北野映画初鑑賞です。でも北野武ってよりビートたけしみを感じた。たけしのシーン半分ほぼ漫才だもん。他もこんな感じなんですかね?
もうちょい日本史勉強しておかないと、こういう映画楽しめないな…
信長と>>続きを読む
my name is Willy Wonka!!
ティム・バートンの色がとっても濃ゆいし、その世界観にジョニデのクレイジーさがあまりにもマッチしている。ジョニデ色白な癖にうっすら青ひげ見えてるのウケ>>続きを読む
裏社会の運び屋にしてはちょっと優しすぎるんじゃない?ライもいろいろ受け入れすぎててビビる。
カーチェイスドンパチよりヒューマンドラマの方が比重多め。家壊された辺りまでは普通に面白かったけど、オフィス>>続きを読む
ペネロペ・クルスが可愛いのとファンビンビンが美しいのとメンズがとにかくダサい、そんな映画です。
なんとなくオーシャンズぽいのかなって思ってたら全然違うんだ。
今どきデバイスってのがなあ…はよ壊せっ>>続きを読む
これもうドラマ観てないと何も分からないだろ、前からそうだけど改めて「一見さんお断り」になってきたね。
ブリーラーソンという俳優もキャロルダンヴァースというキャラもそこまで好きじゃないんだけど、カマラ>>続きを読む
ゴジラ映画だけと戦争映画でもあった。
前半は浜辺美波に見とれてました。典子さーーーーん。
さすがは山崎貴、圧倒的VFXのおかげで過去一恐ろしいゴジラでした。
敷島の戦闘機だけじゃ物足りなくね?もう>>続きを読む
ロースクールに通う/通っていた知り合いが多いので、彼らを投影しながら鑑賞。
メインキャスト3人の演技力がすごい、特に杉咲花の後半の笑い声がマジで怖い。
思わぬ形で3人の人生が交錯してたって分かった>>続きを読む
レビューがまあまあ低くて身構えたけど、思ったより悪くなかった。
確かに終始一貫したB級感はずっと気になったけども…台詞回し、演出、「え、この流れでそれ?」なシーン、爆破CG…
確かに、インセプショ>>続きを読む
にちゃんで有名なホラー長編。きさらぎ駅は読んだことあるけどこっちはタイトルしか知らないので普通のジャパニーズホラーとして観ました。
伊原六花が可愛い。
演出の「ジャパニーズホラー」感は最後まで拭えな>>続きを読む
めちゃくちゃローグ・ワン。
AIに世界をより良くしてってお願いしたら人間を全滅させようとした(=AIは人間が諸悪の根源だと認識した)っていうストーリーはよくある。
今作はそれがきっかけでAI撲滅派>>続きを読む
すーーーーごい長かったあ。過去最長、よく頑張った自分。
200分もあれば色んなこと起きるよねえ、たくさんの人が殺された。
Killers of the Flower Moonっていうタイトルがまず>>続きを読む
んーーーーちょっと惜しい、もったいない
劇場予告くらいしか観てなかったので、豪華キャストが続々登場してとても楽しかった。堤真一の迫力…ケンティーは相変わらずかっけえ。
「テンポがいい」と捉えるか「>>続きを読む
ロバートさん今回は初っ端から巻き込まれ(に行っ)てます。いきなりのシークエンス痺れた。
展開が動き出すのに少し時間あって眠くなりかけたけど、いざ行動に移した時の迫力がこれまで以上。主人公無双系って瞬>>続きを読む
なんか、わかんないけどめちゃくちゃ見入ってのめり込んであっという間の143分だった。
安藤サクラと山田涼介の演技力ハンパねぇ…
こんなにリアルな演技久しぶりに見た。
ただ関東人の自分にはコテコテ大>>続きを読む
続編なかったら許さない。あまりにもストーリーに進展がなさすぎる。エンドゲームでさあいざタイムスリップしに行くぞ!ってとこで終わる感じ。原作読んでないのはごめん。
海江田の目的は一旦置いといて、日米政>>続きを読む
吹き替えで鑑賞。
これはバース好きなら絶対ハマるなあ、アニメのいいとこだけをふんだんに盛り込んだ、これぞアニメ映画。
作画がとにかく素晴らしい。圧倒的な美しさにたまに挟まれるコミック調の落書きのコ>>続きを読む
めちゃくちゃ完成度高くて面白かった。これが初監督作品…!?
