途中まで男女2人のシーンが続きます。
夫の声がなんとも、柔らかい感じの方言が耳に残ります。
会話の間というか、話すテンションというか、この感じが、水いらずということなのか。
と、途中から、あれ?
これ>>続きを読む
評価が高かったので鑑賞。
戦争の後遺症。
映像は終始暗く、内容も暗く。
見るのに結構体力使う感じでした。
女性客の比率が凄い高かったので、何故、と思ったらLDHの作品でした。で、主演の3人は皆RAMPAGE なんですね。
風景とか街並みとか、ストーリーから全て夜なんですが、映像がすごく綺麗でした。
内容も>>続きを読む
多様性とか上手く受け入れられないこの国の感じとかが重なって見えました。
マスコミの売り上げ優先の感じとかも…
思っていた展開とはちょっとちがう感じでしたが、面白かったです。
でも、この作品は、原作の>>続きを読む
ナポレオンの名前はもちろん知っているけれど、具体的に細かいことまではそれ程知らなかったので、興味を持ってみることができました。
映画なので、ジョゼフィーヌとの関係とか強調された脚色とかがされているので>>続きを読む
予告編で持った期待値を超えてこなかったかな…
サイコパス手術をしていた夫婦について、理由というかなぜそうなったかという点が、ちょっと分かりづらくて中途半端な感じでした。
後は端々で、わざとらしいという>>続きを読む
春画について、
いろんな方が自論や学術的な点から色々語る。というドキュメント。
空刷とか技術的なことの説明シーンは、その技術の素晴らしさを含め、魅入ってしまいました。
現代では同じものは作れないほどの>>続きを読む
思ったより難しかったです。
観ていて、今、どういう状況で、どういう状態なのか把握するのが大変でした。
これで終わりなのかな…という終わり方だったから、ちょっと寂しくもあり…
鑑賞後に、作品情報のあらすじ見たら、あの能力は、ある日突然目覚めたものとか…
えっ、映画の冒頭のシーンで目覚めたってこと?
じゃあ、なんで12年も病院に隔離されてたの?
そればかりが気になります。
全>>続きを読む
よくある暴走族ものかと思ったら、思った以上に面白かったです。
原作は漫画かな、機会があれば原作も読んでみたいと思いました。
良かったです。
ただ、鬼太郎誕生の部分がもう少しあったら良かったかな。
かなり期待しての鑑賞だったけど、個人的には結構ガッカリだった…
終始、首にこだわった作りは流石だな〜と思いました。
役者の年齢と役柄の年齢設定が違いすぎるのか、ずっと違和感が拭えなかったな…
どうして>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
冒頭、アキラ100%の「2度もやる話かよ」の言葉に「確かに…」と納得しながら見始めるも、結果、1作目より面白かった。
やっぱり各県のディスり方は凄いんだけど、なんか出身者であっても憎めないというか、微>>続きを読む
現在がモノクロで過去がカラー。
いなくなって初めて大事だったことに気づく、ということなのか…
1回観ただけでは、なかなか理解できない感じ。
難しい映画でした。
最後の綺麗に片付いた部屋で、パソコンで脚>>続きを読む
観たい映画の隙間での鑑賞。
お酒の中では、ウィスキーが結構好きなのでちょっと期待感も有り。
内容にウィスキー製造工程なども含まれ凄く良かったです。
飲酒の習慣はありませんが、鑑賞後にウィスキーが飲みた>>続きを読む
なんだろう、この作品の感想は私が思いつくどんな言葉で書いても上手く伝えられそうにないです。
語彙力のなさにちょっと凹みます。
凄く原作を読みたい気持ちになりました。
とりあえずキャプテンマーベルを見直してから、鑑賞。ミズマーベルは未鑑賞ですが、本作から見ても充分楽しめる内容でした。
まあ、見ていた方が、細かい背景とかが分かって、より楽しめると思います。
内容では、>>続きを読む
細かい設定でわかりづらい点はありましたが、面白かったです。
どなたかも書いてらっしゃいましたが、私も、永瀬廉はハッピーエンドで気持ちよく終わる役が少ないな…、と思いました。
原作が、人物の背景や設定が>>続きを読む
なんだこれ?
