映画「エリザベス」の2人とは真逆の印象。
メアリーは自業自得のような気も。
マーゴット・ロビーのエリザベス1世はなんか軽い。
途中から白塗りになるの疑問だったんだけど、天然痘の痕を隠す為なのね。
こっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アマプラの字幕がズレててもの凄く見づらかった。
ミステリーとしては意外性が無くて拍子抜け。
ジェラール・ドパルデューが性犯罪者を追い詰める役なのが「どの面下げて…」って感じで、渋い演技が入ってこなか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
クラス全員退学には出来んやろーって抵抗したらあっさり潰されて、この子達どうなっちゃうのーー?って心配したけど
わりと簡単に西側に入れたみたい。
ベルリンの壁が出来る前の感じが観れて良かった。
このレビューはネタバレを含みます
男が息子の殺人(車を沈める前に息を吹き返していた!)を告白してからは、母のアドリブだよね?元女優で演技はお手のものにしてもアドリブ力が高過ぎる。
あと顔の皮ビリビリってのもイーサン・ハントやん。
殺人目撃からの緊迫感が凄かった。
ユ・ヘジンて気の良いおじさん役のイメージだったけど、姑息な王様役がハマってた。
このレビューはネタバレを含みます
韓国史の知識がないから、最後の最後までイ・テシン司令官がハナ会を制圧するんだと思って観てた。
んなバカなっ
チョン・ドゥグァンしぶと過ぎる。
実話って案外こんなもんなのかも。
普通の人は考えもしないメ>>続きを読む
これ、当時ニュースで見て心躍ったやつ。
後半の富豪の横ヤリは映画みたい。
空売りのしくみがやっと理解できた。踏み上げも。
ポール・ダノの顔がまん丸。役作りで太った??
このレビューはネタバレを含みます
シェフの再生ものかと思ってたら一味違った。
TVの生放送を利用して移民施設の現状を訴える展開は予想外で、小気味いい。
調理シーンが少ないのが残念。
このレビューはネタバレを含みます
おっさんの身体にパリスの人格だけ残っちゃって、これはこれで問題では?
と思ってたら
ティミー、お前かー
めちゃくちゃオチが決まってる!
もっとこうハラハラドキドキドンパチやり合いながら逃げる話だと思ってたから拍子抜け。
グロリアが初っ端から躊躇なく撃ちまくるのがカッコよかった。
逃亡生活なのに、スーツケースの中は服でパンパン。ホテル>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
親に人生を台無しにされている子どもの話は本当に腹が立つ。
娘が抜け出せて良かった。
とホッとしたところで突拍子もないラスト。2人でどうやって部屋を空っぽにした??笑
娘の自立に対して、変な親なりの門出>>続きを読む
モーテルのおっさんは色恋抜きでいい人でいて欲しかった。
ティム・バートンの「チャーリーとチョコレート工場」とは別物。
ウォンカが爽やか好青年でつまんない。
キャストは豪華で楽しい。
ヒュー・グラントのウンパルンパがめちゃくちゃ良かったので+0.5。
フレメンの闘い方が格好良い。巨大ワームをタクシー代わりに使ってるし。
教母の暗躍も素敵。
このレビューはネタバレを含みます
荻上直子作品の中で1番好き。
身勝手な夫が勉強会で満点のスピーチをしたり、木野花の部屋がゴミ屋敷だったり、ひとって一筋縄じゃいかない。
聾唖の息子彼女のしたたかさ。スカイタワーのシーンではっきりし>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
部署内階層図からも外れている地味な女性社員の言うことを誰も相手にしなかったとこがすごいリアル。
アーメッドめっちゃいい奴。
途方も無い道程をジョンを連れて歩くシーンに泣けた。
2人が身の上話とかあんまり喋らないのが良かった。
1作目よりだいぶ観易い。
タイロケもあってお金がかかってる。
お約束のケンカシーンも。
ブリジットはさらに太ってて、2人の男に取り合いされる意味がわからん笑
タイの刑務所でタイの女の子達と仲良くな>>続きを読む
このシリーズ、好きだった記憶なんだけど、全体にギャグがしょうもない笑
タバコや、セクハラ、下ネタが今観ると違和感。
時代は変わった。
スケルトンブルーのPC、当時はおっしゃれ〜だったんだよね〜
1970年の雰囲気が良かった。
ボーリング球が小さい!
自省録/マルクス◦アウレリウス
たけし作品の中で1番好き。
全国武将を英雄視、美化していないのがスカッとする。
この感じの幕末モノも撮って欲しい。
全体に笑って観れるけど、名もなき人々の死もしっかり映すのがしんどかった。そこが肝な>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
カンフー映画オマージュが楽しい。
お茶を飲む師匠が重しになってたり(あるある)、あやとりみたいなアクション(観たことあるー)、酔拳も!
主人公がびっくりするくらい魅力がない。
ボサボサの長髪に前頭部>>続きを読む
観たはずだけど、評価してなかった。
ラスト覚えてない…
このレビューはネタバレを含みます
従業員の順応力の高さよ。
食っても食っても雑炊が減らないとか小ネタが笑えた
2分の繰り返しの中でもどんどん話が展開して飽きない
タイムパトロールオチはちょっとずるいけど、まぁいいか。
このレビューはネタバレを含みます
実家に取り付けた監視カメラの意味がわからなかった。
お母さんの見守り?ってそんな高齢じゃなさそうだけど…
イライラしてたのは母の死による喪失感と浮気して出て行った父がしれっと戻って実家に収まってること>>続きを読む
あーあれやっぱりカツラだったのねー
当時の貴族は皆短髪にしてたのかな?
イギリスの法曹界も??
女性は?
盛り盛りのはヅラっぽいけど…
楽しい♪
古き良きハリウッド映画の香り
ギャングも間が抜けてて安心して観てられる
30年位前の作品なのに、マギー・スミスが既にマギー・スミス。
え、何歳?
調べたら、現在オン年89歳!
2022年>>続きを読む
中年の切ない恋の話かと思ったら、文学好きのおじさんのコメディだった。
このレビューはネタバレを含みます
マドレーヌの男を見る目がないだけでは…
任地で若い娘に手を出して逃げた米兵には寛大でいつまでも良い思い出。も理解出来ないけど、なら再婚なんてしなきゃいいのに。
暴力夫への反撃はスカッとした。でも結果息>>続きを読む