インターネット黎明期だからこその良さ(未麻と内田のリテラシーの差)が垣間見えた。
現実と妄想とドラマ(ダブルバインド)の切り替えがとても>>続きを読む
盲目のハンデ(?)加味したらケインこそ最強なんじゃないかって思った。視覚無くてあれだけ動けたらもう怖いものなしだろ。
なーんか長いなあこんだけドンパチして今から決闘??って思ってたら、ほぼ3時間あっ>>続きを読む
キアヌ・リーブス劇場。
タダのアクションではなく、常に何らかの傷を負いながら数多の賞金稼ぎに狙われて命からがら敵を撃ち抜き切り裂き自分の正義を貫く…これは痺れる。
乗馬シーンほんとにかっこいいなあ。>>続きを読む
122分のうち1/3くらいはずっと撃ちまくってるよね?引くほどスタイリッシュに殺すじゃん。
途中からサンティーノの言葉が全部命乞いに聞こえてきて(実際そうだけど)もはやかわいそうなレベルでした。>>続きを読む
めちゃくちゃ面白かった!!!
ゲーム×車という男の子大好きなテーマのおかげでバイアスかかりまくったかもしれないけど、幼い頃にマリカーやアーケードのレーシングゲームの虜になっていた自分からすると、ヤン>>続きを読む
漫画もドラマも何もかもノータッチだけどノリと勢いで鑑賞。
結果大満足。最初から最後まで全てが伏線で、回収の爽快感と菅田将暉はじめキャスト陣の演技力、そしてドキドキが止まらない脚本で全く飽きずに駆け抜け>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
思いっきり騙されました、最高。
ただ半分くらい普通にホラーでビビり散らかした。
前半、くらーい雰囲気で結構眠くなりかけたんだけど、怒涛のホラーとポアロの名推理で後半目バキバキでした。
親バカって度>>続きを読む
確かにオーロラ姫は美人。トップクラスの人気を博すだけある。
ビジュアルが全体的にとても綺麗で、内容どうでも良くなるレベルで見とれる。
相変わらずお姫様と王子の物語は何も中身ないけど妖精の御三方のド>>続きを読む
パラベラムまで観てるはずが可愛いわんちゃんの記憶しか無かったのでほぼ初鑑賞。
キアヌほど肉弾戦が似合う男はいないよ…ずーっとかっこいい。
ドリフトのシーン、キアヌ本人?スタントマンいないよね…?ド>>続きを読む
異常しかないけど、当時としては「異常なし」なんだろうな。
いつも通り死体が転がり、いつも通り銃声や悲鳴が轟き、いつも通り膠着する戦線。
あれだけ凄惨なことがあって、あれだけの犠牲を払って、でも戦線は>>続きを読む
TDLのアトラクションファンにはたまらないだろうな…オマージュが散りばめられていて飽きなかった✌️
前半ホラー、後半アトラクションコメディみたいな感じで、びっくりホラーあんまり得意じゃないけどしっ>>続きを読む
かっこいい作品でした。これは性癖をくすぐった。
ジョーのmy way, or highwayに対しての「俺に従うか、外に出るか」の翻訳が両方ともイケ散らかしてて最高。そこだけ記憶に残ってる。
冒頭>>続きを読む
ウェス・アンダーソン好きかも…
絵が綺麗で可愛いしちょっとしたコメディもあってとてもいい
けど、情報量過多で内容は半分も入ってこなかった。強いて言えば最初の街並みの風景はめちゃくちゃ印象的だった。>>続きを読む
why so serious?
ルールなんかに縛られず、もっと自由に生きようよってことかな?
勧善懲悪の闇のヒーローvs完全無欠の悪を貫くジョーカー
トランプのジョーカーってさ、どのカードにもなれ>>続きを読む
多様性という観点ではとてもまとまりのある、「時代に則した」作品だと思う。
バービーよりストレートにメッセージ伝えてて良かった。
多様性とプラスで、自分の可能性を決めつけず狭めず、やりたいことをやれば>>続きを読む
近くのイオンシネマで上映するとのことだったので、ひっさしぶりにフル鑑賞。もはや初鑑賞レベルで記憶薄れてました。
時期的に、コロナ禍や自分の境遇とモロかぶりで何度も涙腺が緩んでしまった。
サマーウォ>>続きを読む