このレビューはネタバレを含みます
思ってたのとはちょっと違っていまひとつ。
雅也が榛村に影響されて殺しを始める映画かと。
榛村とお母さんが知り合い、は出来過ぎな感じ。
ラストあれだけ人の心に入れるならグルーピーもできるな、て納得はいっ>>続きを読む
バーバリアン見てジャスティンロングを思い出し、つい再視聴笑。
話の筋はないものの、所々にジョニーデップやその娘、ハーレイジョエルオスメントくんが出てて謎に豪華。
最初から同情できない人間、として描かれ>>続きを読む
バーバリー通りのバーバリアン、掛けてるのかな。
最初の雰囲気はサイコパスもので、後半からガラッと変えてくる。
Mr.タスクの主人公が出てきた辺りで察するところがあった笑
野蛮だったのはあの人だったのか>>続きを読む
タイトルうまい、ロマンティックじゃない!て否定してるのかと思ったらロマンティックじゃない?て同意求められてたのか。
確かにいいラストだった。
みんなが憧れる細身美人女優が主人公じゃない系は、アイフィ>>続きを読む
懐かしいーーー
当時友達と集まって見たな、て懐かしさとブリジットの年齢になってしまった哀愁が入り混じってスコアが伸びる。
レニーゼルヴィガーが可愛いんだよー。
1人で熱唱するわスピーチでマイク音入って>>続きを読む
長年見たいなと思っていた昔めホラー。
男が魔界?からこっちに逃げてくる描写はかなり気持ち悪い。
床からネバネバネバネバ、復活した姿もドロドロでいいビジュアル。
ストーリーはエログロ以外心に残ることはな>>続きを読む
面白かった〜2時間あっというま。
展開的には、それであの人ああまでなる?
なフィクション感が強いけど、兄の誘拐からこうまで持ってくる力技すごい。
引っ越し屋さんの問いかけとか、戻ってきた兄の、ん?て思>>続きを読む
グロ描写がすごい。
お目目がポーン。
きれいに目だけ飛ばすように殴れるプロ歴100年さすが。
なんのために電車屠殺してるのかはふわっと分かる。
日本人監督だそうで、スプラッターに力入ってるなあ。
そん>>続きを読む
確かに圧倒的にまともな男。
出世のために嘘を隠したい自己保身、事実を知れば怒り、自分の隠蔽したことに泣く。あらゆる点でまともでつらい。
コロコロ起こる事態を悪化させていく展開に正直笑った。
もうなんで>>続きを読む
便座はずしは自分も困るだろうに。
なんにも考えずに2人のいたずら合戦楽しめる。
アシュトンカッチャー好きだったなー。
なんでバタフライエフェクト配信におりてこないの。
人間が小型化して環境破壊を食い止めよう!
食料消費も減る、だすゴミも減る、いいこと尽くし!
でもなりたくなかったらならんでもいいよ!
いいじゃないかー自由きいて。
なんか小型人間と普通人間のもめごとが>>続きを読む
呪術師とワタベの容姿が似すぎてたのはなにかあるのか。
まあ薄い。
フォローしてる方のレビュー通り、笑うために見たものの。
ワタベ弱いよー、幻覚みせるぐらいしかしてこないし。
アンジャッシュばっかりよぎ>>続きを読む
スティーブンキング原作映画にもともとあまりハマれない。
思い出せるのはシャイニング、ミスト、キャリー、ショーシャンクの空にぐらいだけどいまいち。
シャイニングはお母さんの顔が怖いしか覚えてないし、特に>>続きを読む
フォローしてるみなさんのレビューで気になり鑑賞。
犯人が完全無欠のハンニバルみたいなサイコパスじゃない、失敗もする人間味があって笑えつつ怖い。
傍目にはすごくいい人っていうのがねー。
1988年産の古>>続きを読む
いい映像表現。
脳から脳へ渡り歩く工作員ヴォスの悲壮感がすごい。
子供の頃に自分が作った標本の蝶のシーンで、罪悪感が消えてしまった、みたいな表現うまい。
銃を使えば簡単に殺せるのに刺殺、撲殺を選ぶとか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
私の大好きなジョンキューザックのアイデンティティの薄味バージョン。
お化けが主人格だったのかな。
11歳で誘拐されて、少し経って農家に放火しに戻ったのか、よくわからんかった。
それがこの映画のミスリー>>続きを読む
ラストで犯人が言うことが監督の思いなんだろうなあ。
スクリーム大好きだったんだろうね。
最後でどうしてもああいう形で出てこなきゃいけない犯人とか、話の筋的に1以上のスクリームはできなさそう。
タイトル>>続きを読む
静かに怖かった。
やっぱりラストのエディレッドメインの取り調べ室での絶叫が残る。
怪しいと思えどなんの訴えも起こさなかった病院たちはなんでだったんだろ。
