このレビューはネタバレを含みます
最終レースに集約していく感じがとても良かった。運だけでは勝てないけど、運が向く瞬間があるのは積み重ねがあるからだと感じた。整備士が失敗を次に生かす、自分にできることを最大限やる姿勢が素晴らしいし、ソニ>>続きを読む
流れる時間が心地よかった。久々に、映画が終わっていくのがさみしいと思った。
演者がそれぞれ適役で素敵だった。
誰もふざけてなくて、誠実で好き。
所々引っかかったけど忘れ去るくらいの勢いだった。
このレビューはネタバレを含みます
一度変に思うと、同時に存在する異常さに次々確信が生まれる感じがした。この事態が成り立つ状況は何だろう、と考えながら観るのは結構楽しかった。説明が多いと思ったけど、あの尺からしたら仕方ないのだろうか。終>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
音楽が良かった。バーでみんなが踊り狂るところがすごく良くて、色んなものが混ざっていく感覚にぐわんぐわんした。
後半から怒涛だった。吸血鬼をあまり知らず、対抗手段一つひとつにへぇ〜!となった。もはやゾン>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
振り返ると、色々と納得がいく。時間も空間も、それどころか次元も超えた存在になってしまった。なぜなら万物に干渉したから。恐ろしく法則は変わらないまま、結果が変わった。でも仕組みが変わったのかというと、そ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
何も忘れていなかったし、同じことを思って生きてきたとわかった。かたつむりから思い起こされることが温かくもあり、苦くもあった。お父さんがジャグリングのボールで作った帽子で静かに涙した。ものを溜め込みがち>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白いけど、辛すぎないか…。奇跡という響きが濁って聞こえる。さやかが魔法少女になることを決める場面の不吉さが尋常じゃない。魔女の表現も何かすごい。何度も瞬きしたくなるような焦点の合わなさだった。
キュ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
そうか… と思った段階からいくつも思い返すし意味が加わるのが良かった。
怖いことを目的にしていなくて、日常の要素のひとつとして丁寧だった。
叫んでいいんだ、のところもぐっときた。
しっかりしたヒューマ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
思いがけずレンタルビデオ屋で見つけた。面白かった。前半は出来事に抗うけど、後半は流れに身を任せていく感じがして好きだった。最後の20分くらいとても良かった。ただじっとやりとりを見て、聞いている父親の様>>続きを読む
歌舞伎を観たことがなくてもかなり楽しめた。
状況が違うと見え方も変わる。この時間が、この演目が、この台詞が、誰にとってどんな意味があるのか。伝わってくる感覚だった。全ての要素を通して感じ取れる。カンヌ>>続きを読む
ずっと楽しかった。マットとエミリー、周りの人たちみんなを好きになれる。展開も面白かった。キャメロン新作って夢かと思った。変わらずキレキレで表情豊かで可愛くて大好き。
全力のアクションを見せ続けられて体力使った。潜水艦のシーンは本当に緊張した。沈没当時のまま保存されてしまった空間にゾクゾクして、そこで起こる一つひとつに切迫感があった。予告にもあるプロペラ機のシーンは>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
冒頭から個性強すぎなサングラスが再登場していて嬉しかった。コートの癖も強めで好き。
プラスを維持するために意図的にマイナスに落とすのはとてもわかる。わかるが、今回は性質が違っていた。自分で決められない>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ヤバすぎ……
めちゃ面白かった!!!
