kさんの映画レビュー・感想・評価

k

k

Vフォー・ヴェンデッタ(2005年製作の映画)

3.4

アクションは割と満足だし、雰囲気も良いんだけど
厨二過ぎて少し分かりづらかったな。

現代にも通じる内容だったのはびっくり。

NOPE/ノープ(2022年製作の映画)

3.6

テーマであったりメッセージ性を意識して見れば退屈はしないんだろうけど。
シンプルなホラーも期待していた分今回はあまりはまらなかったかな。
初めから見る姿勢によって別れそう。

見ることへの暴力性や危険
>>続きを読む

リトル・マーメイド(2023年製作の映画)

3.6

まぁ普通に面白かったけど、
脚本に関してはほとんどまんま再現してる故に
随所にある多様性のアピールがノイズになってたのは事実。

ドロステのはてで僕ら(2019年製作の映画)

3.9

なにこれおもろ。
複雑ながらわかりやすい脚本が凄い。
70分と短めなので楽しんでる内に終わる。

着地点含め全てが気持ち良い映画だった。

きさらぎ駅(2022年製作の映画)

3.2

もろ世代なんで鑑賞。

CGはおしょぼだったけど、
後半の脚本は結構面白かったよ。

ホラーじゃなくてコメディよりだったのが少し残念。

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(2022年製作の映画)

3.6

色々とカオスなんだけど、
最終的なテーマは普遍的なものなんで
そこまで行き着けば面白さがグッと来るんだけど。
ちと冗長なのは否めん。

ゴジラ(1984年製作の映画)

3.2

空撮も増えて迫力が増してる。
スーパーXみたいな微妙なSF感も残しつつ、
日本政府の対応と新しい時代って感じするね。

ついにエンドロールができたけどまさかの英語。
沢口靖子の目キラキラや。

パッセンジャーズ(2008年製作の映画)

3.3

見た事忘れてた。
落ちは良い雰囲気ではあるけど、
伏線と回収が割と雑だった印象。

少し冗長に感じたけどアンハサウェイの美しさで耐えれた。

グリッドマン ユニバース(2023年製作の映画)

4.2

もう文字通り全部詰めにただただ感謝。
現在と過去・敵・味方・友情に愛情・合体・主題歌・キャスト・作画と全てが最高だった。

多くは語るまい、本当にありがとう。

メカゴジラの逆襲(1975年製作の映画)

3.1

桂の死因雑過ぎわろた。
この辺になってくるとドラマパートがメインで怪獣の暴れ具合が物足りなくなってくな。

第3惑星星人はめっちゃついでにやられるし相変わらず所々雑いけど、
気合の入った脚本と夕陽に去
>>続きを読む

ゴジラ対メカゴジラ(1974年製作の映画)

3.0

しっかり2番まで歌わないと起きてくれないキングシーサー。
メカゴジ格好良かったけど戦闘少なめなのが残念。

あまり印象に残るものがなかったがさっぱりまとまってはいた。

ゴジラ対メガロ(1973年製作の映画)

3.0

宇宙怪獣が気づけばレンタルシステムになってる。
所々昔の映像使いまわしてるんだけど、これが上手いことしてて感心。
ただシンプルにジェットジャガーの顔良く無いよね。

数ある戦いを乗り越えゴジラが確実に
>>続きを読む

地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン(1972年製作の映画)

3.2

怪獣たちの吹き出し会話の可愛さよ。
アンギラスが大活躍します。
ラストの必殺技の勢いには笑ったけど。

ガイガンの尖ったデザイン格好いいなぁ。

ゴジラ対ヘドラ(1971年製作の映画)

3.4

ゴジラもすっかり良いものポジション。
社会風刺が強くそこからなるヘドラの凶暴性が良い。
雑いデザインやなと初めは思ってたけどすっかりヘドラの魅力に惹かれてしまった。

所々よくわかんないシーンや違和感
>>続きを読む

ゴジラ ミニラ ガバラ オール怪獣大進撃(1969年製作の映画)

2.8

そう言う作りなんねぇ。
低予算感否めんけど総集編だと思えば懐かしく見れんこともないが、
子供向け過ぎてこんな評価になっちゃう。
やったぜベイベー!?

怪獣総進撃(1968年製作の映画)

3.1

怪獣たちの大運動会。
味方なの心強いし全員でのリンチは壮観だったけど、さすがにキングギドラ可哀想でわろた。
この辺からすっかりゴジラは人類側やな。

SY-3号どこでも行けて便利やなぁ。
てか、あの直
>>続きを読む

怪獣島の決戦 ゴジラの息子(1967年製作の映画)

3.0

ゴジラのだいぶ格好良くなってきてたのに、ここにきてのっぺりしたな。
ゴジラのミニラへのスパルタなやりとりに微笑んでしまうこと間違いなし。
けど虫苦手な人はモスラよりしんどいかもね。

当たり前のように
>>続きを読む

ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘(1966年製作の映画)

