ウォレスとグルミットを制作していたアードマンスタジオではカメラマンとして働いていた監督の唯一の長編作品。
せこせこと貯めた楽天ポイントを使用してようやく購入。
やっぱりストップモーションは良いですね。>>続きを読む
名作カーシュミレーションゲーム、グランツーリスモの猛者たちが実際のレースに挑戦する実話に基づいた作品。
いや〜、よく出来てる!面白い!!
純粋に楽しむ上ではほぼ完璧な気がする。
大体2時間くらいの暗>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
カンタン・デュピュー監督作、流石の世界観。
開幕のなんだこのカメラ位置?って感覚から始まり、ずっと変。
地下室のヘンな穴でも思ったけど、マジでどういう感覚しているのか、不思議だ...
運び屋の仕事を>>続きを読む
ジャージ王国のジャージ感薄い側で観た。
茨城舞台だと思っていたし、事実そうなんだけど、実は乙な立地で観れたことに感謝。
田舎でロココな見た目と精神を愛する1人と、ヤンキー1人の友情物語...
荒々>>続きを読む
当初、なんか時間あるし観てみるか、ぐらいの気持ちだったんだけど、思ったより良かった。
というか、日本版のCMから受ける印象と実際の印象がだいぶ違った。なんだ、この意味のないミスリード。もっと周りがヤバ>>続きを読む
60年代のチェコヌーヴェルヴァーグ作品。
これも買ってからだいぶ寝かせてたけど、想像以上にイカつくて、最高だった。
男にご飯を奢らせ、やりたい放題に生きる女の子2人の生活の切り貼り的作品。
白黒と>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
やっと観れたウェス・アンダーソン監督長編新作!
まぁ、いつものことだから先に書いておくと、シーンの構図はどこを観ても気持ちよくて、今作は特に空が印象的でその色がとても好み。
今回もわざわざセット作った>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
週末駆け込み上映会。
そんなに出演作品を観ているわけでは無いけれど、ラース・フォントリアー作品によく出ていて、名脇役なイメージのウド・キアが主演。こういう触れ込みは個人的に気になってしまいます。
ヘ>>続きを読む
今週も行くぜ、まだ観てない90年代映画!と思ってたら80年代だった。
しかも勝手に海洋学者の話だと思ってたし、もちろんそれだけじゃないけど、想像以上にラブロマンス要素も強かったという自分の前知識が何も>>続きを読む
前情報からすごく楽しみにしていたけど、いつも通りにサンサン劇場の公開待ちだったのでようやく鑑賞。
ビジュ爆発の表現力が限界突破!😆
一旦、話どうこうは置いておいて、圧倒的な演出力を楽しみました。とい>>続きを読む
これが生きてないものを生きてるように見せるやり方!!
この時の神父さんの気持ちを答えよ!で大喜利できそう。
キリクと魔女で予習してから観ようと思ったけど、結局過去作の予習全くなしで観たミッシェル・オスロ作品。
この人も絵を見たら誰が作ったかすぐわかるタイプだと思うので、それだけで強い。
もはやファーストイ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ここのところ観ようと思ってはいたけど観ていなかった90年代の映画の再上映が立て続けに行われていて嬉しい。
今作もディカプリオがすごいから!と何度か言われていたけど結局...だったけど、これまたサンサン>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
気になっていたけど、小さいシアター1でしかやってないし、その内家で観れば良いかと思っていたらチケット譲って貰えたのでこれも何かの縁かと観賞決定。
結果、想像を大きく超えて良かった。
ただ、個人的な感>>続きを読む
自分の中で結構観た気になってるけど、実はあんまり作品観たことない監督トップ3のガイ・リッチー監督の長編デビュー作。
案の定、なんだかんだで観てこなかった作品の初見をお気に入りの映画館で観られる幸せ。結>>続きを読む
エドワード・ヤン監督の作品も観たい観たいとは思いつつ今回が初。めっちゃ好きなやつでした。
劇中の言葉を使えば、考え方の面でも西洋化の波が押し寄せている台湾での群像劇的な結局は"情"の話。
最初30>>続きを読む
ずっと観たくて、一時期プレ値のレンタル落ち買ったろうかとも悩んだやつ。
U-Nextで配信開始して歓喜、そこに痺れる憧れる!!
