おぞましい。この一言に尽きる。
呪いの家。そこに住むor関わってしまうと、善人だろうが悪人だろうが、呪われてしまう。圧倒的な理不尽さは呪怨シリーズ特有だが、今作はまた違う理不尽さを味わえる。
一番>>続きを読む
SPECサーガ完結篇 SICK'S 恕・覇・厩、終焉。
やってくれたな。もちろん悪い意味で。ケイゾクにしろ、SPECにしろ、続きを匂わす終わり方は定番だけど両者とも一応の完結はしていた。所がSIC>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
正直、シーズン1、2と比べると劣ってると感じた。
でも最終話のホッパーの手紙はとても良かった。これまでのホッパーとエルの関係を見続けているので涙無しでは見られなかった。
今回、前作より多くのパート>>続きを読む
シーズン1よりホラー要素が減り、SF要素が増えた印象。各キャラクターへの深堀が中心となって、更に魅力が増していくのが良い。シーズン2でダスティン×スティーブペアが本当に好きになった。 ラストのダンスホ>>続きを読む
連ドラ版はほとんど未見ですが、面白かった。おそらく連ドラ版とは趣向が違うと思うけど、結婚、出産、コロナ禍を含めた多くのメッセージ。これが大正解とは言わずとも、一つの指標として良い物になったと思う。
日本のNetflixオリジナルシリーズの中では、最も正当なエンターテイメント作品ではないだろうか。
監督の佐藤信介氏はこれまで、現実世界に荒唐無稽な設定が組み合わさった漫画作品を多く実写化してきた方>>続きを読む
1999年のドラマ「ケイゾク」と世界観を共有するとして作られたドラマ「SPEC」。ケイゾクとは雰囲気からしてかなり違うけれど、スタイリッシュで凝ったカメラワーク、謎が謎を呼ぶ展開で中々面白かった。>>続きを読む
1999年という時代を凄く反映しているドラマだと思う。
今の地上波ドラマでは絶対再現できないであろう独特な不気味さに満ち溢れた雰囲気と、柴田(中谷美紀)と真山(渡部篤郎)の掛け合いがこれ以上ないくら>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
前半すごく面白かったのに、後半で詰め込み過ぎてかなり失速した印象。
諸星が娘を愛してた描写も特にないのに急に最後に持ってくるから違和感ありまくり。まあ結局売っちゃったんだから諸星もそういう人間だったっ>>続きを読む
個人的には面白かった。
終わり方は賛否両論あるだろうけど、嫌いじゃない終わり方。いつかHuluでも良いから完結編作って欲しい。
序盤はかなり緊迫した雰囲気で良かったのに、柊が良い先生だとわかりはじめてから生徒たちの寒いギャグシーンが入るのが恥ずかしすぎて見てられなかった。
後半は特にそれが強調されていったので、それさえなけれ>>続きを読む
面白かった!1話20分程度で見やすい。話も凄くシンプル。
17歳特有のあの感じ、凄いわかってしまった。学生時代って何で気が合わない奴と必然的に関わっちゃうんだろうか。感情をコントロールするのも難しい>>続きを読む
シリーズの中では一番ホラー要素が強い印象。横溝作品の明らかなオマージュで、新作スペシャルの中では一番好き。
結末も後味悪いのだけれど、同時に切なさも感じる。あとこの回から使われるBGMの「East W>>続きを読む
シーズン1はシリーズの中でも一番好きな作品。
制作されたのが2000年なので、ちょうど「ケイゾク」の次の年だからなのか、シーズン1以降の「TRICK」シリーズにはあまり見られないダークな雰囲気が全体>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白かった。
全8話の中に色んな要素が詰まっている。お気に入りの回は7話と8話。
國村さん怖すぎてヤバかったな。というか急にダークな世界へ踏み込んだので、唐突感はあった。
どん底へ堕ちていってか>>続きを読む
初めて海外ドラマというものにハマった作品。シリーズ中で一番SFホラー感があり、全体に不穏な空気と緊迫感が張りつめているのが良い。時折挟まれる少年少女たちの微笑ましい交流が、空気を緩和してくれる。前半が>>続きを読む
うーん、シリーズの中では一番微妙な印象。トリックも大したものじゃないし、ギャグもちょっとくどい。
色々と中途半端であまり楽しめなかった。
面白い。けど連続ドラマに比べたら、柴田と真山の掛け合いは少ないし、テンポも悪い感じがする。
でも終盤の血しぶきと柴田の血まみれ顔面は凄い!これをクリスマスにやったのかって位に結構なサイコホラーと化し>>続きを読む
「宇宙船カリスター号」☆4.0
冒頭の「スタートレック」を思い起こす様な古き良きSF的なシークエンスが、後に恐ろしい背景を持っている事がわかるのが上手い演出。
知能を持つ電子クローンをプログラムの中>>続きを読む
「鍋蓋」☆3.0
「恋の記憶、止まらないで」☆4.0
「コールドスリープ」☆3.5
「ソロキャンプ」☆3.5
「恵美論」☆3.5
「恋の記憶、止まらないで」が近年の“世にも”の中でも一番良かった。V>>続きを読む