3.1

大コンドルとか言うタイトル外の怪獣や、
エビラと一気に親近感のある怪獣になった。

最後ははらはらしたがゴジラ助かって良かったね。
それにしてもモスラの勝手な使わされ方に同情するわ。

そろそろ宝田明
>>続きを読む

怪獣大戦争(1965年製作の映画)

3.2

今作の見所は言わずもがなゴジラの4連シェーポーズ。

X星に置いてかれた時のゴジラとラドン可哀想。。
何やかんや良い感じに終わらせるけどこの辺から怪獣への扱いが勝手すぎるぞ人類。
ガン特効薬が本当だっ
>>続きを読む

三大怪獣 地球最大の決戦(1964年製作の映画)

3.3

ラドンもそうだそうだ!と言っています。
モスラの説得シーンわろた。
初期のシリアスさはもうこの辺からどんどん無くなってくね。

キングギドラのデザイン性の良さを改めて感じる。

モスラ対ゴジラ(1964年製作の映画)

3.2

今作のゴジラのデフォルメ具合良き。
ラストはFPSみたいな戦いだったね。

たまたまモスラ〜♪

キングコング対ゴジラ(1962年製作の映画)

3.1

カラーになって一気に見やすくなったし迫力も増してる。
この辺から既にコメディ感強まってきてるんやな。

コングぷかぷかしてるし、ゴジラの愛嬌も増してて良き。

ゴジラの逆襲(1955年製作の映画)

3.1

ずっとゴジラとアンギラスがわちゃわちゃしてる。
後半もさらっとしてて全体的に薄味だったな。

ゴジラ(1954年製作の映画)

3.5

いつか見ようとずっと思ってたゴジラ原点、
怪獣映画と思いきやメッセージ性がっつり強かった。

これが芹沢博士!これがオキシジェンデストロイヤーか!
最新ゴジラの過去作へのリスペクトをしっかり感じた。
>>続きを読む

エスター ファースト・キル(2022年製作の映画)

3.7

そっちか〜って面白さはあったものも、
エスターらしいサスペンス感が薄くなってたのが残念。

これはこれで面白かったけど期待していたものではないかも。
けどイザベルファーマンの顔は相変わらず絶妙。

クワイエット・プレイス 破られた沈黙(2021年製作の映画)

3.5

2つの場面での並行シーンは普通に良かったし、
少年少女の成長によるカタルシスが分かりやすくて良かった。

前回もそうだけど続編あるなら良いけど、
無いならこの終わり方はやめてほしい。

バード・ボックス(2018年製作の映画)

3.3

悪なかったけど正体が曖昧な点は残念、
結末含め続編ありきの構成なのかな?

割と長ったらしいシーンが多かった印象、
他にももっと詰めて欲しかった。

クワイエット・プレイス(2018年製作の映画)

3.4

細かいところはご愛敬。
怪物のデザインも良かったし、割と面白かったよ。

実際あった場合はたして人類はこんなに無能なのか。。

ザ・リチュアル いけにえの儀式(2017年製作の映画)

3.3

クリーチャーのデザイン性は良き。

もう少し謎の儀式の詳細とか、
前半のお話しを綺麗に絡めて欲しかったな。

ミッドサマー ディレクターズカット版(2019年製作の映画)

3.6

不快感はしっかりあるんだけど、
ワクワクや怖さが物足りなかったのは残念。
流石にビジュアルは強かったけど。

個人的にはウィッカーマンの方が好き。

僕を育ててくれたテンダー・バー(2021年製作の映画)

3.8

優しい優しいね〜。
ベンアフレック叔父さんどハマり過ぎて最高。

自伝なのであまり抑揚はないけど、
音楽に温度感とだいぶ好みの映画だった。

年取ったらこんな格好つけたおじさんになりたい。

未来世紀ブラジル(1985年製作の映画)

3.3

しがらみだらけの社会から飛び立ちたいよね、
どんな最後であれその方が幸せなのかも。

ヘルドッグス(2022年製作の映画)

3.5

お洒落ヤクザたちの血みどろBL映画。

アクションも良かったし普通に面白かったけど少しイタい感じは否めん。
唐突にポエムみたいの読みだすのがシュールで笑ってしまう。

坂口健太郎の新境地も悪くなかった
>>続きを読む

茜色に焼かれる(2021年製作の映画)

3.5

割と普遍的な問題ばかりではあるけど、
理不尽な事ばっか詰め込んで何を見せたいんや。。
まぁその分微かな優しさが照らされてたけど。
自分の為にも他人の為にも怒る事って大事なんね。

最後は割とさっぱり終
>>続きを読む

ウィッカーマン(1973年製作の映画)

3.7

怪しい雰囲気と異様な文化にワクワクする。
宿屋の娘が裸で踊るシーンはシュール過ぎてわろた、あのシーン最高や。

ミッドサマー見る前にと思ったけどこっちの方が好き。

シャドー・オブ・ナイト(2018年製作の映画)

3.5

スプラッター過ぎてわろてまう。
イコ・ウワイス目当てだったけど敵だった。

ちょくちょく入るノリと最後が古臭くて逆に良かったけど、
結局強いお姉さんは何者だったのか。。。

>|