家賃を親に無心するくらいにはうだつの上がらない男。隣に住む女性を演者に>>続きを読む
日本での公開が決まる前から、やらないかな〜と期待していた北欧映画。
大友克洋氏の"童夢"からもインスピレーションを受けているようです。ちなみに、ちゃんとAKIRAを観れるようにタイムスケジュールが組ん>>続きを読む
午前10時の映画祭、ようやく観れたビクトル・エリセ監督の初長編作品。
スペインの小さな村で映画"フランケンシュタイン"が上映される。内容が理解できない少女に対して姉が教える冗談、のはずが偶然が重なり>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
是枝監督×坂本裕二×坂本龍一、錚々たる面子だしカンヌで脚本賞獲ったしで、期待しない方が難しい。
ただ一点、もちろん名前もドラマでの活躍も知っていた坂本裕二さんの脚本作品を観るのが実は初めてでした。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ヨーロッパ企画の2分間をタイムループするやつ。
情報これだけだったんで、時間短くない?
どうやって話展開するんだ?と思ってたら記憶は引き継がれる系だった。
それでも、話の膨らまし方は上手だと思ったし>>続きを読む
お盆休み最終日、なんとなく夏っぽいのと明日からの仕事を考えると気が重くなる今の自分の気持ちを少し落ち着かせてくれるような、なんとも心地よい時間が流れる映画でした。
色々な意味で都会(パリ)のゴタゴタ>>続きを読む
麻薬中毒者2人の珍道中。
タイトルには作戦ってあるけど、行き当たりばったりでそのさの字も無い。くだらなすぎる〜🤣
ハッパ 九割、トイレ 五分、ポリス 三分、その他 二分くらいの構成。
どんなシチュエ>>続きを読む
多分去年くらいにDVD買って、夏まで待ってたやつ。
北野作品はサブスクでの配信がないこともあって、初めての鑑賞となったけどすっごくよかった。
東京でヤクザの幹部をしている男が兄弟分の組を助けるために>>続きを読む
オススメされて、実家でやることなさすぎるからなんも考えずに観るかくらいの気持ちでいたのに、想像以上に良かった。
父親を亡くして孤独を感じる女の子と地球外生命体の出会い...
もっとアクションモリモ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
夏の映画なんでもいいから観ようぜ会にて。
郊外で起こる少年の失踪/殺人事件、隣人が犯人と疑う少年たちは探偵活動を始めるが...
80年代の雰囲気作りはいいんだけど、自分にはどうしてもストレンジャー・>>続きを読む
BD買ってたけど観てなかったシリーズ。
もうこれに至っては何きっかけで買ったのかすら覚えてない中の鑑賞。
シェイクスピアの喜劇"夏の夜の夢"の舞台を映像化。
・結婚間近のアセンズ公シーシアスとアマゾ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ガーディアンズ完結編。
デコボコだからぶつかりもするけど、デコボコだから出来ることがある。悪いところもあるかもしれないけど、ありのままの自分でもいいところは沢山あるはず。
これをジェームズ・ガン監督>>続きを読む
噂に聞く、先に撮りたいアクションがあってストーリーは後からつける作品。
確かに、そりゃ予告はメイキング映像みたいになるわけです。
取り敢えず、正直バックグラウンド的な話はよく分からなかったけど(あん>>続きを読む
ここで一旦観たいと思ってたケリー・ライカート作品は終わり。
男性視点で語られることの多い西部劇を女性目線で。設定もだけど、そもそもの内容が変わってる。別に定義は知らないけど、自分の思ってた西部劇とは>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
もはや自分のスコアすらリアルの知り合いには"情報"になりそうなのでそのうち付けることにします。ちなみに現時点の体感的には3.9くらいです。
火事で母を亡くした息子は、その母親の妹(父親と再婚?)の元>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
まだ少女だった時代、自分の父親と過ごしたリゾート地の記憶をホームビデオを頼りに回顧する...
父と娘の話でありながら、これまた圧倒的な情報の少なさ。ただそこにはその時間違いなく実際に感じたであろう関>>続きを読む
岩浪音響監督による特別音響上映にて。
大きい音の迫力はもちろんなんだけど、やっぱり細かい音が耳にしっかり届いてくるのが凄い!
時系列的には2期と3期の間。
正直な話、1期が好きすぎて、2期と3期はそ>>続きを読む
中国の3DCGアニメーション。
キャラクター造形部分は若干クセあるかなと感じたけど、動きや背景は本当に素晴らしく、クオリティは高いと思う。
両親は出稼ぎに行くも生活は楽になることはなく、いじめられ、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アカデミー賞の作品、主演女優、監督、脚本などにもノミネート、トッド・フィールド監督の16年ぶりの新作。
最高峰のベルリンフィルの才ある女性コンダクターが見る世界。ただ、当然周りも彼女を見ている。
鑑>>続きを読む
面白かった〜
この先これほど自分の生活圏内でロケ地が収まる映画を観ることはないで賞
この先こんなにもゲートボールで笑うことはないで賞の2つを勝手に授与した作品となります。
元々同タイトルで2つ短編が>>続きを読む