このレビューはネタバレを含みます
先ず「プライベートライアン」の爆弾や銃弾の音や「ヒッチコックの鳥」で臨場感を如何に出すか、というところで無音にするという逆説的なテクニックに思わず膝を打ちました。
アメリカン・ゾエトロープ社の話も詳>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ネトフリの「ようこそ映画音響の世界へ」とセットで鑑賞。
これら2作品からもやはりクロサワ、ヒッチコック、ゴダール、キューブリック、コッポラ、ルーカス、スピルバーグが映画製作の手法にその時代における革新>>続きを読む
SFとしても凄いんだけど家族のドラマとしても心打たれました。重力と時間、それらを包含する次元の表現が素晴らしい!
マイケル・ケインが演者として出てくるだけで画面に重みが増しますね。言わば、ケイン効果☺>>続きを読む
久しぶりに何回も観たい、観たくなった映画。(実は2回観て話の展開が解ってきました😅)
よくこんな仕掛けを思いついて脚本にしたと思う。
全体の構成やロケハンなど、007シリーズへのオマージュで、個人的に>>続きを読む
誰だって取り憑かれてしまう、音楽の魅力はヒトそれぞれ。でも音楽はみんな繋がってると思う。だから音楽は素晴らしいと思うなぁ☺️