絵本作家を夢見ながらも、自分の殻から抜け出せないベラ。彼女は、広い庭付きのアパートに住んでいたが、放っておいたため、庭は酷い有様だった。ある日、大家から庭を元通りにしないと、追い出すと通告され……。>>続きを読む
ニャーニャーと、一人ぼっちでお留守番をがんばるネコのおはなし。
子供の時に遊んでいたマスコットが、てこてこ、と動いているかのような……。
そんな、ほんわか、かわいい、8分間。
疲れた心に、染み渡>>続きを読む
幻聴に苦しむ男ピーターは、施設を出た後、自分の娘を探し続けていた。一方その頃、街では殺人事件が起きていた。事件を担当する刑事はピーターを犯人と疑い、追跡を始めるが…。
…………。
この作品は2人の>>続きを読む
記憶を壊す原因不明の病が蔓延した世界。ある日、エマは、夫ジュードの不可解な物忘れに気づく。やがて、ジュードは病で徐々に記憶を失い始め、二人は思い出を守ろうと病に抗うが………。
哀しい、若い夫婦の物語>>続きを読む
パレスチナの人気メロドラマ「テルアビブ・オン・ファイア」の制作現場で言語指導をしているパレスチナ人サラーム。ある日、撮影所に通うため、イスラエル軍の検問所を通ろうとしたところ、イスラエル軍人のアッシに>>続きを読む
マヤ文明の遺跡に勝手に侵入した若い旅行者たち。原住民とトラブルになり、遺跡に閉じ込められた彼らは、そこで意思のある"草"に襲われる……。
まず、タイトルにつけられた、いかにもB級なワード『食人草』。>>続きを読む
階級格差の意識がいまだ根深く残るインドを舞台にした、メイドのラトナと主人のアシュヴィンの身分違いの恋愛物語。
身分違いの恋、という設定自体はよくありますが、インドの階級格差と差別の根深さを絡めてる点>>続きを読む
小さな動物達が住む世界を映し出したドラマチックなドキュメンタリー。※ただし、完全ドキュメンタリーではない。
様々な映像技術(一部映像加工あり)をもって映し出される風景・植物・動物の姿が本当に綺麗で驚>>続きを読む
自然な演技 ✕ 素敵な脚本・構成 ✕ 印象的なタイトル
まず、主演二人の演技に惹かれました。私が伊藤沙莉の演技を観るのは『タイトル、拒絶』以来ですが、やはり今作でも自然で魅力的な演技をされていました>>続きを読む
恋人のバーナビーからプロポーズを受けたカルメン。結婚式間近のある夜、彼女は女性だけの独身最後のパーティー(ヘン・ナイト・パーティ)に参加していた。パーティーの慣習に従い、その場にいたカメラ好きの青年キ>>続きを読む
「もしかしたら宇宙人を観たかもしれない…。」
そんなことを言う鮫島は、いつも競馬四季報を持ち歩く女子高生。同じクラスの藤田は少し変わった彼女に惹かれながらも、なかなか近づけずにいた。そんなある日、藤>>続きを読む
物語は前作の続きから。誘拐されたエレナの救出チームに加わったアーキン。救出チームはワナオトコの縄張りに侵入するが……。
前作「ワナオトコ」は、一軒家で繰り広げられるアーキンVSワナオトコの物語でした>>続きを読む
妻の借金返済のため、宝石商の家に侵入したアーキン。彼は、残酷な罠を仕掛けて、人間をいたぶり殺す快楽殺人鬼「ワナオトコ」に遭遇してしまう……。
まず見どころは、ワイヤー、針、刃物などで造り込まれた罠の>>続きを読む
飛行船で旅するキツネザル。ある日、同じく飛行船で旅をするキツネザルと出会い、友情を深める……。
9分間の短いストップモーションアニメ。ですが、彼らが住む世界の風景、主人公達、小物が本当に綺麗で、観て>>続きを読む
図書館から希少な本を盗みだし、金儲けを企んだ大学生たちの犯罪青春映画です。
物語パートと、事件関係者(本人や家族など)へのインタビューパートを組み合わせ、”なるべく現実に沿った”物語を構築している点>>続きを読む
村で有名な自転車屋の店主ラウル。彼には家族にさえ言えない小さな秘密があった。それは、『実は自転車に乗れない』こと。でも、村を訪れたカメラマンが、ラウルが自転車に乗って坂道を下る瞬間を撮影しようと言い出>>続きを読む
きのこ・菌類について知らなかった事が多く、「きのこ、凄い!!」と興奮できるドキュメンタリーでした。
まず驚いたのは菌類の分解能力の凄さ。菌が生物や植物を腐らせ・分解し・土に還すことは知っていましたが>>続きを読む
物語は前作の続きから。ホラーヒーローなので、簡単には死なないブギーマン。今回も殺戮を繰り広げるが、やがて町の人々は彼を殺すため自警団をつくり……。
今作は、ブギーマンの殺戮ショー×歪んだ正義感の物語>>続きを読む
