公開決定からずっと楽しみにしていた作品。「夢だとか、才能だとか。」このキャッチコピーにそそられるままに観に行ったけど案の定ちゃんと食らって帰ってきた。
生きる目的を持たない・見出そうとしない他人が宇>>続きを読む
2025年、1発目に大好きな作品と劇場で出会えた。
コロナ禍でリモートワークになったことをキッカケに、菅田さん演じる晋作が東京から宮城の田舎町に"お試し移住"して生活を始めるお話。
まず、出てくる>>続きを読む
大分前だけど。
映画館という空間、音響を最大限に活かした、まさに「音の映画」でした。ラジオなど音声コンテンツに関心ある自分としては、音でここまで作品の世界観を表現しにかかってくる点で結構震えましたね>>続きを読む
ずっと気になっていた作品でしたが、三宅香帆さんの名著「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」を読んで、さらに気になりついに鑑賞。
労働と文化的営みのバランスを取ることが難しい現代のリアルが緻密に描か>>続きを読む
ラジオから始まりラジオで終わる、小さな恋物語。
素朴かつ出演者の演技もまだ初々しいけれど、それらの要素全てが観る方の胸を少しずつ揺さぶってくるような作品でした。
ラジオリスナーなら「分かる〜!」と>>続きを読む
『オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム』を一週間前に控えてきたので予習として観ました。
メジャーリーグにあまり詳しくないから、出てくる有名選手の名前が全然分からなかったけれど、とうもろ>>続きを読む
【圧倒的衝撃作。自分の中で抑えていた「何か」も同時に胸を突き破って暴れだしそうになる、剥き出しの人間映画】
「やばい 気持ち悪い ネジが飛んでる 怖い かわいい 純粋過ぎる 刹那的 本能的 理解で>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
指銃使いの子供誘拐宇宙人vs オレンジエキスの槍使い農家
色んな意味で拍子抜けしたけど、笑わせてもらいました。やっぱたまにはこういう意味わかんない作品見るの必要だな〜
マリオシリーズを知っていれば知っているほど楽しめる要素が満載なのだけど、それらが無理に詰め込まれてるのではなく、ちゃんとストーリーの展開として必要な形で出てくる筋立てが素晴らしかったです!
王道のス>>続きを読む
普段こういう作品は金ローで済ましてしまう派だったけど、オススメしてもらって劇場へ観に行ってみました。ミュージカル映画だったの知らなくて、普通にテンション上がったし、「早くサントラくれぇぇx!!!」って>>続きを読む
ウォンカ観に行く前に観とこうと思って久々に観たら、大人になっても意外と面白かった!
変に大人びたクソ生意気なガ...ちょっぴりお茶目な子どもたちが自業自得に脱落していく様は痛快でした!(性格終わってる>>続きを読む
「ソリッドシチュエーション」というジャンルがあることをレビューから知りました。映画用語これから学んでいきたいと思います。
前半は、落ちた原因も場所も、誰にやられたかも、情報が一切無い中で疑心暗鬼に駆>>続きを読む