最近、Netflixをつけるたびにおススメ?としてやたらと出てくるこの映画。草彅くんの哀願するような表情のしつこさ(笑)に負けて見てしまいました。良かった点は映画を見ている視聴者の為に、救出作戦の度に>>続きを読む
今は昔、オレ、地方国立大学の山岳部員やってん。そもそも野郎しかいないのが地方国立大学山岳部の哀しい定め。こんな、かわええ女子部員がおったら確かに事件になりそうだ笑。
雪山では狭いテントの中で寝袋にもぐ>>続きを読む
ウォォォォォオ!どどどぉおお!そりゃあ!水だぁぁあ!どっどぉぉぉん!ジョー!ジョー!イモータンジョー様ぁぁ!おおお⁉︎マザーミルクゥゥゥゥゥ!飲んでみテェぇぇ!(あ、これは映画好きの元同僚には聞かれた>>続きを読む
この作品の白黒の映像、美しいと思います。私、昭和世代やから白黒にやられちゃうんだよな。舞台となった高校の廊下はアーチ型の梁がついた高い天井と漆喰の壁。私の高校もそんな廊下だったなぁ、、、。その廊下にハ>>続きを読む
「おれ、だんだん、このマンガが好きになってきましたよ」この作中に出てくる台詞。何週間分、このマンガと付き合ったんだろうな。スタッフみんなの指はインクで真っ黒だ。台詞の「マンガ」の3文字は、職場、同僚、>>続きを読む
♬ゴ・ゴ・ゴージーラの放射能!
♬ミ・ミ・ミーニーラもポーポーポー!
坊や、真空管とアルミシャーシ、ベークライトのお手製コンピュータで怪獣島と通信かい?やるじゃねぇか。オレも、子どもの頃、真空管ラジオ>>続きを読む
やっぱり、何かをしでかすなら男どうし!もう、絶対に男どうし!おれ、子どもの頃は、神戸市の海沿いに住んでたんだぜ。海まで1分。テトラポットの上に座って海を眺めてたなぁ。今は阪神間の山沿いに住んでる。行こ>>続きを読む
なんて酷いストーリーなんだ!だからこそ私は、こんなにも惹きつけられたのか。何もかも失うのが怖かった男の子。私は、そう判決を下しました。見る人により、判決が異なる作品です。いや、そもそも、この家族の物語>>続きを読む
誰もが戦って生きている。戦う相手は自分自身。その戦いを投げ出すことなく、全力で走る。いや、走れ!もしかしたら、走っていこうとするその先は、光が溢れている場所かも知れないだろ?だから、おれ、そのために生>>続きを読む
マッチ売りの少女の物語のように、フランダースの犬の物語のように、絶望の中にある人間が、冷たく暗い雪の夜に、たったひとりきり、儚いのに長い夢を見て、歓びの光に包まれ、誰にも知られず、ひとり静かに召されて>>続きを読む
最近、気になってるジム・ジャームッシュ監督作品。以前見た、パターソンは俳句的映画やったけど、この作品は武士道的映画。と言ってもね、ここ大切なとこやけど、おれ、日本生まれの日本育ちやけど、武士道って全然>>続きを読む
見終わった!swing away!なんて気持ちいいんだろ!おれ、巨人ファンだけど、中日ファンになっちまったよ。ヒロコさんの顔は好みやないのに好きになっちまった。それが映画の魔法なんだ。出てくる人の全て>>続きを読む
日が沈んで、仕事帰り、50席ほどの小さな映画館で見てきた。
何年か前、心を整えるって言葉が流行った。この作品の主人公は整った穏やかな生き方をしているようだけど、そうではないのかも知れない。
作品の最後>>続きを読む
今まで見た日本映画の中で最高峰のひとつ。エンドロールの伊福部。そこにいかに持っていくか。完璧だった。劇中、8回涙でスクリーンが滲んだ。もう、残りの人生で映画を見なくても構わない。私の心の増幅回路が火花>>続きを読む
南氷洋の捕鯨船団の物語。クジラに捕鯨砲でモリを打ち込み、船上に引き揚げて解体する。それがメインの物語。船団が神戸港から出港してました。子どもの頃、神戸市の海岸沿いに住んでたんやけど、近所に日水の社宅が>>続きを読む
日航機墜落。あの日、ぼくは南アルプスの光岳の沢登りを終えて静岡駅にいた。大学山岳部だったから。そして静岡駅は暑かった。恐らく、誰もがあの日、どこで何をしてたと思い出そうとするはずだ。そして、少しでも、>>続きを読む
へへへ。ちょっといい映画を見てしまった。あなたに教えてあげるね。中国の湖南省の山間部を、郵便を届けるために歩き続ける配達員の物語なんだ。深い緑、谷、山、赤土、湿度の高い森、水田、水牛、川、水車、風雨橋>>続きを読む
アリス!ひゅーひゅー!マイラブ!
全6作を一気に見ちまったぜ!えがったぁ!