40年の間、精神病院に収容されていたブギーマンは、刑務所への移送中に脱走し、また殺戮を繰り広げる……。
「ハロウィン」(1978)の続編で、何人かの登場人物も続投しています。OP、音楽、殺害シーン、>>続きを読む
「ハロウィン」(2018)を観るための復習です。本当に久々です。
精神病院から脱走した殺人鬼マイケル・マイヤーズ(ブギーマン)は、ハロウィンの日、故郷の町で殺戮を繰り広げる……。
改めて観ると、ジ>>続きを読む
祖国のアフガニスタンから、たった一人でデンマークへと亡命した少年アミン。やがて大人になり、研究者として成功し、パートナーの男性との交際も上手くいっていたが、彼には誰にも言えない秘密があった。過去と折り>>続きを読む
「何か」が起きて、ほとんどの人間が消えた世界。廃墟となった街を彷徨いながら、同時視聴者数がたった1人の実況動画の配信を続ける男がいた。動画配信を続ける事でなんとか正気を保っていた男だったが、やがて心が>>続きを読む
小学生の陽向くんは、同級生の時雨ちゃんのことが大好き。得意の絵をきっかけに、少しは仲良くなるが、なかなか想いは伝えられず、いつも空想の世界で、時雨ちゃんと仲良く遊ぶ妄想をするばかり。そんなある日、時雨>>続きを読む
実家を改装してデザイン事務所にするため、実家に溢れるモノの断捨離を始めた女性、ジーン。しかし、実家からは友達に借りたままだったモノが次々と見つかる。一度は全て捨てようとしたが、親友に怒られ、しぶしぶか>>続きを読む
1日12時間だけ理想の容姿になれるチップ「REALITY+」を埋め込んだ男。さっそく理想の容姿に変身し、街に繰り出すが…。
フレンチホラー「REVENGE リベンジ」の監督の短編作品という事で、少し>>続きを読む
幼い頃から見た目に強いコンプレックスを抱え、苦しむ女性イェジ。ある日、彼女は塗るだけで美人になれるという「整形水」によって「美しさ」を手に入れるが…。
ルッキズム×ボディーホラー。雰囲気は今敏監督の>>続きを読む
手に障がいを抱えた少年は、ナチス・ドイツのある政策の標的になる。必死に逃げる彼は、生き延びるためにある決断を下す………。
「社会のモラルは子どもの扱いで分かる」という印象的な一文で始まるこの作品。題>>続きを読む
『サイコ・ゴアマン』の監督の過去作が気になったので観ました。
SF×ホラー×カルト×クリーチャー×クトゥルフ。要素ごった煮な作品でした。ただ、むやみに人に勧めるのはダメそうです。
見どころは、特殊>>続きを読む
家族が留守の間、二人きりの時を過ごそうと、恋人ニッキーを家に迎えた少女サム。でも、ニッキーにはある危険な過去があった……。
微笑ましい恋人二人の物語。それが、ニッキーの「過去」が明らかになった時、一>>続きを読む
アメリカのホームレス事情を取材した短編ドキュメンタリー。
ホームレスの境遇と日常が赤裸々に描かれていて、「もし、自分も同じ状況に陥ったら?」と考え込んでしまいます。
まず気になったのが、彼らがホー>>続きを読む
交通事故から目覚めると、半径15m以内に近づいてきた者を即死させてしまう身体になっていた男。記憶も無くし、途方に暮れる男の前に、彼に近づいても死なない女が現れるが……。
特殊なSF設定が面白いスリラ>>続きを読む
指名手配犯を見かけたと言い残し、失踪した父親。彼を探し続けた娘がたどり着く結末とは……。
物語が二転三転するにつれ、タイトルの「さがす」の意味がどんどん深まっていく。その構成が非常に面白いです。そし>>続きを読む
家事と育児に忙殺され、疲れ果てた主婦のアリー。ある日彼女は、自分たちの部屋から近所の若いカップルの部屋を覗き見できることを知る。その日から、双眼鏡で若いカップルの自由な生活を覗き見る日々が始まるが……>>続きを読む
野鳥のオスによる、多彩で華麗な求愛行動をおさめた動物ドキュメンタリー。
鮮やかなジャングルの色彩と、カラフルで愛らしい野鳥たちの姿だけでも癒されるのですが、何より、オスがメスの気を引くため行う求愛行>>続きを読む
ほんと、見どころだらけ!!
前作のノリと良さを残しつつ、大幅にパワーアップしてましたね!!
まず、マーヴェリック達が老いた事で、熟成した大人の魅力”も”感じる作品になっていました。大人だからこその>>続きを読む
もちろん、新作を観る前の復習です。
初めて観た時は、スリル満点!そして、トム・クルーズはカッコいいぞー!と楽しんだ記憶があります。
改めて観ると、とてもシンプルな映画ですね。友情、恋愛、挫折と再生>>続きを読む