そういう展開にしちゃうんや。
女性を見下してて、理解しようともせず、性の対象でしかないと思ってた主人公が、ひょんな事から、女性になって、周りにいた女性の優しさや、男性社会での生きづらさ、興味の無い男>>続きを読む
のほほんと観れる。アクションはオマケ程度で良き。ラストのアクションは、泥臭い感じが良かった。頭突きのシーンは声出そうになった。まひろとちさとの他にも、ひまり良いキャラしてるな。程良く腹立つ。作品全体の>>続きを読む
映画が好きな人には刺さる映画。勿論刺さった。伊藤万理華って不思議な女優さんやな。元アイドルやから、無茶苦茶可愛いのに、なんでこんなにも陰キャが似合うんやろ。歩き方、リュックの持ち方、表情。天才かな?ハ>>続きを読む
本来の7割も楽しめてないと思う。バンドカルチャーに疎いので。しかも海外の。専門用語や、揶揄が飛び交うから、ちんぷんかんぷんになった。でも面白くなかった訳ではない。伝えたいメッセージも分かる。「何度でも>>続きを読む
愛すべき馬鹿映画とでも言いましょうか。カッコ良さげな事をしてる様に見えて、何そのあだ名って奴出てきたり、サイコパスキャラが全然サイコじゃなかったり、訳分からんシーンで秘密バレたり、歌ったり、BLやった>>続きを読む
子供向け映画ではあるものの、楽しめた。無茶苦茶厳しい編集と、新人ホラー作家の、創作に関する物語として見たら面白い。物語を作るとは?恐怖とは?真実を物語に落とし込む事で、信憑性が増し、それは恐怖に変わる>>続きを読む
攻殻機動隊のようで、ロボコップのようで、アイロボットのような、かなり歪な愛の物語。
個人的にはかなり胸糞映画でした。
戦争で植物状態となった、戦争の英雄ジョンイの娘が、母の見た目、思考をした、戦闘>>続きを読む
膨大な絵コンテの山、小さくなった鉛筆。努力、足掻き、こだわりの表れ。
新人監督の瞳。アニメの魔法にかけられてしまった主人公。自分も誰かに魔法をかけたいと悪戦苦闘。天才に憧れるが故に、プライドが先行し>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
前作があまりハマらなかったから、何も覚えてなかった。だから、前作のおさらいから始めてもらって感謝です。
前作の生き残りの、ゾーイとベン。
物語冒頭、ゾーイはカウンセリングを受けている。ソーンズ先生>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
学生時代から、つまみ食いが好きな奈々。初めてのつまみ食いは、友達エミカの彼氏の宮田君。人の物が輝いて見える。
それは、他人に向けられた愛情や好意を、背徳感を混じえながら自分に向けさせるから、より一層幸>>続きを読む
原作ほんのり知ってるくらい。世界観、映像は凄いけど、なんか脚本がちんぷんかんぷんやった。見せたい所が多すぎるんかね?あと、アクションシーンが暗すぎ。そこで銃撃戦するから、目痛い痛い。たけし何言ってるか>>続きを読む
ホラー映画として見るのは、よくないかな。割り切ってしまえば、そこそこ楽しめる作品だった。
なんやろか。このメロドラマ感は。なんか古臭いねんな。それこそ、映画じゃなくて、ドラマの方がよかったのかな?>>続きを読む
何も深掘り出来てない映画。なんで主人公が急に上手く行き出したのか?全然分からん。お仕事系の映画なのかと思ったら違った。成長の過程がないんやもん。何で急に父親ともバトルする事になったの?父親は後輩の自惚>>続きを読む
麒麟可愛い。なんかよく分からんかった。世界観とかはもちろん楽しめるんやけど、なんか内容入ってこんかったなー。終わりよければすべてよし的な感じで終わったけど、なんかなーって感じ。鞄から、懐かしのアイテム>>続きを読む
硬派ですなー。厨二病闇堕ちポエマー坊ちゃんの話。ヒーロー映画と思って見ると、迫力に欠けるのかなと。硬派なミステリー映画と思って見ると、楽しめた。ただ、やっぱりこんなに画面暗くしちゃいかんわ。何も映って>>続きを読む
