斬新かつ強烈な風刺だと思った。
退場になった昔の同級生役の女の子が小雪さんに似てるなぁと思いながら観てた。
全部演技だし皆んな役割を果たしているだけなんよな。
ある意味トゥルーマンも。
なーんか悲>>続きを読む
なーんか難しいこと考えずに温かい気持ちになれた。
マルタとマルタの家族の良さよ。
あの歳になって孤独な男が、「ここで死にたい」「この人に最期見守られて死にたい」っていう場所、相手を見つけれることって>>続きを読む
正直期待値は低かったが、結構面白かった!
観終えてとても良い気持ちになれた。
映像も世界観も綺麗で良かった。
とにかくゼロが良かった。好きだな。
あとペルシャ猫よ。。。
余談だが、ちょい役なのにレ>>続きを読む
レイリオッタ目当てで勧められて鑑賞。
物語としてはボチボチな感じだったが、
野球ファンMLBファンとしては、なかなか満足感があった。
ホワイトソックスとヤンキースが毎年、この映画の仕様で試合してる>>続きを読む
うん、紳士に憧れるよね。
おじいちゃんデニーロの奥深さよ。。
デニーロの笑顔なんよ、目元のシワの一本からも様々な物語や感情を彷彿とさせてくれた。←
アンハサウェイとのやりとりも心温まった。
出てく>>続きを読む
大好きな映画を久々に鑑賞。
レイリオッタの笑い方が大好きなのよ笑
ジョーペシの "Funny how?" のシーンは映画史に残る名シーンだと思ってる。
っていうかギャングが作るイタリア料理、最高に>>続きを読む
ダイアン役のケリーリンチが個人的にどストライクでドキドキした。
後半ちょっと眠かった。
内容に対して、キャスティングはなかり良いなって思った。
以上。
新年早々3部作一気観。
3は二度目の鑑賞。
3に関しては、前回と変わらずあまり刺さらなかった。
ヴィンセントがペラいんよな。。
まだ若いからっていう擁護の仕方もあるけど、若き日のマイケルは違ったの>>続きを読む
新年早々、久しぶりに観たくなって2度目?の鑑賞。
昔はそんなに刺さらなかったけど、久しぶりに見てみてると凄く味があって良いなって思えた。
兄弟の、特にフレドとコニーのマイケルに対する人間模様が凄く>>続きを読む
新年早々、久しぶりに観たくなって何度目かの鑑賞。
やっぱりパート1が1番好き。
ゴッドファーザーといえばこれなんよ。
王道よ王道。
また気が向いたら1だけでも観ようと思う。
ーーーーーーー>>続きを読む
自分イチオシの女優のギャランスマリリアちゃんと、ジュリアディクルノー監督のデビュー作ってことで。
英語字幕しかなかったけど、問題なく観れた。
ラストのくだりは、オッ!👀ってなった!
可愛い!✨
他>>続きを読む
映画館に観に行きたかったけど、時間なくて行けてなかった作品。
会社はめちゃ難解な作品が多いA24🤔
うん、最終的に筋は通ってて腑には落ちた。
でもそんなに好みではなかった。
まぁラストのあの展開は>>続きを読む
「英雄とは人間が必要にかられて作るものだ。」
うむむ、、🤔
嬉しい気持ちは分かるのだが、レイニーの彼女の不謹慎さには無性に腹が立った。
あと後半が映画としては退屈だった。
以上。
イーストウッド流石やわ。
最初ブレイキングバッドっぽいなって思ってたけど、後半は感動しっぱなしだった。
家族が何より大切。
そしてお金では時間は買えないということ。
ありがとうイーストウッド。
観るか分からんけど決勝直前に鑑賞。
現代の奴隷制度。。。
なんやろ、絶望しない程度に夢を持たせながら安い賃金で過酷な仕事させる仕組みが出来上がってしまってるんよな。逃げられへんし。
結局スポーツな>>続きを読む
ぶっ飛んでて、凄く気持ち悪かった。
だが、主題歌の雰囲気と世界観が合ってて、
良いなって思えるシーンがちょこちょこあったので最後まで観れた。
内容云々より、映像作品なのかなって思った。
金曜ロードショーでやってたので、昔観て以来久々に観た。
個人的に思い入れが強いアーティストってこともあり、若き日のローリンヒルはたまんないっすね。
