最初に「3」に拘った説明と共に、良くも悪くもジェームズ・ガン監督の解釈で、過去作は察してねと、ばっさり切ってましたねw
これまでの前提を覆して、始まる新たな物語
戦争、マルチバース、クローン、AI>>続きを読む
バレたか⁈
名シーンはそのままに、実写版。
キュンキュンは…
山下美月さんファンには申し訳ないですが、茜っちはもう少し若いお姉さんのイメージです。アニメの演出が良かった故に、比較してしまう。
ヤ>>続きを読む
米国大統領 ウィル(ジョン・シナ)と英国首相 サム(イドリス・エルバ)が、テロリストに襲われるアクションコメディ。
ライバル関係を捨てて、世界の脅威に対応する、いわゆるバディものです。お二人はスーサ>>続きを読む
今作は暗殺よりも家族愛かな?
主人公クリス(ベン・アフレック)が自閉症の天才=サヴァン症候群で、会計士と暗殺者の2つの顔を持つ孤高のダークヒーロー、というのが前作の魅力だったではないか⁈
弟で同じ>>続きを読む
間が空きましたが、不死者となった戦士達の戦いのお話。
前作で不死では無くなったアンディ(シャーリーズ・セロン)だが、現代で剣でばっさり切っていく様はカッコいい(ウルフカットも素敵)けれども、多くのシ>>続きを読む
サンタクロース放送前に、サブスク解禁で復習したら、下書きに残ったままでした(汗)
カレンダー見直したら、3回観てた。
------
彼の優しさと観察力で、ヒロインの心の問題を解決してきた咲太にも、思>>続きを読む
遅くなりましたが、正座して観ましたw
いつでも観られると思うと後回しになる〜
映画館の大画面で見たら、大迫力なのは確実だったでしょうね。リブートではなく、お話続いてましたから続編なのかな?
この企>>続きを読む
原作なしのオリジナル作品で、過激な企画内容から、当時の国鉄の協力は得られなかったが、作品に関わるスタッフの熱量が凄かった。昭和の豪華過ぎるキャストです。日本ではこけて、海外で人気だったのが分かる。>>続きを読む
109シネマズ名古屋で、初SCREEN Xにて観ました。専用劇場の設計ではなく、お手軽改装版でしたので、ちと肩透かし。正面のスクリーンが大きくないとね〜IMAXの方が満足度は高い⁈
色々とあったけれ>>続きを読む
人間とロボットが一緒に悪を倒す、SFの王道みたいなお話。1990年代が舞台という事で、キャラデザが古めかしく、味があります。
ミリー・ボビー・ブラウン目当てかな?
毒舌キャラは変わらない、ロン毛のク>>続きを読む
大笑いできました。
バツネスの続き、OVAなのに映画館なんて、という話になりがちですが、大画面と音が良いシアターで満足度が高かったです。映像も綺麗でした。
通常回なのはずなのに、神回でした。
前>>続きを読む
勧善懲悪系で、スカッとしたい方に。
自分を認めてくれていたお婆さんの自殺をキッカケに、詐欺集団達を次々と凪倒すお話。
養蜂家という特殊な組織に所属していたという事で、蜂の生態ネタが出てくる。
ミツ>>続きを読む
元のゲームは全く知らないです。
ハックアンドスラッシュ系の打ち込んで喜ぶゲームかと思いますが、原作好きの方には嫌われています⁈
世界観は悪くないと思いますが、ストーリーの行間を埋めるほどわからな>>続きを読む
ディストピア感がある未来のお話。
AIが人間の生活に欠かせない世界で、AI「ハーラン」が反乱を起こし、人類を粛正する。人間の反乱に遭って、宇宙へ逃げた28年後の復讐劇。
孤高のデータアナリスト ア>>続きを読む
名匠ロン・ハワードが手がけたNetflixオリジナル映画。
最近、ニュースでよく見るJDバンズ 米国副大統領の回顧録 「ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち」がベース。彼を含>>続きを読む
インクレディブル・ハルクの続編か⁈
ちと、期間が空いてしまっている気がする、ロスの娘との確執を覚えている人がどれだけいるのw
Disney+を辞めたので、復習は出来なかったが、ファルコン&ウィンター>>続きを読む
リラックスして見られるアクション
ドキドキ、ハラハラは無いが、元スパイ夫婦のお話。
グレン・クローズの快演がスパイスでした。
ロンドンが舞台だと、映えますな〜
続編がありそうなエンディング
各キャストの再現度高かったですね。
お子様いっぱいでしたが、ロジカルな話をエモーショナルな表現にするとこうなるね〜
細胞だから、兎に角にも人が多い。
