「Do the right thing」はラストが納得いかなくてスパイク・リーにちょっと苦手意識がありましたが、本作は分かりやすくてよかったです。
しかしなんとまあ報われない。
周りの助けがあってま>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
コリン・ファースが相変わらずイケ散らかしていました。こんなハンサムでも不倫されちゃうんだもんなあ..。
サムはタスカーを"一人にしたくない"ではなく"一人にしないでくれ"と言っていたので、やっぱりタ>>続きを読む
静かな映画。
静かすぎて何回かフェードアウトしました、特に前半。すみません。
りょうさん最近見ないなあ、好きなのに。全く関係ないけどケイト・ブランシェットも役者業をやめるかもしれないらしい。
美しく>>続きを読む
娘さんの率直さにふふふとなる。
そしてお母さん(ユンヒ)の濁す感じも最近理解できてきた。濁してるんじゃなくて、何とも言えない状況がこの世には多いのだということも。
ジュンが瀧内公美演じるリョウコに放>>続きを読む
小沢仁志さんさえあまり知らなかったのですが、リリーさんのラジオと町中華で飲ろうぜ(やろうぜ)という番組にゲスト出演していて今作を知りました。
そしたら地元のシネコンでやってるじゃないですか!しかも1日>>続きを読む
「フリーガイ」のショーン・レヴィ監督はナイトミュージアムも撮っていたのですね〜。得意分野だ!
アメリカに住んでいる人ならもっと面白いんだろうな。私にはちょっと長く感じた。
アメリカって出来たばかりの>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
プレデターは無印しか見ていませんが評判のいいこちらをディズニープラス加入中にと。
プレデターってマニア向けって感じがするけど、本作は画面が綺麗でとても見やすい。とっつきやすい。
主人公ナルは賢い人>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
なんとまあ観客を置いていく作品ですこと。
私は直感でよいと思ったら評価がガバガバになる方だけど、本作はそれがなかった。なんでかな〜と考えたところ、あんまり音楽に惹かれなかったのかな。曲も歌詞も。
和>>続きを読む
はあ..ジゼル可愛過ぎる♡♡
エイミー・アダムス演じるプリンセスが本当に素敵!
とても「ザ・マスター」で旦那を○○いていた女優さんと同一人物には思えません。
しかし誰もこの映画の話してないけど大丈夫>>続きを読む
正直わたしは映像美で押し切るタイプの映画はどちらかというと苦手というか嫌い。ですが、本作はよかった。
この監督とDUNEの相性がすごく良いのでは、原作読んだことないから知らんけど。
シャラメも今まで>>続きを読む
変わった性癖(?)の持ち主って大変だね。
NTRが好きな人と話したことあるけど、なんか同情してしまったもん。
ジョウジョウ監督のピンク映画ではいつも言ってる気がするけど、いい話ダナー。
ストーリーに>>続きを読む
アニメは子ども向けであって欲しい。大人も楽しんでいいけど、やっぱり一番のターゲットは子どもであって欲しい。
そこのとこ、原作者もこの原作を選んだ監督もきちんとした大人だなあと思いましたね。それこそいま>>続きを読む
前作「蛇の道」で初めて哀川翔の演技を見たのだけど、感情どこ?って感じの淡々とした調子に猫っぽい声のアンバランス感好き。
独特の雰囲気がありますね。
前作に比べたら抑揚はないけどそれはそれで良い。2作>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
評価低いようだけど悪くなかった。
最初に見たときなんだか違和感のあったイーサンが犯人で役者さんってすごいなあと。
エイミー・アダムスはたまにカトリーヌ・ドヌーヴに見えるくらい貫禄がついてきた女優さ>>続きを読む
みなさんはゲームしますか?
私は下手なのと、超絶飽きっぽいのでやりません。でも上手い人のプレイを見るのは好きでたまにゲーム実況とか見てます。
ライアン・レイノルズって神経質そうな顔立ちだなあと勝手に>>続きを読む
結論から言うとイマイチだった。
いや明らかに劇場で見るべき映画だもんね..分かってはいたのですがイオンでしかやってなかったの..イオン苦手なので見に行けませんでした。
しかしレモンはかわいい。
全部>>続きを読む
1943年のロマンティック・コメディ映画『The More the Merrier 』(日本未公開)を、1964年東京オリンピック開催中の東京に舞台を変えてリメイクした作品。東京での撮影は東京オリンピ>>続きを読む
初ガメラ。
えっっっめっちゃ亀ですやん、かわいいー!!
