'18より。
海外にいたりいなかったりします。
実話を基にしてこの時代の映画にしたのに、なぜ現代的でチープな曲ばかりのミュージカルにしたのか。
そもそもパセク&ポールの曲が個人的にハマらないだけなのかもしれませんが、、メロディも楽器も安すぎます。。>>続きを読む
テストを返してもらったときのすずちゃんの顔がよい。
冒頭の朝礼シーンのキラキラした少女漫画感を実写で出せているのは、やっぱり三木監督うまいなあと思いました。
いつかドロドロの怖い人間関係映画を撮っても>>続きを読む
「500日のサマー」などのマークウェブ監督の新作。
原題の「The only living boy in New York」はサイモン&ガーファンクルの曲('70)のタイトルで、曲自体の邦題は「ニュ>>続きを読む
☆最高☆最高☆最高☆
熱く書いちゃいそうなので簡潔に、、、
全映画ファンが見るべき
全ゲーム好きが見るべき
全バックトゥザフューチャー好きが見るべき
全キューブリックファンが見るべき
全JoyDi>>続きを読む
特に酷くグロいわけでもない。
演出をわざわざショッキングなものにしようとしてるのが目に見えて鬱陶しい。
食欲と性欲が同値である考え方は藤子・F・不二雄にも繋がるかな?旦那の爪とか食べてる女性、前にバ>>続きを読む
「なんか、一つ選ぶたびに、全部戻ってやり直したくなる…。」
井之頭公園を舞台に繰り広げられる新感覚タイムスリップ型青春ラブ・ヒップホップムービー。(完璧なミスリードです。忘れてください。
あらすじ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
話もうまく出来てるし、絵も、唄もいい。
ただ、タイトルや中盤から予想できる展開以上のものがなく、全体的に目新しさがあまりなく感じられたのが残念。
デラクルスが悪人で、悪人のままなのが残念。彼も音楽を>>続きを読む
冒頭の狩シーンで「いやもうアラゴルンやん!」って突っ込みましたが全然違いました。
テンポが良く中盤で1つの問題に対面し、後半でその他様々なテーマと向き合ってくところがよい。
教育機関への懐疑を抱いて>>続きを読む