ロケ地も多種多様でした。
佐藤健の白血球はG>>続きを読む
LAXなんて、新婚旅行以来だから、30年以上行ってない(^^)
空港の保安検査場という、今までにない舞台でのお話。久しくUSへは行ってないが、どこの空港でも、通過するまで時間が掛かりそうですねw>>続きを読む
子供用の映画作品に、間違えて入ったのかと思う位、お子様達が多くてビックリ。ハッピーセットのCMや児童小説が原作という事を直前に知って納得。
お話としては、とても分かりやすく、戒めというか、願いを叶え>>続きを読む
野生の生き物には、道徳心がない。必要と有れば、手段を選ばず生命を守る。
ミステリー仕立てではあるが、DVや社会からの疎外感、トラウマの根深さ、湿地の自然が生きる術を伝えていた。
弱味につけいる男た>>続きを読む
パリ オリンピック前に、ヤバイのをぶっ込んできたね。
心に傷を持つ女性学者と水上警察官が、突然変異した凶暴になったサメに立ち向かうお話。
何故パリが選ばれたか⁈
理由は旬だったからでしょうね。
た>>続きを読む
映画007のテーマ音楽に、フォーカスしたドキュメンタリー。
出演していたボンドはダニエル・クレイグが多く、次いでショーン・コネリーでしたが、私にとってはロジャー・ムーアがお気に入り。若くて感性が鋭い>>続きを読む
全編セリフ無しの短編アニメ
最初の水彩画のシーンは引き込まれた。
アニメの場合は、こういう風に描いていくのだろうと思った。
ちょいポチャの彼女の繰り返しの日常も、少しずつ違っていて、ポテチやビール>>続きを読む
映像はとても綺麗でしたが、環境問題や人類の危機にはワクワク感がなく、上を見上げてしまう、ありがちな続編でした。
あれだけ騒がれたメラ役のアンバー・ハードは続投でしたね。ジェームズ・ワンの苦悩が伺えま>>続きを読む
A24の行動力!
トランプ大統領の過激支持者が米国国会議事堂を占拠した事件が、製作のきっかけとなったそう。ガーランド監督というとSFのイメージだけど、脚本が素晴らしい。ザ・ビーチの原作者でもあるからね>>続きを読む
素人の幼馴染みをスパイにスカウトして、世界の危機から救うお話。
あまり凝った内容もないので、お家で観るには良いかも〜CIAとは違う、独立したユニオン。イマイチ設定の掘り下げがなく、M:IのIMFみた>>続きを読む
伏線回収の後半と思いきや、ラスボスが生きていた所から、エッ?
後半は、何かキュッと圧縮されたお話でした。
ディレクターズカット版の方を観たら、スッキリなのかな?
これから6時間はキツいな〜
監>>続きを読む
お手軽に見られた作品。
動物がお客様の百貨店、接客業とは何かを問うコンシェルジュのお話。
お客様の目線で、相手の目を見て、一瞬にその人が欲することを察するのは、なかなか難しいですね。
プロポーズの>>続きを読む
昔観たのはツイスター🌪️
マイケル・クライトンの脚本が良かった30年前のは、頑張っていたと思う。当時の技術で結構な迫力だったもん。VFXに慣れた目で見直すとどうかな?
今回はツイスターズ🌪️🌪️です>>続きを読む
ほのぼの回ですね。
本編と違って鬱展開がないから、リラックスして見られました。
レムとエミリアたんの絡みはヤバw
前作と同様に最速上映で観ました。
ぼっちは、おかしくなる時も多々あるけど、ギター演奏に関しては、絶対的な存在と思っている喜多ちゃん視点で、学園祭ライブまでを凝縮。
劇場の音響が良かったから、廣井き>>続きを読む
アニメ化決定のニュースを見て、実写版はどうなのかな?と観ました。
悪者も居なくて、「君に届け」っぽかったですね。原作は未読です。
吉川愛さんは可愛いかったし、演技も良かった。
ラウールのファンの>>続きを読む
デップーと言えば、「第4の壁を破る」だが、TVAとマルチバースが加わり、ハードルが高めだけど、笑えた!
マーベル作品をMCUに組み込む?というよりより、言いたい放題w
20世紀FOXの買収弄りに始>>続きを読む
創作意欲と成長、後悔と喪失感
ダブルミーニングのお話で、
言い得て妙のタイトルでした。
アニメ作品は、いつもの若い子ばかり中、アウェイ感を気にしてスクリーンを観ていますが、作品の中に入ってました。>>続きを読む
最速上映で、6/7の0時から観ました!
アニメの総集編ですが、よく出来た脚本で、濃縮されたぼっちちゃんの演技は、ヤバい。
ぼざろの世界に引き込まれて、あっという間にエンディングとなりました。
昨>>続きを読む