亀好きなので嬉しい。
樋口真嗣ってこんなに前から映画の中心で働く人だったのね..てっきり進撃でいきなりコケたのかと思ってた。
似てるねと言わ>>続きを読む
ドラちゃんかわゆw
ドラえもんの映画ってパラレルワールドあるあるだよね。この間見たやつとだいぶ内容被ってた気が..。
これはたけしが主人公か?と思うくらいハラ軍曹がよかった。英語も聞き取りやすくてびっくり!
けどやっぱりローレンスだよね。
私は学生のとき外国語を頑張って勉強していたので異言語を訳するには背景とか文化>>続きを読む
※あまり内容に関係ないレビューです。
AV新法について考えさせられる映画だった。
私だってAVは見るし、見るなとは言わない。
けどそれは自分の性欲処理のためであってAV女優さんの生活が云々〜とも間違>>続きを読む
偏差値の低い映画を..と思って選んだけど、想像より出来のいい作品だった。
カメラが一回転したりそれこそYoutubeっぽい演出も多いんだけど画面がキレイで見やすい。ニックス可愛い。
アクションシー>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ラスト30分くらいまで鬱々とした展開が続きこれ大丈夫なのか..?!となった。😂
子どものとき、どうして周りの大人は揃いも揃って疲れてるのかと不思議だったけど今はよく分かるなあ。老いていくのは失うのに>>続きを読む
彼氏ができると会ってくれなくなる友達っているよねえ(私もそのタイプ)
想像よりは悪くなかった。
けどまあ、私でも撮れそうだなあと思うシーンが多かった。なんとなくエモそうな、25000円の中華アンドロ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
エディを助けてくれるミゲルが最後に明かした、「俺が酒を飲んで運転してたんだ」は重すぎた。
亡くしてしまった妻の義理の妹や姪たちとうまくやってるのを見るといろいろ想像もできて、映画全体的に余白が多いのが>>続きを読む
前作は好きではなかったけど、エドワード・ノートン出るならまあ見るよね。
すごいお金かかってるなあ。まだハリウッドにそれだけ力があるのかなと少し安心。
そんなに難しくないし、仕事始めにボーっと見るには>>続きを読む
最後、..はえ?!と言ってる間に終わった。
他の方のレビューでナアルホドと。
まあ内容はさておき京都の街並みや祭り、文化、着物、心意気がよく知れるよい映画だったのでは。
岩下志麻は鼻筋は通ってるんだ>>続きを読む
最近母が介護の資格を取って働き始めたのだけど、知的障害者にも認知症患者にも初対面から全く引かず、同僚が驚いていたそう。
母は娘の私から見ても純粋な人で混じり気がなく、介護人には向いているのではないかと>>続きを読む
もれなく女がたくましくていい。
「戦場のメリークリスマス」をおさえて本作がパルムドールだなんて、カンヌも意外とユーモアあるじゃないか!(だれ)
しかし前半と後半で全く毛職の違う。
健康そうでいい嫁さ>>続きを読む
一作目は退屈した記憶しかないのだが、今作はそれなりに面白かった。ちなみに前作は見ていないのでしっかりは理解できてません!
しかしもともとが児童書なこともありそれでも楽しめるのが良さだと思います。
基>>続きを読む
せきを庇うわけではないけど、この時代の女は気の毒だなあと思う。好きも嫌いも分からない男と結婚するのが常で、狭い世界で小さな幸せを見つけて生きていくのが精一杯。そんなとき、若い男に求められたら価値観が崩>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
いやまあハッピーエンドなわけないな..とは思ってたけどもらい事故すぎるだろ(TT) でも人の死っていつも理不尽なんだろうね。
真田さん、こういう好青年役はぴったしで本当に母性本能をくすぐられる。うん>>続きを読む
三木聡監督の過去作は好きでも嫌いでもないですが、前評判で下がりに下がったハードルのせいか意外と悪くないじゃん!というのが正直な感想。
ギャグが笑えないという感想をよく見かけましたがまあ2人面倒くさい>>続きを読む
前半、リチャード・クレンナ演じるトラウトマン大佐がハンサムすぎて話が入ってこない..。笑
正直、あーあ白人がまた好き勝手やっちゃってるよ..と思った。田んぼをあんなふうにして..稲刈り後だったからよ>>続きを読む