このレビューはネタバレを含みます
おもしろかった。
おもしろかったが、どうも、しっくりこない。
好きな監督の作品だしすごく期待して観に行って、それにきちんと応える最高の映画だったのに、お腹がいっぱいになったのに、なんかどうにも物足りな>>続きを読む
なんかもう、観ながら思わず口から「おもろ…」と漏れる傑作。香港アクション映画黄金期の宝石のような作品。面白すぎる。最高だった。
とにかく初っ端から、喧嘩のシーンが長尺で見応えたっぷりでワクワクしてし>>続きを読む
めちゃくちゃおもしろい。少しずつ強くなる青年の成長譚、師弟アツい……。
酒が入っている風の拳法なのかと思っていたら本当にお酒を飲んでいて驚いた。師匠普通にアル中じゃないですかちょっと。全然大丈夫じゃな>>続きを読む
フォロワーさんに唆されて観た。観ている間中突っ込んでたし笑ったし最高におもしろかったがこんなのが許されるのは一度きりやぞ(半ギレ)みたいな気持ちにもなった。観終わった後謎のムカつきがある。
この手の低>>続きを読む
初めてブルース・リー作品を観た。ビリビリ来た。鮮烈とはこのことか。本当にすごい。これが香港アクションの金字塔だと痛感させられた。考えるな、感じろ。
アクションするブルース・リーが兎角美しすぎる。魂か>>続きを読む
好! 美麗で激しい(夢のある)少林拳バトルが拝める中国歴史物エンタメ映画。重力は全体に薄め。ポスターほど全面にドニーさんが出てくるということはなく、息子のフェイホンも鉄猿も大活躍する。おもしろかった。>>続きを読む
ユエン・ウーピン監督ドニー・イェン主演作品が観たくてなんとなく選んだら、私の中の絶妙な好きラインにやたら刺さってきて最高の一本だった。アクションが好きで、かつこの手の脚本が嫌いじゃない人は大満足だと思>>続きを読む
見どころが詰まった良作。タイトル通り本家本元のカンフー(太極拳)を演る、旗袍を着た坊ちゃんドニーさんが拝めます。能力が高いけど兄が大好きな弟キャラ、いいよね……。
あと、役者が若いから、絡みの相手に結>>続きを読む
女性主人公がかなり体を張ったアクションをするシリーズの第4弾。1と2は主演がミシェル・ヨー(当時の姓はキング)さんだったらしい。主演のキャラクターが、敵や同僚に対して一歩も引けを取らない堂々とした振る>>続きを読む
観て良かった。あと何度かは観たいし円盤も買う。香港アクション(スタント)の歴史と現状を一息で魅せていただいた。これが香港アクションスタントのレジェンドたちの素顔をこの世に残す最後のチャンスになるかもし>>続きを読む
「ほぼカリオストロしか観たことがない人間が初手に観るルパン三世」としてはまず手に取らないであろう今作、友人に円盤を貸していただいたため拝見。率直に言って大変おもしろかった。
冒頭の2カット目から石川五>>続きを読む
これまでデヴィッド・フィンチャー監督作品を『ファイト・クラブ』だけしか観たことがなかったのを心底後悔した。すごく繊細な調整で作られた映画だと思う。予想の百倍よかった。かなり好き。もっとこの監督の作品を>>続きを読む
真面目な仕事の上に作られたお祭り映画だなという感覚がある、安心して観た。とても良かった。あまり辛い気持ちにならずに観られる(比較的筋のある)ミステリエンタメ作品で素晴らしい。
どうでもいいが水を用いる>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
シン・ハギュンさんが出演されているというので拝見。この手の、下手をすると映画をぶち壊しにしかねないリアリティラインぎりぎりの役どころを彼のような抜群の説得力の役者に担わせるのは本当に必要なことだなとし>>続きを読む
私はヒュー・グラントとニコラス・ホルトが好きなので「いやこんなん好きやろ…」と思って観た。好きだった……………。
途中めちゃくちゃ笑ってしまったので(心を解かれてしまったので)「これ下手したら泣かされ>>続きを読む
感無量。
なんで私は映画館で観なかったんだと心底後悔している(クソ忙しすぎたからです)。
全セクションが最高の仕事をしている最高の映画。めっちゃ泣いてしまった。このショーを実際に観たい、私も熱狂的にハ>>続きを読む
自然災害を個人の責任に帰属させる構造は『君の名は』以降気になっていたが明言してきて驚いた。
鑑賞者としての責任があると感じ、具体的な感想をコメントにて追記。
ふいにカットが飛んでホラー的な演出になるのがおもしろかった。様々な種の犯罪者のパターンが見られる。
正拳突き一発で車のガラスを割るマ・ドンソクがカッッ…コよかった……