声高い男の子も良いし、シスターもイケてる。
何度>>続きを読む
久しぶりに見た深津のキャラに不覚にもツボってしまった。笑
やばいなー、深津推しやわ🐰
試合ラスト1分の無音の演出が凄く良かった。
「同じ2点だピョン」
久しぶりに聞くと懐かしいのと面白いのとで、>>続きを読む
いわゆるブラックコメディやな笑
めちゃくちゃ面白くてずっと腹抱えて笑ってた。
ヴィーガンの彼氏、めっちゃ腹立ったわ笑笑
Vパワー!!!😂
でもまぁあんな奴もおるんやろな、、、
社会問題として考えもん>>続きを読む
ストーリーはボチボチなのに対して、錚々たる俳優陣でした。
「スタローン先輩!もっと派手にカマしちゃって良いっすよ!」
って言いたくなるほど、スタローンが諦めオッサン保安官を演じてて良い味出してたと思>>続きを読む
ひたすらメタファー。
ストーリーを"表"で捉えると面白くないと思う。
ソフィアコッポラだという上で、"裏"で捉えると違った景色が見えると思う。
総括として、"少年期の憧れ"とでも言うときますか。>>続きを読む
序盤、退屈で凄く眠くて、
中盤、面白くなってきたから巻き戻して観たけど、
終盤、結局別に普通だった。
BGMは凄く良かった!
ホアキンフェニックス、"JOKER" 以外に良い作品が無いね。。うむ。
アニャちゃん目当てで観に行った。
シェフの表情がツボだった👨🍳
シェフが何言ってるのか、何をやろうとしているかも分かったし、
映画として何を風刺してるのかも分かりやすかったと思う。
ただ後半が強引>>続きを読む
歪んでたなぁ。😂
出てくる人結局全員歪んでるのよ笑
まぁまぁ面白かった!
「彼に応えてくれて感謝してる、短い間でも。」
↑
これヤバいねw
動機よ。笑
こういうのって案外些細なことを根に持つところから始まったりするのかもね。
あとやっぱりデニスホッパーがカッコいいね。
キャスティングも良いし、なかなか好みな作品だった。
ヴィムヴェンダー>>続きを読む
あまりにも病的で受け付けなかった。
面白くもなかった。
はい、無理です。
娘の義母が綺麗だった。
以上。
ブッチとフィリップのやりとりがたまらんっすね。
俺も息子とドライブしてみたくなった。
終始ケビンコスナーがイケてた。
イケてるおじさん、略してイケオジですな。
冒頭で「これは実話である」とか言っておきながら結局フィクションだという、斬新な手法。😅
それを知って思い返すと、さり気ないブラックジョークが効いてたなと。
キーワードは、「嘘」と「変な顔」。
あと>>続きを読む
普通に面白かったが、ネットの考察記事とか読まんと全容の理解は不可能。
それ見てようやく、ほぉーーって感じ。
でも雰囲気とかキャストとか諸々カッコよくて、満足度は高い。
シガー、散々人殺すのに、血で自>>続きを読む
久しぶりに観たくなって2回目の鑑賞。
特に作りが細かいわけでもなく、ストーリーも分かりやすい。
圧倒的なアルパチーノのカッコ良さ一本勝負。
ある意味舞台とか劇みたいな作品だなと、久々に観て思った。>>続きを読む
ブラピがブラピしてた。。。😅
主張強すぎよ、、
ショシャナ役のメラニーロランがとても綺麗だった。
正直本作はあんまりハマらなかった。
152分観せられてこれか、、って感じ。
タランティーノだから観>>続きを読む
良いねえ、ノルタルジー🌅🙌
タランティーノ監督がディカプリオとブラピのアクを消してくれてて、スッと入ってきた。
2人とも肩の力抜けてて良いなって思えた。
うん、男ってこうなんですよ。
そして男って>>続きを読む
ジムジャームッシュ監督でお馴染みの変なイタリア人、
ロベルトベニーニがロベルトベニーニしてた。笑
個人的に好みのテイストではなかったけど、これはこれで良いのかなと。
"ライフイズビューティフル"っ>>続きを読む
結論的に言えば物語として、
深いようで浅かった。←
実話を元にしてるらしい。
風刺や皮肉が効いてた。
そういう意味では面白かった。
芸術とは?自由とは?人とは?
※ ラッカ(シリア)参照↓
"ラッ>>続きを読む