あったか〜い気持ちになった。ストップモーションアニメって、なんか心が温かくなるんよな。手間が見えるからかね?終わり方良かったわ〜。切なくて、寂しいんやけど、人生ってこういう事。いつか終わる。だからこそ>>続きを読む
馬鹿みたいな内容なのに、結構ハードボイルド風味が強くて、少しがっかり。もっと馬鹿でいいのに。腕プランプランアクションとか、声出して笑ったわ。それでも、ドンパチだけじゃなくて、しっかり肉弾戦をするのは良>>続きを読む
漫画が良過ぎて、観てなかった。アマプラで配信が始まったから、これを機に観てみた。感想としては、そりゃやっぱ、漫画版には勝てんわな。でも良かった。声がシンジ過ぎて笑った。それは公開当時から言われてた事や>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
おもしろっ。オープニングから、ワクワクしっぱなし。前作が、そこまでハマらなかったから、不安やったけど、無茶苦茶面白かった。コメディに振ってるのが、良かったかな。見やすかった。頭空っぽにして観れるミステ>>続きを読む
ポニーキャニオンの配信にて。コロナ禍を意識して作ったのかってくらい、今の時代にフィットした作品。2017年公開なのには驚いた。ただのお馬鹿映画かと言うと、少し違う気もするけど、真剣に観る映画でもない。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ナンシー役の、ブレイクライブリーは、相変わらずセクシーで、綺麗ですな。綺麗な海がよく似合う。海の綺麗さを見せる為か、やたらとスローを多用してるのが、少し、気になった。それと、チャラ男達と波に乗ってる時>>続きを読む
『コンジアム』、『悪魔のいけにえ』、『デスプルーフ』を感じた。オチなんて、デスプルーフのオマージュですよな。タランティーノが好きなんやなって。監督さんの、癖満載って感じ。あと、『呪怨 呪いの家』味も感>>続きを読む
ショービジネスの難しさ。自分達の映画作りを重ねてるんかな?好きだけじゃ出来ない。ビジネスとして成功させないと。でも、楽しまないと。難しい。この映画は、字幕やな。一作目吹き替えで観て後悔したから、字幕で>>続きを読む
こんな感じで、原作レイプってされてるんやろなってのが分かる。それと、もっともらしい事をディレクター?プロデューサー?が言ってたけど、もうあれは作家の物じゃないもんなw責任取りたくなかっただけの行為やか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ずっと不気味。不穏。よくよく考えたらバカみたいな話やけど、演出、画作りも相まって、しっかり観れた。ただ大ラスまでの10分間くらい、なんかだるく感じたな。間延び感が否めなかった。でも大ラスは良かった。な>>続きを読む
縛られない生き方。階級や階層。お金持ちに憧れて、何にも縛られない人に憧れて。出たくても出れなくて、出たくて行動して。都会に憧れて、都会に染まって、地元を下に見て、でも心は落ち着いて。全然違うと思えば、>>続きを読む
可もなく不可もなく。ジェイソンモモアのこれじゃない感は、昔のスタローンやシュワちゃんに通ずる。要するに肉体派でいといてって思った。世界観と映像は凄い。Netflixって腐ってもNetflixやねんなっ>>続きを読む
序盤は良かったんやけども。こんなにガッカリさせられるとは。コントチックなのは良いとしても、トンデモ展開はなー。ちょっとなー。一気にアホらしくなった。「あー見るんじゃなかった」って後悔した。でもキャラク>>続きを読む
スローモーション、早回し、変な画角でカメラぐわんぐわん、極端なアップ、それらしい場面でそれらしい音楽、残像。全部がダサ過ぎた。ペラペラな表現で誤魔化すのやめてもらっていいですか?この映画にお金を払う価>>続きを読む
泣いたわー。ここで泣いてねって場所よりも、あの青春の1ページの様なシーンで泣いちゃった。懐かしくてかな?なんなんやろか。後半正直ん?ってなったけど、何か良かった。意味とか分からんくても、何か良かった。>>続きを読む