ものすごく面白かった、隅々迄行き届いた見事な世界観の構築。モーツァルトを存分に使った音楽演出がもはや一番大きな役者だった。主演役者があまりにも良い。強い執着をみんな愛と呼んでいるだけだ。神と認めた才能>>続きを読む
て、天才の作品だ……。完成した世界観をガツンと見せてくれる作り込みの確かさに痺れる。ジャックのキャラクターがおもしろい。実力に裏打ちされた自信家で、日々に飽きてもいて、新しいものに素直にはしゃいで、生>>続きを読む
先に断っておくと私はこの手の映画は全然好みじゃないのだが、めちゃくちゃ面白かった。
・1作目は観た(面白くはなかった)
・軍隊に対する警戒心強
・飛行機への憧れほぼ無し
・トムクルーズへの憧れあまり無>>続きを読む
とても良い映画、しんどくてとても良い映画なのだが、最後の展開で動揺しすぎてきちんとした感想が書けない。
私はそもそも恋愛や性愛について興味が薄く、あのような状況に置かれたら地獄を超えた地獄で、観ている>>続きを読む
めっちゃおもしろかったんですけど……良すぎて呆然とした……エンディングの1行目の歌詞がグッときます。
2000年て、まだセルなのだろうか、色彩が良すぎて震えた。背景も作画も信じられないほど良い。シャッ>>続きを読む
12話ものくらいのドラマで観たい、絶対おもしろい。キャストへの信頼感で安心して観られたし、映像の完成度は本当に安定しているなと思う。
チェ・ミンジェに眼鏡が似合いすぎるのと、そんなふうに見えないのにほ>>続きを読む
同期・親友という関係性にツボのあるひとはどうしようもないくらい最高の瞬間がいくつかある映画だと思う。映画のシチュエーションは色々笑えなくてたまに真顔になった。
3年って凄い最近じゃないですか。7年間で>>続きを読む
いやそれは流石に死ぬよ!!!!!とは思いましたが終わり方がすごく良かった、「良い映画見たな…」という感覚が残る。思いの外渋みのある脚本と演出が噛み合って見事。アクションも良かったけど堅実なコンテ&作監>>続きを読む
めちゃくちゃ仕事に疲れちゃった人の話?(違います)ホラーだと知らずに再生したので、ちょっと童話的なヒューマンドラマだなと思いながら観ました。
これを見せて寝かせようとしていたふぉろわさんたち私の体力(>>続きを読む
吹替で鑑賞。RDJ氏は本当にこういう役がハマる。「ポリー何してくれる、あの子が死ぬところだった」から「察し」てなっちゃうもんな…。
キリンさんとキツネさんのスピンオフ観たい。マイケル・シーンさん、我々>>続きを読む
クレジット見ながら訳もわからず泣いた。なんだろうこの映画は。なんだこれは……。
こういうのを観られてよかった。イタリア映画ってこういう瞬間に信じがたいほど尊い。人間のことをどうしてこんなによく知ってい>>続きを読む
好きなタイプのアクション映画だった。2次元平面で考えていては見えないから「異次元」。カーチェイスも銃撃戦も肉弾戦もとーーっても良かった、情報に踊る民衆の様子が挿入されるのとかすごく好き。今回は「誰?!>>続きを読む
香港映画界はどうしてこう、ものすごく良い意味で、同人誌を作る時のような自由さと軽やかさで見事な映画を作れるのだろう。
もう本当に笑っちゃうくらいそれぞれのカラーが出ていて、オムニバスってこういう楽しさ>>続きを読む
好き。ねぇ、こんなのは好き。めちゃくちゃ良かった。正々堂々ファミリー映画でありながら、クライム映画の持つ小気味良さがきちんと随所に効いている。アニメーションとしても本当に気持ちがいい。
私はサム・ロッ>>続きを読む
めちゃくちゃ良かった、映画として完成度が高い。アニメでやればこのくらいぶっ飛んだアクションも白けなくて楽しい。潜入捜査官の、大々的に身動きが取りにくい孤独さがスパイ映画の味わいてですごく良かった。どう>>続きを読む
TLの勧めで、初めて劇場版コナンを観た。コナンは原作1巻しか履修していないので新情報があるたび毎回「そうなん!?」となっていた。特に安室透は「いやこんな潔癖っぽいイかれたワーカホリックの美人、全員好き>>続きを読む
この映画に辿り着く前に得た前評判と比べて、そこまで悪くなかった。覚悟していた20倍くらいよかった。反町隆史さんを初めてちゃんと拝見したんですけど、スタイルよくってカッコイイんだねぇ?!と思った、アクシ>>続きを読む
芝居も脚本も撮り方も音楽も、製作陣の手堅さと気鋭さを感じるいい映画だった。繊細で緊張感があり、印象的なのにリアルで、丁寧で度胸がある。実際の悲劇を基にした寓話、という注意書きに忠実。「寓話」という一般>>続きを読む