フレンチー!!!✨✨
いい3人組だった
舞台が舞台なだけになんだかファンタジーな感じ
個人的にはホラー映画は現代(?)が舞台の方が好みかも
繋>>続きを読む
いいね。母親や警察に対して「なによ、何もないじゃない」ってさせずに、ちゃんと怪奇現象見せてくれるとこ。優しい。
怖さレベルはシリーズのなかでいちばん易しかったかな。今回の爺さんの霊ぜんぜん怖くない>>続きを読む
珈琲とか飲むカフェでの話だと思ってたー笑
ふたりのヴェロニカが美しすぎる
うん、分かる 終わり方が好き
音楽も相まって、心地いい余韻
鮮やかで美しい色味の映像
相反して鬱屈するストレスな物語
みーんなにイライラしたー
この人間の中の''嫌な部分''が人間関係を複雑で厄介なものにしていき、物語は面白くなる
美しい遊園地を舞台に描かれる>>続きを読む
グランドシネマサンシャインの巨大なIMAXスクリーンで見てきました!
ほんと最高!あっという間の159分、飽きることなく最後まで楽しめました!
本作についてよく言われている「シャロン・テートとチャー>>続きを読む