人を殺す人が誰に対しても悪人、てわけじゃないん>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ガンガン勝ち気な役がミラクニスにはまってる。
なんでこういう大人の女になりたかったのかを知るとせつない。
前知識なしで見て、やっぱりあのパーティーシーンはつらかった。
レイプ、だと思う。
て、そのなか>>続きを読む
ライトなテキサスチェーンソー。
主人公補正強し。
相変わらず何人切っても刃こぼれすらしない頑丈さ。
だいたい1体1でいたぶる系レザーフェイスのバスの中の大量殺戮がちょっと新鮮。
腕力がすごいよね、あん>>続きを読む
そりゃお母さん戦闘の達人とかじゃない一般人なんだから、と思えど色々立ち回り方がそうじゃない感強く。
手首切られても失血死もせず、ずっとしっかりしてたイスラム系?の人が1番ヒーロー味があった。
血をサイ>>続きを読む
宇宙船の機体の中から人がでてきた所が1番よかった。
エリザベスデビッキ、てほんと一度みたら記憶に残りすぎる美女ですごい。
切れた自分の手が別物になって動く、て気持ち悪いなー。
わりと怖かった。
遺体保管所の幽霊の包帯ほどけるシーンわくわくした。
実際の映像より漫画絵の死体描写だったりのほうがなんか怖いなーと思う方なので、色々楽しめた。
出演者全員悪人のアウトレイジ状態が逆に>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
人怖系かなー、と思ってたら苦手な悪魔系。
のわりに楽しめたのはサイレントヒルの美少女のおかげかも。
ひたすら可愛く腹立つ存在だった。
愛されたいなら脅すなっていう。
悪魔かなにか、人と違う存在だったら>>続きを読む
面白かった!
なんかよくある軽めのCUBEみたいなホラー系かと思ったら、キャラの設定がしっかりしててそれぞれ応援したくなった。
格部屋のゲームも、あああそういうこと、みたいな納得できる仕上がりで。
ラ>>続きを読む
YouTubeでも流行りに流行ってた呪詛ようやく視聴。
なんの前評判もなく見てたらもっと驚けたかもしれん。
お疲れ様系、ちょっとしたリング系なるほどー。
首ひっくり返りおばさんが思いの外怖かった。
来>>続きを読む
久々鑑賞だいぶ忘れてるなー、1に比べるとやっぱり色々薄い。
拷問が軽い、浅い、半端(倫理観よ)。
ジャケ写の女の子の背中をえらい大ぶりの刃物使って切り裂くけど、刃物のが重そうすぎてあんな切っていける?>>続きを読む
映画紹介で知った短編。
理由も原因もわからない不条理感いい。
目の前にあった痕跡がいいよね。
呪詛が見たすぎてネトフリ期間限定加入。
評判がいいネトフリホラーを漁っていたら本作に到着。
その場に居たら失神しかねんぐらい怖いと思う。
見てる分にはまどろっこしくて、引っ張るわりには幽霊本体の容姿が>>続きを読む
始まり方がテキサスチェンソー的で期待したものの。
怖さも展開も普通のホラー。
ミアゴスが可愛いなー、ぐらいで。
おばあちゃんとおじいちゃんの○シーンが惨殺シーンよりよっぽど印象に残った。
そりゃあね、>>続きを読む
面白かった!
アニャテーラージョイ出演だし怖さにあまり期待しないで見て正解だったかな。
主人公の寮のルームメイトハズレとか、いい男の子と仲良くなれたり青春ものとしてもよかった。
しかし幻覚見えたからっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
目新しさはないけど面白かった。
JKシモンズが有名すぎて最初からうさんくさかったけど、親玉だとは思わなかった。
バディの女の人が犯人に捕まったとき撃て撃て言い過ぎで、最初この人かなーと。
チャドウィッ>>続きを読む
集中できなかった映画。
自分がいかに映画に容姿求めてるのかよく分かった。
途中で魔法がとけて超絶美男美女になったりしないのかな、ぐらい110分画的にも内容もつらかった。
森の中をふたりで裸で駆け回るシ>>続きを読む
激烈に怖いてことはない。
1話目で見るのやめてた期があって、なんとなく再視聴して3話目ぐらいから見方わかってくる感じ。
ジャンプスケアで怖がらせようがなくて、ぬるーっとくる感じ。
息子の手術代のためにアメリカに出稼ぎにでたエルサルバドル出身のお母さんの、ホラー?よりブラック料理店に勤めた悲劇みたいな。
途中の展開にちょっと飽きて見てなかったところもありつつ、最後で全部つながる系>>続きを読む
原作がんばって読んでいたらデンマークの地名、人名のなじみない横文字大量連打に挫折した作品。
映画のほうが見やすいよー。
性の話がめっちゃ絡んで女の人がだいたいむごい目に遭う系の特捜部Q第一弾。
犯人の>>続きを読む