ルール説明がスマートで好き。
スーの登場シーンはうわ…と思った。
二重人格ではなく、2人でひとつ。体以外は全て共有しているというのが新しかった。全部あいつが悪い>>続きを読む
気持ちを伝えるとかではない。会話ではない。ただ聞いてくれているたった一人がいると信じて話すことに心が打たれる感覚があった。森七菜ちゃんのお芝居が好き。
とはいえ伝え方は大事だろうと思った。次第にお金の匂いが消えていくことと、(互いに)どこに連れて行かれるかわからない感じが良かった。
目的とか意図から離れたところに着地するのは、長いスコープで見れば実は大切なことに思えた。何もかも失くしたような気分になったとしても、そうではないと言われてるみたいだった。深夜から朝方の時間にいつかまた>>続きを読む
カラックスの映画をほとんど観たことのない私は全くこの映画を語れないけど、断片でも本当に強烈だった。ただ、ちゃんと交わっていると思えることが大きかった。どこか文脈を残そうとしているようにも感じた。エンド>>続きを読む
今までパディントンに触れたことがなかった。でも過去作をちゃんと観ようと思うくらいには、楽しい中に背景を感じ取らせてくれる良い映画だった。前にロンドン・ナショナル・ギャラリー展で買ったパディントンのマス>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
今どんな状態でも、一度信じたことがあるならそこに理由があるはずで、それを根拠に信じ続けられるというのは分かる気がした。良くも悪くも選択肢は無くて、だからこそ自分が正しいと思うことができるというのはやっ>>続きを読む
ひたすら謎を散らすための前編という感じでリアルタイムで観てたら結構しんどい気がする。自分が言ってることはある種筋が通っていると思えても他の人にとってはめちゃくちゃに聞こえる。互いにそうだと謎に噛み合う>>続きを読む
面白かった。ドラケンの人生を知りたいと思った。無感情で見始めたけど、最後は時が止まった。タケミチと同じ顔してたと思う。自分のことは1から10まで自分でどうにかしようとする感じが良い。それでは絶対に限界>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
映画そのものから事実のみを伝えようとする姿勢を感じた。意味に意味が加わって元の意味が薄れていく。人命救助のために何も機能しないなら報道が何とかするしか無いという使命感があったけど、最終的な決断の背景は>>続きを読む
不思議な感覚が残る映画だった。ホイットニーが出会った彼は確かに存在していた。自分の存在を疑いもしない他者によって救われることがあると思った。星だけが見てる。他の誰が信じても信じなくても、関係がないこと>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
エレーナが好きだから、ストーリーにとても惹かれた。冒頭から、虚無感に囚われながら目的は無いけどとりあえず生活だけが続いている感じが伝わった。今回の敵は誰も倒せないと思った。過去の後悔と孤独はつながって>>続きを読む
配信にはないし、レンタルビデオ屋でも見かけたことがない。ようやく観ることができて嬉しかった。劇場では所々笑いも起こっていたけど、本当なら全然笑えない状況だったりする。画から受け取る印象は晴れでも雨でも>>続きを読む
公開当時に一度観たけど、人物配置がよく分からずあまり面白みも感じられずでもう一生観ないと思っていた。最近のドラマがとても良かったから改めて興味が湧いた。
脳に記録として映像が残っていて、その情報を自分>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
誰が誰を思っているという気持ちの矢印が沢山見えた。これぞコナン。ひとつ一つが尊い。哀ちゃんが証人保護プログラムを受けるかどうかの場面を思い出しているという事実。心が大変だった。振り返ると色々やばい。長>>続きを読む
青い絵を描いて、色づかいの工夫よりも何よりも、暖かくても冷たくても何でも、それを明け方の渋谷であると気づいてもらえた時、少し泣きそうになった。
友人と久々に会って自分はこうなりたいと打ち明けられるとこ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
自分が動いても何も起こったことにはならない、でも確実に積み重なっている。結構難しかった。今までどうやって生きてきたんだろう、そこが気になった。「観測可能」という考え方が良かった。インターステラーを思い>>続きを読む
始まり方と序盤の歌唱シーンが良かった。そこでかなり引き込まれたけど、入り込めはしなかった。全部うまくいった。それに対して周りはずっと、ただ思い通りに動かされているように見えた。リタが凄すぎる。面白かっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
家猫としての生活。食住には困らない、ただ主人に可愛がられて周りとの関係性をノイズに感じることもない生活を想像した。そんな猫が、辿り着く先々で経験を重ねて変わっていく話に見えた。
恐らく初めて狩りをする>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
どうやってるんだ…??と思うところが多くて色んな努力と工夫を感じた。特に図書館の場面が何だこれは…!という気持ちで目が足りない。楽しいし明るいし可愛い。大好き。でも常にどこか裏側があって、それを読み取>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
見たことも想像したこともなかった空間が目の前にあって、興味津々で見ていた。きっと色んな可能性があったと思う。何を根拠に投票してるんだろうと不思議に思った。根拠を見つける時間として、密室や隔離があるのか>>続きを読む
生活の切れ間を音で繋いでいく感覚が心地よかった。歌唱シーンの多さよ。ライブシーンは勿論、ピートの家で朝から口ずさんでるのを周りが聞き入ってるのとか、一つ一つが良い。
ボブ本人の内面がわかりやすく描かれ>>続きを読む