一作目は、けっこうそれなりに、うっ!おっ!くぅ!って声が出る緊迫感!怖ぇぇよぉ!やったけど、、、。2作目からは慣れてしまって>>続きを読む
Amazon primeで48時間レンタルした。
今、残り19時間。つまり借りてから29時間たった。その29時間で3回見た。そして6回泣いた。残り19時間で2回見て、さらに4回泣きたい。おれ、学校が大>>続きを読む
描かれている全てが不確かなままの方がいい。精神の不確かさと妄想こそ、人間の証。もう一度、見返してみたいけど、やめておく。伏線回収とか、あの場面はそういうことかとか、額の傷はロボトミーの痕なのかとか、、>>続きを読む
主人公が死なないのは映画だから。
だから映画って好きやねん!
あなたも129分の魔法にかかりましょう!
赤い複葉機のエンジン音と振動!
赤いフェアレディZの美しさ!
この二つが見られるだけでオレは満足>>続きを読む
番組表を眺めてて、あ!これ、ホアキン・フェニックスさん主演の「ジョーカー」に影響を与えた作品で、確か知識人の評価が凄い高い作品だった筈。そう思い出したんで、かなりいろいろ調べて予備知識満載で見てしまっ>>続きを読む
おれ、たいして努力もしてない。それなのに、仕事に就き、給料をもらい、それなりの暮らしをしている。そして、世界中の出来事をニュースの解説者のように説明できればいいと思ってる。土の匂いも嗅がずに暮らしてい>>続きを読む
何年か前に、職場の同僚と、映画のことで初めて少し話したことがあった。その同僚に「次に観たい映画は?」みたいなことを聞かれて、「おれは、ライフ•イットセルフやな」って答えたら、同僚は「ああ!ライフ•イッ>>続きを読む
造形的には1号も2号も記憶通りでよし。
お話しは、今風に上質にまとめたって感じです。
怪人たちも、それなりにたくさん出てきたし。
でもなぁ、五百円札を握りしめてサイクロン号付きのライダーのプラモデルを>>続きを読む
子どもの頃、べったんで遊んでた。あ、そうそう。神戸市では、メンコのことをべったんって言うんだぜ。その、べったんの絵に描かれてたギララとアストロボート。カッコよかった!学校の休み時間、自由帳にギララとア>>続きを読む
原作は何回読んだことだろう。
どうしても泣きたいときに読む、大好きな一冊。
この映画作品はよくできていると思います。
ただ124分は短すぎた。
私は、青い髪の仙女様とピノキオの長い長い物語を、この2時>>続きを読む
宝塚市の単館で鑑賞。日曜日とあってか、賑やかやなぁ。今日のロビーは、ザワメキのあるところ。まさに俗世。それに対して、作品に出てくるザリガニの鳴くところは、浄土に違いない。
少しミステリーテイストの作品>>続きを読む
見たのは高校生の時か、いや大学生か。
それ以来だから、40年振りかぁ。
ぐぅぅぅ。ぐぅの音もでない。なのに、ぐぅぅぅと言わざるを得ない。こんなに凄い作品だったのか。ああ、食べたい。そして、それ以上に、>>続きを読む
またまた得意の丑三つ時鑑賞。ソ連が世界に与えたスプートニクショックが物語の発端。
廃鉱が近い炭鉱で生計を立てている田舎町の人達が、夜空を音もなくツーっと進むスプートニクを見つめる。みんな、何を思ってい>>続きを読む
冒頭の岩登り場面良し。そういや昔、トロールのシットハーネスで岩登りしてたなぁ。おっと映画に戻らんと。ノルウェーの風景とか街の様子とか満喫しました。なるほど、フィヨルドやから船で避難するんだ。いつか行き>>続きを読む
三峡ダムで水没する街が舞台。そこに16年間、不通だった妻を探しに山西省からやってきた一人の男の話です。見所は長江のぬめぬめ感!ああ、そうだ、そうだ。思い出したぜ。おれ、40年近く昔に、長江の上流の岷江>>続きを読む
初めて5.0をつけてしまった、、、。
私が知りたいことが主題として描かれていたからだ。私は何のためにここに在るのか。それが、私が知りたいことだ。
この映画を見た後、2階の部屋のソファに座って、音楽を聴>>続きを読む
土曜日も仕事。午前0時。疲れた、、、。録画した映画を少し見て寝るか、、、。と思って見始めたら、一気に見てしまった。そして自分の心の中の不正な部分と戦い、完璧なまでに自分の心の闇を叩きのめすことを強く決>>続きを読む
シュウィンの自転車。店のショーウィンドウ。子どもと老人。少年時代。野球。超能力、、、。スティーブンキングお馴染みのアイテムが散りばめられていた。スティーブンキング原作やから当たり前だ(笑)そして、どの>>続きを読む
スコアはホントは2.0やないんですぅ。その訳は最後まで読んでもらうとわかりますぅ。
10月3連休の最後の日。この日が、私の今年の「最後にして最初の連休」(この後、土日が連休になる日がないんだよ。トホホ>>続きを読む