ストーリーが全く理解できなかったです。
色々省きすぎて、大事なところまで省いてるのか?と思いました。
とにかく全然繋がらない。
それぞれの家族の話は結局繋がらず、
それどころか、一つの家>>続きを読む
なんだろうな…
良い映画なんだろうな…と思うけど。
出てくるキャラの設定とかが、ほぼあんまり好きじゃないというか、そんなの本当にあるか?という感じに思えてしまいました。
まあ、映画なんだしね…
そうい>>続きを読む
これだけ沢山のゴジラ映画が世に出た後にどんな内容なんだろ?と思いながら鑑賞。
思った以上に良かったです。
冒頭の設定も最後に上手く繋がっていて、ゴジラとの戦闘シーンも迫力があって見応えがありました。>>続きを読む
なんで金掘ってたんだろう…
まあ、金が無いとストーリーが成立しないんだけど。
主人公が全然喋らないというのも凄いな。
しかも強い、というよりも凄く頑丈。
もっと、ツルハシで戦うのかと思ったらそうでもな>>続きを読む
ストーリーの展開がグルグル変わって、敵もどんどん変わって、不思議な映画でした。
所々にセットのチープさが見えたけど、ああ、そういう事なんだとストーリーが進むうちに納得。
でも、あの終わり方は続編ありな>>続きを読む
前半は嫌な感じの人ばかりで、うーん…
後半、家族が揃い出してからは、段々と引き込まれる展開に。
なんか、ここ!っていう強烈な印象的なシーンはなかったけど、良かったです!
だいぶイメージが違いました。
人間以外のものを人として表現しているのが不思議な感じでした。
前半は少しわかりにくかったかな。
虫食べるのはちょっと引いてしまいました…
このレビューはネタバレを含みます
もっと政治家の汚職とか裏側とか、ドロドロした感じなのかなと思ったら、そうでもなかったです。
鑑賞前に思ってたのとちょっと違ったかな。
前総理より次の総理候補に忖度して、最後のシーンでは父の後継者っぽく>>続きを読む
長い。
3時間20分。
作品に対する期待感よりも、トイレの心配の方が大きかった…汗
ストーリーは、白人が利権を得るために先住民の一族を次々と消していくというストーリー。
立て続けに殺人が行われていくけ>>続きを読む
西欧社会はAI排除のためにAI狩りを行い、アジア圏ではAIと共存。でも西欧社会は対AIというだけで、アジア圏の国と争っているわけではないという作中の世界の設定に若干違和感もあったけど、まあ面白かったで>>続きを読む
可もなく不可もなく普通に面白かったです。
ピンチな場面がないから、盛り上がる場面でも展開の差があまり感じられないのかな…
岩井俊二監督らしい作品でした。
アイナの歌があんまりという評価もあったけど、そんな感じもなかったです。
ただ、最後がうやむやというか、この先どうなるのかわからない感じで終わるのがあまり好みではなかった>>続きを読む
ゆとり世代ってこんな感じだったかな…
ドラマ見直してくれば良かったな…、まあ、忘れてても充分面白かったです。
安藤さくらは、作品ごとにガラッと雰囲気も変えてて、演技力とか凄いな。
途中までは良かったのに…
後半は、なんだこれ?という感じでした。
個人的には、もっと春画について深掘りしていく展開の方が良かったかな。
くるりが好きなら最高の映画かな。
そうじゃなければ、特別見る必要はないかな。
まあ、好きじゃなきゃ見ようと思わないか(汗)
静岡県の見慣れた風景が多かったので、個人的には感慨深かったです。
凄い。
どういう感想を言ったらいいのかさえもわかりません。
軽い部分が少しもない、全編とおして重たいなにかに掴まれている感じでした。
この作品を世に出した、監督、脚本家、原作者、出演者、関係者の方々に>>続きを読む
ワンシーン単位では、凄く良い雰囲気だし音楽も聞き応えがあって満足なんだけど…、なんだけど…、なんだけど…
全体とおして1本の映画として考えると、正直、面白くなかったです。
ストーリーがよく理解できま>>続きを読む